書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
keikeiakakaさんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
keikeiakaka
さん
本が好き! 1級
書評数:226 件
得票数:243 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
小説・コミック・実用書など、ライフデザイン・人生設計に響いた本の感想を綴っています。
ブログ:
http://life--design.com/book/top.php
keikeiakaka
さん の書評の傾向を見る
書評 (9)
フォロー (10)
フォロワー (18)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『芸術』の書評
玉置浩二★幸せになるために生まれてきたんだから
この本を読んで安全地帯や、玉置浩二さんに対する「点」だった思いが「線」につながりました。 たぶん、玉置浩二さんが歌ってきたのは『愛』で、これから歌いたいのも『愛』だったんだ!と。
2011-05-03
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
佐藤可士和のクリエイティブシンキング
「佐藤可士和の超整理術」が、「整理」に力点を置かれているのにたいし、今回の「佐藤可士和のクリエイティブシンキング」は「整理」も含めて「創造的思考法」というより大きな概念が描かれています。
2010-12-26
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
世界のシェー (よりみちパン!セ)
確かに「シェー!!」は人類を弛緩させますね。 「シェーポーズの写真を撮る」そんなことを思いついたのもすごいですが、20年近く、そんなことを続けているのがもっとすごい。今も続けているのがもっともっとすごい。
2010-12-26
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
しまふくろう いきる
よくも悪くも「古きよき夫婦のあり方」を描いている気がします。このしまふくろうのふうふは、こうとしか生きれなかったし、お互いに幸せだったんでしょうね。
2010-12-20
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
元アイドル!
「逝ってしまった岡田有希子さん」と「踏みとどまった元アイドルたち」の違いは何なのでしょう?青春の一時期を「アイドルを演じること」と引換に、世間の注目とお金を手にいれ、生き抜いた女性たちのお話です。
2010-12-12
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
愛と美の法則
蓄積があれば、あるだけ参考にするものが多く、選択肢が増えます。 年齢を重ねて、ますますよいものをつくっていく人は「蓄積を増やす努力」をし続けているのでしょう。
2010-12-12
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
他力本願―仕事で負けない7つの力
目の前の作業をこなしていれば、滞りなく仕事は進んでいきます。 webにとって大切なことは目に見えません。 黙々と、周囲の人に喜ばれるような、上司が理解しやすい更新をしていたほうが、かえって評価がよかったりします。
2010-11-13
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ポパイ特別編集 佐藤可士和 デザインぺディア
「誰がビジョンをつくっていくのか?埋もれているのを発掘するのか?」 というはさておきこの本を読んで得たものを、 うちの会社が自浄できるように、活かしていきます!
2010-11-13
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
機動戦士ガンダム語録
ガンダムの性能を目の当たりにしたシャアが、反撃にでるときに言い放った台詞です。 「モビルスーツの性能」を「かけれる金額」「システム」に置き換え、何度この台詞をつぶやいたことかo(T□T)o"ヽ(・_・、)
2010-11-13
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
keikeiakakaさんの
話題の書評
わたしB型です。 「ふんふん」「そうそう」「すごいわかる」と共感しながら読みました。 B型の部下をもった上司がB型に機能…
今までであった「葉蔵くん」の末路が気になります。
自分の今いる場所を「似合わない」と認めるのはつらいことですが、認めないことには次にすすめません。 認めることができれば、…
keikeiakakaさんの
カテゴリランキング
総合
539位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--