書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
keikeiakakaさんのページ(10ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
keikeiakaka
さん
本が好き! 1級
書評数:226 件
得票数:243 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
小説・コミック・実用書など、ライフデザイン・人生設計に響いた本の感想を綴っています。
ブログ:
http://life--design.com/book/top.php
keikeiakaka
さん の書評の傾向を見る
書評 (226)
フォロー (10)
フォロワー (18)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
10ページ目(226件中 181~200件目)
結局、女はキレイが勝ち
20代の頃にはそういうの「キレイ」を「汚い」と思っていました。 30代半ばにもなると、使えるものを有効利用しましょう、と思えるようになりました。
2010-11-19
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
地球へ… 1
環境やしがらみや周囲の思惑で、「言われたことをやる」ロボットになる瞬間、怒濤の流れに溺れないのが精一杯、流されそうになる時があります。 そんな時に「根ナシ草ニナルナ」を思いだします。
2010-11-19
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
バカは死んでもバカなのだ―赤塚不二夫対談集
この「○○に認めてもらえる仕事がしたい」という思いがあったからこそ「レレレのおじさん」「怪物くん」「忍者ハットリくん」「バカボンのパパ」など時代を経ても朽ちない「本物」を生みだせたのだと思う。
2010-11-19
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
R25 男たちの闘い
たいていの人が「やりたいようにしたいんだー」「周りと折り合いをつけていなかいと」の狭間で葛藤するものです。 目指すところは「やりたいようにやっても、うまくいく」状況をつくっていくこと。
2010-11-19
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
赤塚不二夫対談集 これでいいのだ。
「同業他社研究」をし、他社のよい部分をコピペして自社サイトの運営に応用します。 「他社のよいところを盗む」という努力をしているのですが、オリジナル以上のできにはならず「質の悪いコピー」が世に氾濫していきます。
2010-11-19
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
凡人として生きるということ
本当に若い時なんて苦しいだけだったー。 年を重ねるごとに、生きるのが楽になってきます! でも世の中には「かけがいのない若さ」「若さは大切」という常識があり、私のような考えが特殊だったりします。
2010-11-19
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
拝金
堀江氏(ホリエモン)は「優作」なのか「オッサン」なのか? どっちなのでしょうね?
2010-11-13
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
がんばる中高年実践就職塾
この本は「中高年の再就職」のための本で「職務経歴書・履歴書の書き方」「面接の心構え」など実践的です。 それ以上に「人生の棚卸し」の教科書としてこの本をおすすめします。 「このままでいいの?」と漠然とした不安におののいている女性は必読!
2010-11-13
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
プロ論。
上手くいっている人間は自分の過去を受け入れるだけの肝っ玉の大きさがある。自分の過去にバイパスを通した自分も成功(何をもって成功と言うかは議論の余地あり)への道のりを歩き始めたのかも?
2010-11-13
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
13歳のハローワーク
選択肢が多くなった分だけ「いかに生きるか?」と迷う訳で。 その多くの選択肢をこの本は提供してくれます。 できれば、自分が10代の頃に読みたかったもんです。。。
2010-11-13
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
上京ものがたり
貧乏しながら形になっていく主人公の姿に「自分もこうなる」と拳を固めた30歳の冬でした。「何かになる」と明確な意志があるのに、踏み出せない時、踏み出したのだけど停滞している時に読むと「決意」をした時の闘志が蘇ります。
2010-11-13
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
闘龍門大百科―ULTIMO DRAGON GYM公認
7選手の話を読んで「夢を諦めなければ、web業界にデビューできる」という気になりました。 転職活動中にも、凹むと読み返し「夢は諦めなければ、叶う」と呪文のように唱えてました。 転職活動中に私を支えてくれた一冊です♪
2010-11-13
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
自由の牢獄
自分の周りの扉も、そうとは気づかぬうちに、消滅していっているのではないか? のほほーんとしているこの瞬間に、刻一刻と人生の扉が、またひとつ「パタン」と音をたてて閉じている場面を想像してぞっとしました。
2010-11-13
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
カンブリア宮殿 村上龍×経済人 (日経スペシャル)
何でも、コンパクト洗剤「アタック」は1987年の発売以来、実に20回以上の改良を重ねるそうです。「『革新』だけを求めるのではなく、インプルーブメント『改良』を続ける」のが花王の精神」とも。
2010-11-13
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
新装版 ほぼ日の就職論「はたらきたい。」
この本を読みながら、大学生時代の就職活動をしていた時や、新卒入社した会社で「何か違う!」と思いながら、7年勤めたこと、初めて転職活動、約2年半の派遣生活、あっさり決まった派遣卒業転職のことを思った。
2010-11-13
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
3年で辞めた若者はどこへ行ったのか―アウトサイダーの時代
リベラルなつもりでも、時代の呪縛に縛られているものです。自分の中の「昭和的価値観」に気づき、生きやすくなるためにオススメの本です♪
2010-11-13
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
乙女の教室
人に親切にされているのに、気がつかなかったり、気づいてはいるのだけど, 、キチンとお礼を伝えていないことも多いのではないでしょうか? そういったカンタンなんだけれど、忘れがち当たり前だけど、抜けてしまっていることを、教えていただけます。
2010-11-13
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
他力本願―仕事で負けない7つの力
目の前の作業をこなしていれば、滞りなく仕事は進んでいきます。 webにとって大切なことは目に見えません。 黙々と、周囲の人に喜ばれるような、上司が理解しやすい更新をしていたほうが、かえって評価がよかったりします。
2010-11-13
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
生きさせろ! 難民化する若者たち
この本を読みながら思いだしたのは、今いる会社を退職していったweb担当者たちでした (ノ_・。)ノ□。
2010-11-13
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ワーキングプアの反撃
あるIT業界の代表者が 「利益はご飯みたいなもの。なければ生きていけないけれど、あり過ぎても食べれない」 というようなことをおっしゃっていました。 今の世の中、あり過ぎて食べきれないご飯(=利益)を得ようと必死になっている気がします。
2010-11-13
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
226件中 181~200件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
keikeiakakaさんの
話題の書評
慣れていない場所には、行きたくないのかも知れません。 そう思うと、キジカナが小心者のようにも思えてきました。
自分の今いる場所を「似合わない」と認めるのはつらいことですが、認めないことには次にすすめません。 認めることができれば、…
「街歩き」というと、定年退職をされたおじさまたちの趣味、という印象がありました。 桐木先生にかかると、新鮮みがあって、わ…
keikeiakakaさんの
カテゴリランキング
総合
539位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--