書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ヨナキウサギさんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ヨナキウサギ
さん
本が好き! 2級
書評数:71 件
得票数:77 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
読みたいものを読みたいときに読みたい場所で、読む。
ブログ:
http://ameblo.jp/yonakiusagi/
ヨナキウサギ
さん の書評の傾向を見る
書評 (63)
フォロー (0)
フォロワー (9)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『文学・小説』の書評
雨の日はソファで散歩
「稀代のエンサイクロペディスト 最後の自選エッセイ集」 それだけで、ほとんど中身も確かめずに買っちゃった本でした。
2011-06-28
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
もしもし
この中の flan って語の遣い方が気に入って、しばらく頭の中からそのイメージが離れなかった。 この表紙(岡崎京子)の女の子のような格好で、枕でも抱いて独りの夜に一気に読み切るのに最適な「電話小説」。
2011-06-28
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
中二階
細かい! 「極小文学」という呼称に相応しい。 昼休み、エスカレーターでオフィスビルの中二階まで戻る間の「妄想」だけで一篇。
2011-06-28
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
フェルマータ
ニコルソン・ベイカー的妄想炸裂! 要約してしまったら元も子もなし身も蓋もなし、偏執狂的に(ほとんどヘン○イ?)微細な叙述が好きかどうか、好みが分かれるところでしょう。 細部こそが彼の小説の魅力。
2011-06-28
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
久生十蘭ジュラネスク---珠玉傑作集
堪能しました! 明治35年生まれの著者の短編、あらゆる味わいの十編、「絢爛豪華な傑作群」というに相応しい。
2011-06-28
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
1
)
久生十蘭短篇選
巻末「解説」が丁寧。 そしてこの岩波の編纂は、様々考慮して「あえて定本全集とは異なる底本による短編集を編むことにした」とのこと、「ヴァリアントを読み比べていただきたい」とは素晴らしい。 さすがの岩波文庫!
2011-06-28
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
緑の瞳,月影 他12篇
若くして亡くなった、19世紀半ばのスペイン・セビリーリァ生まれの詩人ベッケル。 タイトルが美しかったので予備知識なく買ったのだが、あれはもう20年ほども前か。 音楽をそのまま言葉にしたような短篇の数々。
2011-06-28
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
緑の瞳,月影 他12篇
若くして亡くなった、19世紀半ばのスペイン・セビリーリァ生まれの詩人ベッケル。 タイトルが美しかったので予備知識なく買ったのだが、あれはもう20年ほども前か。 音楽をそのまま言葉にしたような短篇の数々。
2011-06-28
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
緑の瞳,月影 他12篇
若くして亡くなった、19世紀半ばのスペイン・セビリーリァ生まれの詩人ベッケル。 タイトルが美しかったので予備知識なく買ったのだが、あれはもう20年ほども前か。 音楽をそのまま言葉にしたような短篇の数々。
2011-06-28
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
オン・ザ・ロード
池澤全集版の青色の魅力も捨てがたいけれど、まずは文庫で。 同じく河出文庫の『路上』と並べて楽しんでいます。
2011-06-28
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
序文つき序文集
40篇弱の作家と作品に対する、他ならぬボルヘスによる序文。 困りました。 読みたい本が増えまくり、ということです。
2011-06-28
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
路上
古い棚に差しといたこちらの版のケルアックが出てきた。 河出文庫『オン・ザ・ロード』と並べて愉しんでみます。 ……にしても、このカヴァーイラスト、今でもアリだな……。
2011-06-28
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
モンテ・フェルモの丘の家
全編が手紙形式で語られる、「家族」をめぐる小説。 また読み直してみる。 詳細は忘れたつもりでいたのに、どこを開いてもそこから引き込まれる。
2011-06-28
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ポー名作集
丸谷才一訳、1971年刊の再編成。 『黒猫』は、何度読んでもやっぱりどうしても、苦しくて、ゾッとする。 ポーというだけで、ほとんど無反省に手が出るのだった。
2011-06-27
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
モーターサイクル・ダイアリーズ
この文庫(改題、加筆・訂正)は2004年刊だから、「本」としてさほど古いものではない。 だけど、言わずと知れた(?)ゲバラの、自身のノートから再構成されたこの一冊(詳しくは、本書「解題」を参照のこと)。
2011-06-27
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
1
)
ジプシー歌集
詩集(「ロマンセ」)を読むと、フラメンコのカンテが聴こえてくるような気がする。 ろくに知りもしないのにスペインに惹かれる、それも殊にアンダルシアに。 訳者も書いているが、これは原詩の音を味わいたい。
2011-06-27
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
原稿零枚日記
どこもかしこも「小川洋子」本。 タイトルが秀逸。 「まえがき」も解説もなんにもないところ、それから目次の付け方、など、さすがの新刊単行本。 さて、この「日記」を通して、上がった原稿は都合何枚でしょうか??
2011-06-27
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ノラや
この著を「大人げない」と感じる向きもあろうかと思われますが、私は、そうではない。 これを大人げないというならば、百閒(の殊に随筆)は、どれも大人げない。 いい大人が猫一匹のために泣きに泣いて、なにが悪い。
2011-06-27
投票(
1
)
-
コメント(
1
)
遊興一匹 迷い猫あずかってます
私の「猫が恋しいときの本」、トドメです。 どこを開いて読み始めても、あぁ、そうなんだよ、なんて思ってしまいます。
2011-06-27
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
1
)
猫鳴り
私にはつらすぎるかも、という印象によって、先送りしてしまってた。 第一部は苦しくてせつない。 第二部は苦しくて痛い。 そして第三部。 ああ、これは、(敢えてこう言ってよければ)見事なハッピーエンドではないか。
2011-06-27
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
1
2
3
4
次の20件
最後のページ
63件中 1~20件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
ヨナキウサギさんの
話題の書評
「ひと言」必須、っていうのがちょっと困る。あとに長文レビューを書きます(でもレビューじゃないってことを)。これで50字を…
ペラギウスって誰? 「誰か」とさえ思わない、ペラギウスって何、恐竜の名前? とか。 …そんな人が大多数かもしれない。
7月最後の日曜日、リスボン。 死者が帰ってくる季節(日本でも)、この暑さの中で味わうに相応しい。 イタリア人であるタブッ…
ヨナキウサギさんの
カテゴリランキング
総合
943位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--