書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ハジキンさんのページ
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ハジキン
さん
本が好き! 1級
書評数:144 件
得票数:326 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
個性的な本が好き
ブログ:
http://hajikin.cocolog-nifty.com/blog/
ハジキン
さん の書評の傾向を見る
書評 (8)
フォロー (14)
フォロワー (16)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『医療・保健・福祉』の書評
元気が出る「美・健・食」―ジェニー牛山の美と食の四季
生きるために必要不可欠なのが食すること。折角だから美味しいものを食べたい。 と言っても暴飲暴食はよくない。身体にも心にも。
2013-05-27
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
からだの知恵に聴く―人間尊重の医療を求めて
人間の身体。それはそれは、外から見ると何ともないものだと思いがちではある、そう思ってしまうのは私だけかな(笑)
2012-06-29
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
リアル 1
井上雄彦先生のバスケ漫画で、スラムダンクと違っていろいろと人間の深いところまで差来るような作品となっている
2012-06-07
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
誰も気づかなかった 噛む効用―咀嚼のサイエンス
正直言って私は子供の頃からほとんど噛まない、今も続いてだいたい昼食なんて五分ぐらいで終ってしまう。 でも最近病院に行く機会があって今赤井を機会にゆっり噛むようにと、始めたところ。
2012-05-30
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
看護のホスピタリティとマナー
看護のホスピタルティとマナー。ますはそのホスピタルティという言葉が知らなかった。最初にホスピタルティとはの部分を読んでやっとわかった
2011-05-10
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
「治る力」の再発見―自然治癒力を生む生命の原理
人間には自然治癒というものがある。自ら内なる力であらゆる病気を克服することができる。それをヒントに自らの克服、治癒。この本のタイトルのとおり「治る力」の再発見。
2011-03-26
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
人を動かす「ひと言」心理学
なにか特別なことをしたり、特別な納涼久我なくても、ちょっとした仕草や工夫でこんなに変わるのか。なるほどなるほど…
2011-03-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
フランクルに学ぶ―生きる意味を発見する30章
われわれが、人生の意味を問うのではなく、自身が人生の意味を問われているのであり、答える責任があるのだ。そして、究極的な意味は、われられの理解を超えており、ただその意味を信じるしかなかったのだ。(本文より)
2011-03-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
ハジキンさんの
話題の書評
タイトルに入門と書かれているが、ある程度言語学に"興味"のある方でないとたぶん途中で挫折するか飽きる…
現代の情報社会の中で、何が正しくて何が間違いで、何が本当で何が嘘なのか。何をどのように信じるのが一番正しいのか
日本語や敬語の入門書とでも言えるでしょう。実に言葉の表現の幅の広さ、意味の深さ、他の言語になかなかない表現が日本語でしょ…
ハジキンさんの
カテゴリランキング
総合
475位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
207位
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
232位
IT
140位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--