書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
keikeiakakaさんのページ(5ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
keikeiakaka
さん
本が好き! 1級
書評数:226 件
得票数:243 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
小説・コミック・実用書など、ライフデザイン・人生設計に響いた本の感想を綴っています。
ブログ:
http://life--design.com/book/top.php
keikeiakaka
さん の書評の傾向を見る
書評 (226)
フォロー (10)
フォロワー (18)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
5ページ目(226件中 81~100件目)
きみのかみさま
お笑いマンガの「かあさん」西原理恵子先生が、世界の母になって描いた絵本です。 自分(と、周囲の)こどもたちに、暖かいまなざしを注いでいるのが「毎日かあさん」なら、世界のこどもたちに慈愛に満ちた祈りを捧げているのが「きみのかみさま」です。
2011-01-23
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
書き込み式 結婚「達成」ドリル
「何が何でも結婚したい!」という方はもちろん、「今独身だけど、このままでいいの?」と思っている方も、「自分が求める生活は何なのか?」を明確にするために、一度試してみることをおススメします。
2011-01-23
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
毎日かあさん7 ぐるぐるマニ車編
そういった「たいへんなこと」を含めて「子育て」は楽しそうだと思う。 「毎日かあさん」を読むたびに、「子育て」をしてみたい、と思います。 母道をナメてるんですかね?
2011-01-23
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
100万回生きたねこ (佐野洋子の絵本 (1))
「誰か」「飼い主」を自分を保護してくれるもの、「親」だったり、「会社」だったり、に例えると分かりやすいかもしれません。 誰かが与えてくれる生活では「生きていること」にはならずに、自分で選んだ生活でないと「生きていること」にならないと...
2011-01-22
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
d design travel HOKKAIDO
ナガオカケンメイ氏が「d design travel 」というトラベル雑誌をつくり始めました。 初年度は2冊で、今後年4冊づつつくって、2021年に完成する壮大なプロジェクトです。
2011-01-15
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
まやかし嬢
受け入れたことを「どうとらえるか?」によって、気持ちのもちようが大きく異なってくる、そんなことを教えていただきました!
2011-01-09
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
インテリジェンス 武器なき戦争
自分とは遠い世界のお話のように思えますが、「情報の扱い方」としてみると、日常生活にあてはまることが多いです。
2011-01-09
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ゲゲゲの女房
自分がもっている力は何で、どんな力を組み合わせれば、最大のアウトプットができるのでしょうか?そんなことを真剣に考えました。
2011-01-09
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
文庫 イズアローン伝説 全8巻セット
自我を超越した決断に、ただただ、頭がさがる思いです。 ただ、そうした「人間離れした心の広さ」より、ルキシュ王子が『真の王』になろうとする姿に共感しました。
2010-12-31
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
サンクチュアリ 全12巻完結(My First WIDE) [マーケットプレイス コミッ…
なんとなく生活していても一生は終わるでしょう。 でもそれは「生かされている」状態です。 それでは本当に『生きている』と言えるのでしょうか? 今回「サンクチュアリ」を読んで、あのとき自分の意志で『生きる』という決意をしたことを思いだしました。
2010-12-31
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ファラオの墓 1
こういう広い考えをもてる人間が、世界に何人か存在すればよいのにー。 そうすれば、平和な世の中になるのに。 自分はそこまで広い見地をもてなくても、より多くの方の利益を考えて、行動していくんだ!と決意をしました。ハイ。
2010-12-31
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
元カリスマホストが教える時給100万円の会話術
夕聖さんが、ホストとして培った「人間関係をうまくいかせる術」を惜しみなく紹介しています。 奇をてらった内容ではなく、すごくオーソドックス。 「ホストならではのすごいテクニック(なんじゃそれ??)」を期待すると、拍子抜けするかもしれません。
2010-12-31
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
銀座クラブは女の大学
「本物を見極めるコツ」を「銀座クラブは女の大学」から学びましょう。
2010-12-31
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
擬似恋愛 ある風俗嬢の告白
冷静さを取戻した江川さんと、チエさんの話合いで、チエさんが撒いた種が明らかになるにつれて「ふたりの間には、こんな溝があったんだ!」と愕然としました。
2010-12-28
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
天才バカボン公認副読本 これでいいのだ14歳。 ~バカボンパパに学ぶ14歳からの生き方哲…
バカボンのパパと同じ歳(41歳)の著者が「14歳はもっとハチャメチャでいい」というメッセージをこめた本。はっちゃけている大人たちとの対談を通して、今の14歳を応援しています。もちろん14歳でなくても、36歳が読んでも楽しめました。
2010-12-26
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
白い旗
苦渋に満ちた決断の延長線に、今の世の中があります。 そういった無名の英雄たちのためにできることは、彼らのことを知ろうとすること、嫌な選択をせざるえない状況をつくらないようにすることしかありません。
2010-12-26
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
トキワ荘パワー!
斬新なコマ割をする石ノ森氏、まだ作品に色がでていない赤塚氏など、のちの「才能開花前夜」「原石」といった作品が掲載されています。 『手塚イズム』を継承しながら、自分の世界を模索しているのが、わかります。
2010-12-26
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
871569
クリエイティブワークの極意らしきものだけでなく、「はっ」とさせられる言葉がチョイスされています。 端的な表現で、思考を喚起する言葉がつまっている「871569」。 本棚にいれておいて、たまに読み返したくなる本です。
2010-12-26
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
勝間さん、努力で幸せになれますか
スタートは「自分がいいことをする」ではなくて「自分がいいことをしてもらった」。 「いいこと」は、「いいことがかえってくるから」ではなくて、「恩返しにすること」なのではないでしょうか?
2010-12-26
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
そこまで言うか!
サラリーマンを、経験した上で「脱テンプレ化」した勝間氏と、そもそもサラリーマンを経験したことのない(ひろゆき氏は、就職活動をしたかったようです)「テンプレ経験なし」の、ホリエモン、ひろゆき氏の「生き方論」といってもよいでしょう。
2010-12-26
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
226件中 81~100件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
keikeiakakaさんの
話題の書評
慣れていない場所には、行きたくないのかも知れません。 そう思うと、キジカナが小心者のようにも思えてきました。
「街歩き」というと、定年退職をされたおじさまたちの趣味、という印象がありました。 桐木先生にかかると、新鮮みがあって、わ…
今までであった「葉蔵くん」の末路が気になります。
keikeiakakaさんの
カテゴリランキング
総合
539位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--