書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
keikeiakakaさんのページ(3ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
keikeiakaka
さん
本が好き! 1級
書評数:226 件
得票数:243 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
小説・コミック・実用書など、ライフデザイン・人生設計に響いた本の感想を綴っています。
ブログ:
http://life--design.com/book/top.php
keikeiakaka
さん の書評の傾向を見る
書評 (226)
フォロー (10)
フォロワー (18)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
3ページ目(226件中 41~60件目)
宮台教授の就活原論
「ブルセラ学者」として名を売った(笑)宮台真司先生が「就活」を題材に「ひとかどの人間」になる方法を語る本です。
2011-10-25
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
放浪記
古里とも言える「○○したい」という思いと「生きたい」という執着が、私にはあります。 林芙美子さんの晩年のように、素敵な人生をおくれたらいいな(* ̄∇ ̄*)
2011-10-22
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
対談 生き抜くこと
権力者よ。 あなたたちが「1」の努力で得たものを、今の若者は「1」では得ることができません。 同じくらいのものを得るために「5」くらいの努力をしています。 自分の「追い風参考記録」っぷりに気づけ。
2011-10-16
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
中国人のリアル~恋愛事情から、お騒がせ大国を「ゆるく」論じてみた
でてくる中国人の方の事例に「うんうん。わかる」と、共感したり 共感できないまでも「こういう人っているよねー」と、納得できたりします。 つまり、自分の理解の範疇にいるということです。
2011-10-11
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
折れない心
読み終えた感想は「野村忠宏選手は『努力の人』だったんだ!」でした。 ずっと日のあたる道を歩んできたのでしょう」と思っていたら 高校の頃までは、カラダも小さくさほど目立つ選手ではなかったようです。
2011-10-11
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
蟹工船 (まんがで読破)
「ワーキングプア」とよばれる方たちがでてきたりで、 「資本家」「労働者」の間の関係が複雑に、巧妙になってきて 「労働者」に多くが渡らないシステムができてきている気がします。
2011-10-08
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
修羅場が人を磨く
桜井章一氏をはじめ、「スゴい諸先輩」の本を読ませていただき、気がついたのが、 「人生の攻略本」「人生の裏技」なんてものはない、「神本」は存在しない、ということです。
2011-09-30
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
酒とバカの日々 ― 赤塚不二夫的生き方のススメ
「自分だけのカラを捨てるのだ。お酒の場にでるのだ」 ビールを飲みながら、この本読んでいたら、 居酒屋で赤塚不二夫氏に話しかけられているかのような錯覚に陥りました(汗)
2011-09-22
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
アンチエイジング
「若さを失っていくのが怖い」という方が読むと、 「アンチエイジング」に執着する愚かさがわかるでしょう。
2011-09-19
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ブラックチェンバー
どこの世界でも起こりうる「正義と強欲」のバランスの取り方。 それを極端なカタチで、わかりやすく、大沢流のハードボイルドで書いている大人の寓話です。
2011-09-17
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
決断なんて「1秒」あればいい
麻雀(マージャン)で20年間無敗の、伝説の雀鬼:桜井章一さんの著書です。 「考える」のではなく「感じる」。そうすると「自然に体が動きだす」というのはわかります。
2011-09-14
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
若者を見殺しにする国 私を戦争に向かわせるものは何か
「若者を見殺しにする国」は、「チャンスを与えてもらったことでスキルを取得することができた」大人たちに読んでもらいたいです。そして、若者に「努力をするチャンス」を与えられる大人になってもらいたいです。
2011-09-12
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
おとな養成所
槇村さんご自身の経験を踏まえ、考えの遷移、変化をかんたんな言葉で書かれています。 だから、素直に共感でき、言葉がカラダに沁みこんでくる感じです。
2011-09-11
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
人を見抜く技術──20年間無敗、伝説の雀鬼の「人間観察力」
「ひとつひとつの小さな文章のまとまりから、ひとつのものを得る」 そうした読み方をすれば、得るものは多いです。 麻雀を通して桜井章一氏が身につけてきた「人間洞察力」の一端を分けてもらいましょう。
2011-06-15
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
絆回廊 新宿鮫Ⅹ
人間のプライド、愚かさ、悲しさ、崇高さ、いじらしさ、などが凝縮されていて、いろんな登場人物に感情移入をしながら、百面相をしながら読みました。
2011-06-15
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ボーダー―ヒートアイランド〈4〉
あ「雅」引退後は、別々の暮らしをするアキとカオル 裏稼業が板につきつつあるアキと、いまひとつ東大!になじめないカオル。 「ニセ雅」退治のために再開し、決定的にそれぞれ違う道を歩むことになるまでの物語。
2011-06-15
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
下流の宴
あのananを後ろから開かせる林真理子が「下流」とは?という思いから「下流の宴」を手にとりました。まあ、いつものように、えげつない、人間のあるがままの姿を赤裸々に語ってくれているわけです( ̄◇ ̄;)
2011-06-15
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
B型自分の説明書
わたしB型です。 「ふんふん」「そうそう」「すごいわかる」と共感しながら読みました。 B型の部下をもった上司がB型に機能してもらうために読むといいでしょう。
2011-05-06
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
1
)
ユダ〈上〉―伝説のキャバ嬢「胡桃」、掟破りの8年間
胡桃は「冷静で非常で計算高いあいつ」と「黒い自分」を他人事のように言っており「純粋で寂しがり屋で時に子供っぽい私」と「白い自分」は自分ごとです。 そういった誰の心にもある「黒い自分」がユダなのでしょう。
2011-05-06
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
泣けるアカツカ
赤塚不二夫氏の好きだったチャップリンも、笑わせながら、じーんとくるものがあるでしょ? そんな「じーん」とくるアカツカマンガを集めた作品集です。
2011-05-05
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
226件中 41~60件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
keikeiakakaさんの
話題の書評
「街歩き」というと、定年退職をされたおじさまたちの趣味、という印象がありました。 桐木先生にかかると、新鮮みがあって、わ…
自分の今いる場所を「似合わない」と認めるのはつらいことですが、認めないことには次にすすめません。 認めることができれば、…
今までであった「葉蔵くん」の末路が気になります。
keikeiakakaさんの
カテゴリランキング
総合
539位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--