書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
keikeiakakaさんのページ(2ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
keikeiakaka
さん
本が好き! 1級
書評数:226 件
得票数:243 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
小説・コミック・実用書など、ライフデザイン・人生設計に響いた本の感想を綴っています。
ブログ:
http://life--design.com/book/top.php
keikeiakaka
さん の書評の傾向を見る
書評 (71)
フォロー (10)
フォロワー (18)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『エンタメ・サブカル』の書評 2ページ目(71件中 21~40件目)
新装完全版 クイーンエメラルダス(1)
エメナルダス、ハーロックになりきれない自分がいるのよ(ノ_・。) エメナルダスの言う「重力の鎖につながれ地面にへばりついたコケのように生きる人間」であり、タメールの言う「いきたくても行けない人間」だったりする自分がいるのよね...。
2011-02-20
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
機動戦士ガンダム THE ORIGIN (21) ひかる宇宙編・前
特に「キザな敵のエースパイロット」としか思っていなかったシャアが、主役級に扱われ、「人間性」がたっています。 シャアって、こんなキャラだったんだ!! 「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN」を読んで、シャアのことが好きになりました。
2011-01-30
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
きみのかみさま
お笑いマンガの「かあさん」西原理恵子先生が、世界の母になって描いた絵本です。 自分(と、周囲の)こどもたちに、暖かいまなざしを注いでいるのが「毎日かあさん」なら、世界のこどもたちに慈愛に満ちた祈りを捧げているのが「きみのかみさま」です。
2011-01-23
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
毎日かあさん7 ぐるぐるマニ車編
そういった「たいへんなこと」を含めて「子育て」は楽しそうだと思う。 「毎日かあさん」を読むたびに、「子育て」をしてみたい、と思います。 母道をナメてるんですかね?
2011-01-23
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
インテリジェンス 武器なき戦争
自分とは遠い世界のお話のように思えますが、「情報の扱い方」としてみると、日常生活にあてはまることが多いです。
2011-01-09
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ゲゲゲの女房
自分がもっている力は何で、どんな力を組み合わせれば、最大のアウトプットができるのでしょうか?そんなことを真剣に考えました。
2011-01-09
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
サンクチュアリ 全12巻完結(My First WIDE) [マーケットプレイス コミッ…
なんとなく生活していても一生は終わるでしょう。 でもそれは「生かされている」状態です。 それでは本当に『生きている』と言えるのでしょうか? 今回「サンクチュアリ」を読んで、あのとき自分の意志で『生きる』という決意をしたことを思いだしました。
2010-12-31
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
天才バカボン公認副読本 これでいいのだ14歳。 ~バカボンパパに学ぶ14歳からの生き方哲…
バカボンのパパと同じ歳(41歳)の著者が「14歳はもっとハチャメチャでいい」というメッセージをこめた本。はっちゃけている大人たちとの対談を通して、今の14歳を応援しています。もちろん14歳でなくても、36歳が読んでも楽しめました。
2010-12-26
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
白い旗
苦渋に満ちた決断の延長線に、今の世の中があります。 そういった無名の英雄たちのためにできることは、彼らのことを知ろうとすること、嫌な選択をせざるえない状況をつくらないようにすることしかありません。
2010-12-26
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
トキワ荘パワー!
斬新なコマ割をする石ノ森氏、まだ作品に色がでていない赤塚氏など、のちの「才能開花前夜」「原石」といった作品が掲載されています。 『手塚イズム』を継承しながら、自分の世界を模索しているのが、わかります。
2010-12-26
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
敗走記 (講談社文庫 み 36-12)
敵の急襲にあい、命からがら中隊に逃げてきた水木兵が、小隊長にかけられた言葉です。 「よく生き延びた」ではなく「かくごはできてるだろうな」と。 人がまっとうな人間性を発揮できない「戦争」という状況をつくっちゃいけない、と思いました。
2010-12-26
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
PARマンの情熱的な日々 漫画家人生途中下車編
日々の暮らし日記だけでけではなく、藤子不二雄A氏が影響を受けた方々のこと、若かり日のトキワ荘のこと、などが、写実的な絵と、まったくの漫画と、文章でつづられています。
2010-12-26
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
奇子 (上)
手塚治虫氏によるあとがきには「この物語は、もっと長編の予定だった」と描かれています。 30代、40代になった奇子を手塚氏は、どう描こうとしていたのでしょうか?
2010-12-26
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
パノラマ島綺譚
それにしても、この主人公は幸せだったんでしょうね。 世間的な評価はともかく、自分の欲望を果たせたのだから。 「変態物語」と言ってしまえばそこまでなのですが、突き抜けた人間にしかもちえない一種のすがすがしささえ主人公に感じました。
2010-12-26
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
もーれつア太郎 ココロに花が咲く言葉―赤塚不二夫で元気になれ!
赤塚作品には、人間味にあふれたキャラクターがいっぱいでてきます。 「これはわたしの一部分」「これは●●さんにそっくり」など、キャラクターの中に自分を見たり、知り合いを見たりします。 自分のいやーな部分に気がつき「しまった」と反省をします。
2010-12-26
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
芋虫
戦争によって廃人になった夫を、妻が献身的に支え...というと美談にきこえますが、そこに支配する側と、される側の逆転だったり、肉欲・性欲・愛欲や、先のみえないどんづまり感や、いらだちや、許容・愛が複雑にからみあって物語は展開していきます。
2010-12-26
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
BLACK JACK 1 (秋田文庫 1-1)
こうした「助けあい」で世の中はなりたっているのではないでしょうか。 そして今「助けあい」の精神が薄れている気もします。 ブラックジャックは、天才的な外科医ですが「人間そのもの」と「社会」とを治療してきたし、これからもし続けるのでしょう。
2010-12-26
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ドラえもん短歌
「ドラえもん」はアニメのキャラではなく、「いつもそばにいてくれる味方」なのだと思う。 「ドラえもん」の不在を感じながら、大人になりました ここで一句。 専属のドラえもんがね見つからないのヽ( ̄ー ̄ )ノ しょうがないからひとりで生きる
2010-12-26
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
たまねぎたまちゃん 愛蔵版
もしかすると、娘さんに読んでほしくて、この「たまねぎたまちゃん」を描いたのかもしれません。 赤塚不二夫氏のギャグ漫画を読みなれている方には、違和感があるかもしれません。こうした「ほのぼのとした」赤塚作品も赤塚不二夫氏の一面なのでしょう。
2010-12-26
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
エルメスの道
原点を守るためにも、変わろうする姿勢。 守るべき頑なさと、変化していく柔軟さとのバランスがブランドがブランドとして成立する要素なのでしょう。
2010-12-26
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
次の20件
最後のページ
71件中 21~40件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
keikeiakakaさんの
話題の書評
自分の今いる場所を「似合わない」と認めるのはつらいことですが、認めないことには次にすすめません。 認めることができれば、…
「街歩き」というと、定年退職をされたおじさまたちの趣味、という印象がありました。 桐木先生にかかると、新鮮みがあって、わ…
今までであった「葉蔵くん」の末路が気になります。
keikeiakakaさんの
カテゴリランキング
総合
539位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--