書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
keikeiakakaさんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
keikeiakaka
さん
本が好き! 1級
書評数:226 件
得票数:243 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
小説・コミック・実用書など、ライフデザイン・人生設計に響いた本の感想を綴っています。
ブログ:
http://life--design.com/book/top.php
keikeiakaka
さん の書評の傾向を見る
書評 (5)
フォロー (10)
フォロワー (18)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『歴史』の書評
ボクの満州―漫画家たちの敗戦体験
バカボンのパパの名言「これでいいのだ!!」のルーツは、大陸にあったのだ!!
2012-01-31
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
敗走記 (講談社文庫 み 36-12)
敵の急襲にあい、命からがら中隊に逃げてきた水木兵が、小隊長にかけられた言葉です。 「よく生き延びた」ではなく「かくごはできてるだろうな」と。 人がまっとうな人間性を発揮できない「戦争」という状況をつくっちゃいけない、と思いました。
2010-12-26
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
水木しげるのラバウル戦記
白黒がつかなかい現実を、あるがままに描いています。 だからこそ、重いんですよね。 これが、おじいちゃんたちの世代のこと。 戦争を美化するつもりはないですが、こういうなかを生き抜いて、日本を支えてきた方たちがいることを忘れてはいけません。
2010-12-26
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
二十歳の原点 [新装版]
「二十歳の原点」を読み、思いだしたのは、自分にとっての『二十歳の原点』とも言える経験です。 「生きることへの肯定」が私の二十歳の原点でした。
2010-12-12
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ぼくのマンガ人生
できることと、できないこと見極め、できないことを補う術を身につけることの大事さが伝わります。 今の自分にとって必要な言葉でした。手塚治虫氏の人間らしい一面が見え共感を覚えました。
2010-12-12
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
keikeiakakaさんの
話題の書評
これまで「太宰治」というと、小難しくて気難しい印象がありました。でも「津軽」を読んでそのイメージが変わりました。 太宰治…
自分の今いる場所を「似合わない」と認めるのはつらいことですが、認めないことには次にすすめません。 認めることができれば、…
慣れていない場所には、行きたくないのかも知れません。 そう思うと、キジカナが小心者のようにも思えてきました。
keikeiakakaさんの
カテゴリランキング
総合
539位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--