首都圏生きもの記

森さんが珍しく生き物観察記? 首都圏に住む哺乳類から鳥類、虫に至るまでを生き物大好き少年のような理科的な目でワクワクと観察。
面白かったです!(#^.^#) 森さんが珍しく生き物観察記? 首都圏に住む哺乳類から鳥類、虫…

本が好き! 1級
書評数:857 件
得票数:5895 票
本と映画が大好きなお母さん。
自宅で中高生のための家庭教師をしながら地元の単館系映画館発行の月刊誌に毎月映画の紹介文を書いてます。
三毛&二毛のチビ猫二匹と先住のサビ猫がいます。(#^.^#)

森さんが珍しく生き物観察記? 首都圏に住む哺乳類から鳥類、虫に至るまでを生き物大好き少年のような理科的な目でワクワクと観察。
面白かったです!(#^.^#) 森さんが珍しく生き物観察記? 首都圏に住む哺乳類から鳥類、虫…

目白四部作の「小春日和」の10年後という設定のこのお話。目白の古いアパート、紅梅荘で日々ちょっとしたバイトをしながら自堕落に(#^.^#)暮らす桃子、
そそられている新刊の図書館本が山積みだというのに(嬉!)、なぜか本棚から手にとってしまった古ぼけたこ…

父親が4人いるという話なんだって、ということは知っていたのですが、たぶん、「父親がわり」の人があちこちにいるんだろうな、と思っていたら、なんと!!
面白かった!!\(^o^)/ 一度一気読みして、今、また二回目を読み終わったところ。 伊坂さん曰…

「天地明察」の春海が出てますよ、と教えていただき読みました。(*^_^*) まだ頭の中で、「天地明察」がぐるぐる回っているので、暦の話や春海自身が登場してくるととてもうれしい。
「天地明察」の春海が出てますよ、と教えていただき読みました。(*^_^*) まだ頭の中で、「天…

主人公は親友が社長を務めるネットショップのパート従業員・日向子。夫や中学生の娘と暮らす日々には、なんかしっくりこない不満だらけで・・。
平さんって、「私の」事情を前面に出す女の話が上手いよねぇ~~! 客観的にみれば、なんて言ってる…

オカマの閻魔ちゃんと暮らす「ぼく」。閻魔ちゃんは彼のことが大好きなのに、「ぼく」の求めているものは何??? ビデオ日記という一つのフィルターを通して語られる「ぼく」の中途半端な日々がとても切ないです。
「最後の息子」というタイトルの意味が、終盤、閻魔ちゃんの口から語られて なるほどぉ~~!と納得しま…

うん、やっぱりお捨と笑兵衛の木戸番夫婦のお話はいいなぁ・・・。 深川に暮らす市井の庶民たち。それぞれ幸せになりたいと日々真っ当に生きているはずなのに、なぜかどこかで何かずれていく・・。
うん、やっぱりお捨と笑兵衛の木戸番夫婦のお話はいいなぁ・・・。 深川に暮らす市井の庶民たち。そ…

お、お、お、お、お~~~! そう来るかぁ~~~!(*^_^*) 前巻で、突如、ブラックな紫織さんを見せられてこれなら、マヤちゃんの出番だってありだよね、とほっとしたと思ったら、今度は真澄さまが!!
お、お、お、お、お~~~! そう来るかぁ~~~!(*^_^*) 前巻で、突如、ブラックな紫織…

面白かったです!!(*^_^*) 前作「サクリファイス」で初めて知った競技・自転車ロードレースなのですが、
個人の記録も大事にしながらの団体競技という面白さで、主人公チカのストイックな侍ぶりにはねぇ、もっと自…

あはは・・・これは可笑しいやら、痛いやら。(*^_^*) 本好き女の子5人(SF者、ホラーマニア、純文学読み、ライトノベルファン、レア本好き)の日常を描いた綺麗なカラーの4コマ漫画なのですが、
本好き女の子5人(SF者、ホラーマニア、純文学読み、ライトノベルファン、レア本好き)の日常を描いた綺…

心中をテーマにした短編が7つ。どれも、いわゆる心中というカテゴリーからはちょっと離れた作りになっていて、しかもひとつ、ひとつがそれぞれ奥行きのある世界を形成しているところが、しをんちゃん、上手い!と。
う~~ん、悪くはなかったんだけど・・。 再読したいか、と言われたら微妙かな。 心中をテーマに…

30年ぶりくらいの赤川次郎で、正直、信頼する書評家さんのお勧めでなければ手に取らなかった本だと思うのですが、これがねぇ~、実によかったんですよ。
面白かったです。(#^.^#) 30年ぶりくらいの赤川次郎で、正直、信頼する書評家さんのお勧め…

わけありらしいよろず屋・清四郎、同心の松田、南町奉行所トップの与力・小暮を中心とした江戸市井の事件やもめごとの解決話なのだけど…。
わけありらしいよろず屋・清四郎、同心の松田、南町奉行所トップの与力・小暮を中心とした江戸市井の事件や…

初版時にはじわじわと監視社会化が進んでいる状況の気持ち悪さに暗澹としたものですけど、当時よりもっと今は窮屈になっていて、防犯カメラはしっかりと監視カメラと言いかえられ、市民権を得ている悲しさ・・。
再読。 というか、単行本も持っているのだけど、文庫書き下ろしと重松清による解説が読みたくて購入しま…

「あなたの記憶、探しに行きます」というWEB募集でセレクトされた世界中の“なんでもない人”を探しに旅立った高野さん。
高野さんというヒトはなんて素敵な冒険家なんだろう、って思っちゃいましたよ。 「あなたの記憶、探…

山本さんの描く「ヤナ奴」は職場においても、家庭においても、悪気のない自分勝手さ、かつ想像力のないタイプが多く、そこが私の苦手とするところだったのですが…。
山本さんの描く「ヤナ奴」は職場においても、家庭においても、悪気のない自分勝手さ、かつ想像力のないタイ…

大崎梢さんの書店ミステリーシリーズの三作目。2007年に単行本で読んでいたのですが再読です。(*^_^*)
皆さん、おっしゃってますが、書店の裏側がわかるのが面白いですね。書店員さんの知られざる仕事の内容あれ…

あはは・・(*^_^*) (*^_^*) いいですねぇ~~、ブッダにイエス。
あはは・・(*^_^*) (*^_^*) いいですねぇ~~、ブッダにイエス。 前の号がちょっ…

映画“This Is It”を劇場で4回も観たミーハーで、かつDVDまで買ってかなりコアに見返しているじゅんなのですが、ずっとファンだったの?と言われると、いやそれがね・・と。
そうだったのかぁ~~~!の連続で、とても興味深く読みました。 MJとは同い年なので、ジャクソン…

本屋大賞の授賞式や、映画「鴨川ホルモー」の撮影現場などで万城目さんの目線はほとんど素人のもので、有名作家さんにドキドキしたり、生の俳優さんに驚いたり。
なんか、肩の力が抜けるような(*^_^*) 可笑しな具合のエッセイです。 本屋大賞の授賞式や…