書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ヨナキウサギさんのページ(2ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ヨナキウサギ
さん
本が好き! 2級
書評数:71 件
得票数:77 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
読みたいものを読みたいときに読みたい場所で、読む。
ブログ:
http://ameblo.jp/yonakiusagi/
ヨナキウサギ
さん の書評の傾向を見る
書評 (71)
フォロー (0)
フォロワー (9)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
2ページ目(71件中 21~40件目)
バラはバラの木に咲く――花と木をめぐる10の詞章 《大人の本棚》
バラの木 桜の木 柳の木 樫の木 月桂樹 いちいの木 楡の木 葡萄の木 ポプラの木 林檎の木 手入れの行き届いた「詩歌の植物園」といった佇まい。 ときどき立ち寄ってゆっくり歩きたい。
2011-06-27
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
O嬢の物語
再々再々……、読。 やっぱりこの訳で決まり、でしょうか。 この河出文庫版1966年澁澤龍彦の「あとがき」にも納得。
2011-06-23
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ユリイカ2010年11月号 特集=猫 この愛らしくも不可思議な隣人
いつもの「ユリイカ」にもまして特集の充実していることったら! まずは表紙の写真にやられてしまいました。
2011-06-22
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
アレクサンドリア
『眺めのいい部屋』や『モーリス』のE.M.フォースターによる、でもこれは小説ではなく、アレクサンドリアという街についての歴史案内小著です。
2011-06-22
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
古代ローマ帝国トラベルガイド
「大真面目おバカ本格的」古代ローマトラベルガイド。 いやはや、オモロイ! だけでなく、感心、感嘆、賛嘆!!
2011-06-22
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
旅をした人―星野道夫の生と死
星野道夫と池澤夏樹、そうだよ、こういう素敵な本があったんだよ、と、しばらくぶりに引っ張り出してきて、今宵の寝酒の友に。
2011-06-22
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
完訳Oの物語
「O嬢」歴ン十年を誇る(誇ることじゃない)私としては、澁澤訳でじゅうぶんだとわかっていても、「第二部」やマンディアルグの跋文等などが訳出され「これこそ完訳」となると、手に取ってみるしかないな、と。
2011-06-22
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
オペラ座の怪人
映画のDVDを持っていて何度も再生した。 劇団四季の舞台も最初の頃の公演を一度劇場で鑑賞した。 プロローグからして、映画や舞台を知っている者の期待も裏切らない。 文字からこそ感じられるもの、を堪能します。
2011-06-22
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
オペラ座の怪人
そうだ、こちらの創元推理文庫版も持ってたのだった。 訳文は、角川文庫版とは、訳出された時期の違いで雰囲気は違いますが、それぞれお好みで。 いささか時代がかった、こういう類いの物語がお好きな方は、ぜひ。
2011-06-22
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
六号病棟・退屈な話(他5篇)
「医者としてのチェーホフをテーマに編んだアンソロジー」として岩波文庫から2009年に(この年の発行は…偶然、では、ありません、よね、きっと)。
2011-06-22
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
小雀物語
「これは、人間と小鳥とのあいだに、何年にもわたってつづいた親しい友情の物語であって、愛玩物の物語ではありません。」(自序より)
2011-06-22
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
雀の手帖
幸田文による〈ちゅんちゅん、ぺちゃくちゃと自分勝手なおしゃべり〉百日の手帖、西日本新聞連載(昭和34年)連日連載百回分。 改めて見事! 日に一編これほどのものが書けるんだ、でもそれは雀のおしゃべりなんだ。
2011-06-22
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
チャリング・クロス街84番地―本を愛する人のための本 (1980年)
「必ず絶対に楽しめる」と確信できていて、だから安心して敢えて放ったらかしにしてる本、というのが、私には何冊かあるけれど、これもそのうちのひとつでした。
2011-06-21
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
アンジュール―ある犬の物語
私の本ではない。 妹が大事にしてて、彼女の部屋を訪ねると必ず開く本。 私には、せつなすぎる。 どの頁を開いても、せつない。
2011-06-21
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
打ちのめされるようなすごい本
まずはタイトルに「打ちのめされる」。 「打ちのめされるようなすごい本」についての、この著がまた「私を打ちのめすようなすごい本」だから。
2011-06-21
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
おっとあぶない
元々の本(’68年のかな?)が従妹の家にあって、遊びに行くたびにそれを開いては大笑いしていた。 以来、ずっと忘れられずにいたので、この復刻版をすぐに手に入れた。
2011-06-21
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
3
)
ペラギウス・コード -古代ローマの残照の彼方にー
ペラギウスって誰? 「誰か」とさえ思わない、ペラギウスって何、恐竜の名前? とか。 …そんな人が大多数かもしれない。
2011-06-21
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
1
)
午後の曳航
さて、映画(アメリカ映画、’76年)をリアルタイムで観たのが先だったか、とにかくその前後、おそらく私の三島由紀夫初体験。
2011-06-21
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
人生を完全にダメにするための11のレッスン
実は、ちゃんと読むまでそれほど期待してはいなかったのです(のっけからごめんなさいまし!)。 タイトルから「完全に」予想されるような内容の、もっと浅いものかな、と(再度、ごめんなさい!)。
2011-06-21
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
女と人形 (アフロディーテ双書)
「生田耕作 奢覇都館」で検索しても、出てくる本は少ない(「サバト」の「バ」の字も、どうしても三水偏が足りないんだなぁ)。 仕方ないから、このピエール・ルイスを載せておく(これも持ってるし)。
2011-06-21
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
次の20件
最後のページ
71件中 21~40件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
ヨナキウサギさんの
話題の書評
ペラギウスって誰? 「誰か」とさえ思わない、ペラギウスって何、恐竜の名前? とか。 …そんな人が大多数かもしれない。
敢えて言いますが、本書に(まずは「さいしょに」に)、全面的に同感・同意!! 本は並べるもの。 積んだり崩れかけたり、それ…
「ひと言」必須、っていうのがちょっと困る。あとに長文レビューを書きます(でもレビューじゃないってことを)。これで50字を…
ヨナキウサギさんの
カテゴリランキング
総合
943位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--