書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
keikeiakakaさんのページ(4ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
keikeiakaka
さん
本が好き! 1級
書評数:226 件
得票数:243 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
小説・コミック・実用書など、ライフデザイン・人生設計に響いた本の感想を綴っています。
ブログ:
http://life--design.com/book/top.php
keikeiakaka
さん の書評の傾向を見る
書評 (226)
フォロー (10)
フォロワー (18)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
4ページ目(226件中 61~80件目)
赤塚不二夫120%
マンガ、アニメ、強烈なキャラから「作者はどんな方ざんす?」と、赤塚不二夫氏自身に興味をもった方、パパのコスプレをした彼をみて「アジャパー?」と思った方にも、「赤塚不二夫」入門書としておススメなのだ
2011-05-05
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
東京乙女ガイド2011
正真正銘の乙女ちゃんはもちろん 「ちょっと乙女の世界をのぞいてみたい」普通の人にもよいです! 乙女ロードに再突入する勇気がわいてきました。
2011-05-03
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
玉置浩二★幸せになるために生まれてきたんだから
この本を読んで安全地帯や、玉置浩二さんに対する「点」だった思いが「線」につながりました。 たぶん、玉置浩二さんが歌ってきたのは『愛』で、これから歌いたいのも『愛』だったんだ!と。
2011-05-03
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
「気だてのいいひと」宣言!
「気だてのいいひと」というのは、ある部分、ある時期はがんばっても、それ以外は気にしない人なんだと思う。 なぁんだ、わたしすでに「気だてのいいひと」だ!
2011-04-13
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
サバイバル (1)
生活の土台として「食べ物があること」「外敵の存在を感じないこと」「熱さ寒さをしのげること」の3大要素があるように思います。 上記の三大要素は「当たり前」過ぎて何の恩恵も感じていないような気がします。
2011-03-26
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
特捜神話の終焉
たんなる「純粋まっすぐな正義感」だけでは、通用しない世の中になっているのに、それに気がつかない特捜がいて、『正義感』によって『犯罪者(ホリエモンたちのこと)』になった人たちがでました。
2011-03-26
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
成金
ホリエモンの「拝金(→拝金を読んだ感想)」に続く小説の第二弾。 ホリエモンが「歩」から「金」になる過程で見てきた世界を体験することができます。
2011-03-19
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
一日一生
自分に起こったことの意味も、無駄に思えたことも、自分がそうと気がついていないだけで、「感得できる」日がくるはずです。 そう思ったら、生きていくのが楽しくなってきました!
2011-03-19
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
新書がベスト
小飼さんが「私は新書が好きだー」という理由や、心惹かれる部分を熱く語っています。 お好きな人が、好きなものを一生懸命語っている(文章にしている)のって、心を打ちますよね? そんな「本好きの気持ち」がぎゅっと詰まった本です。
2011-03-19
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
新版 戦略PR 空気をつくる。世論で売る。
「PR=Public relation=パブリック リレーション」のことで、世の中と関係性のことです。 意図的に、世間との(よい)関係をつくっていくこと=PRと言えるでしょう
2011-03-08
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
高学歴でも失敗する人、学歴なしでも成功する人 (小学館101新書)
タイトルの「高学歴でも失敗する人」=「アカデミック・スマート」、「学歴なしでも成功する人」=「ストリート・スマート」として、「ストリート・スマート」になる方法が書かれています。
2011-02-27
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略
インターネットに関わるものとしては、いかに「無料」で提供するサービスで人を呼び込み、どこでペイするのか?また、お金を払う価値のあるものとは?を考えなくてはならない、と思いました。
2011-02-27
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
機動戦士ガンダム THE ORIGIN (22) ひかる宇宙編・後
約10年続いている「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN(ガンダム オリジン)」が、大変なことになっています。 クライマックスが近づき、キャラクターがそれぞれ、自分の思惑を実現しようと動きます。
2011-02-27
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
日本はじっこ自滅旅
苦しかったはずなのに、吐血した状況を、わかりやすく、笑いをとりながら話すところなんて、涙ものです。 笑いながら「日本のはじっこ」の真実の姿を知る事ができる良書です!
2011-02-21
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
新装完全版 クイーンエメラルダス(1)
エメナルダス、ハーロックになりきれない自分がいるのよ(ノ_・。) エメナルダスの言う「重力の鎖につながれ地面にへばりついたコケのように生きる人間」であり、タメールの言う「いきたくても行けない人間」だったりする自分がいるのよね...。
2011-02-20
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
facebook使いこなし術 パワーユーザーが明かす「楽しむ秘訣」
日常生活では、なかなか会うことができない相手(リアルで知り合いであるにせよ、ないにせよ)と「白い自分」として、コミュニケーションをとるために、ぴったりのサービスなのかもしれません。
2011-02-14
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
花言葉
世間一般の言っていることが必ずしも正しいわけではないのです。 そういった「常識」にとらわれずに、美輪さん独自の解釈で語ってくれるお言葉集。
2011-02-12
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
まな板の上の鯉、正論を吐く
インタビュアーが投げる「ビジネス」「マネー」「未来」などの108の質問を、ホリエモンが丁寧に回答をしています。それぞれの回答にはリリー・フランキーさんが書いたアイコン(イラスト)がついているのも楽しいです。
2011-01-30
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
バカの正体 (角川oneテーマ21)
自分にあてはまる「おバカさん」が多々あり、読んでいて何分かに一回は苦笑をしてしまいます( ̄ー ̄)ああー。おバカさんはかんたんに治せます。 テリー伊藤と一緒に自分の「おバカ」な部分を治療してみましょう
2011-01-30
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
機動戦士ガンダム THE ORIGIN (21) ひかる宇宙編・前
特に「キザな敵のエースパイロット」としか思っていなかったシャアが、主役級に扱われ、「人間性」がたっています。 シャアって、こんなキャラだったんだ!! 「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN」を読んで、シャアのことが好きになりました。
2011-01-30
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
226件中 61~80件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
keikeiakakaさんの
話題の書評
自分の今いる場所を「似合わない」と認めるのはつらいことですが、認めないことには次にすすめません。 認めることができれば、…
わたしB型です。 「ふんふん」「そうそう」「すごいわかる」と共感しながら読みました。 B型の部下をもった上司がB型に機能…
慣れていない場所には、行きたくないのかも知れません。 そう思うと、キジカナが小心者のようにも思えてきました。
keikeiakakaさんの
カテゴリランキング
総合
539位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--