本が好き!ロゴ

閉じる
大全力 さんは退会されました
大全力

大全力 さん

本が好き! 2級
書評数:162 件
得票数:139 票

名古屋で機械メーカーにて営業してます。20代です。学生時代に中国・韓国に留学したので、今お盛んなアジアの新興国とやらで駐在員として働くことを夢に、不景気な名古屋を走りまわっております。

「読書は最大の現実逃避だ」とは小説家の山崎ナオコーラさんの言葉ですが、私にとっても読書は趣味であり、現実逃避の道具でもあり、知識をつける道具、自分の視野を広げ、多角的な考え方を身につける教材でもあります。

基本的にはアジア関連の歴史・経済・文化を中心に読み、気が向けば流行りものの小説、漫画なども読んでいくつもりです。

読むペースは3日に1冊程度で、月10冊、年120冊を目標に読んでいきます。忙しい月、仕事から逃げたい月など変動はありますが、アベレージは月10冊を目指しています。

書評 2ページ目(162件中 21~40件目)

本の読み方 スロー・リーディングの実践

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

本の読み方 スロー・リーディングの実践

いかに内容をかみしめて、本の中の出来事から思考法を得るのか。本の読み方を考え直させる一冊。夏目漱石などの著作をスローリーディングして行く中で読書の楽しさも学ぶ事が出来る一冊

『日蝕』で99年に芥川賞を受賞した著者による、「本の楽しい読み方」を紹介し、この本を通じて実践してみ…

投票(8コメント(0)2011-10-23

カッコいいほとけ

献本書評  本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

カッコいいほとけ

インドで興り様々な紆余曲折を経てアジア各国へ伝播した仏教。人々の欲求を満たすべく、多くのライバル宗教や土俗の信仰たちとの激烈な競争に勝ち抜くべく吸収合併を繰り返し変化してきた仏たちを面白く紹介した一冊

仏教がインドで発祥してから、中国、朝鮮半島、日本へと伝わる中でいかに変化してきたのかがわかりやすく書…

投票(3コメント(0)2011-10-11
前へ12345次へ
2ページ目 162件中 21~40件目