書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
百田マサキさんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
百田マサキ
さん
本が好き! 1級
書評数:132 件
得票数:145 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
これからは読んだ本の中でも、書評を書きたい、紹介したいような本だけに絞って書こうかと思います。
その他:
http://momodaya.com
ブログ:
http://book-wt.com
百田マサキ
さん の書評の傾向を見る
書評 (6)
フォロー (0)
フォロワー (19)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『自然科学』の書評
ルークの冒険〜カタチのフシギ〜
この本のおもしろさは「科学的思考力」×「推理小説」×「思いやりの教育」×「赤いスニーカー」上司から「なぜを突き詰めて考えなさい」なんて言われたら、もう頼りきっちゃいましょう。
2011-03-22
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
ゾウの時間 ネズミの時間―サイズの生物学
そもそも、時間とは本当に不変であって、どの生物も同じ単位なのだろうか、 といった疑問から本書は始まる。 ネズミの1分とヒトの1分とゾウの1分 これは同じなのか、それとも違うのか。 生物学から導かれる、一定の法則が明らかになる。
2010-11-10
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
99・9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方
絶対などない。すべては仮説。すべては主観。こうすると、不安定で落ち着かず、恐怖を感じるが、「そうゆうもんだ」とあきらめて受け入れることでストンと落ちる。思い込みに左右されないやわらかい頭で考えられるようになる。
2010-11-10
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
リンゴが教えてくれたこと
農業革命。 これが、世の中に無いものを生み出す本物のイノベーションだ!!
2010-11-09
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
奇跡の脳
脳科学者が、脳卒中になった。奇跡の回復の中で見た、右脳と左脳の秘密。 実体験だからこそ、他に類を見ないリアルと信憑性を含んだ脳の科学の話と脳卒中回復の自伝。
2010-11-08
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
〔文庫〕生命の暗号
私たちは偉大なる何か Something Great によって生かされているということ
2010-11-08
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
百田マサキさんの
話題の書評
この本のおもしろさは「科学的思考力」×「推理小説」×「思いやりの教育」×「赤いスニーカー」上司から「なぜを突き詰めて考え…
名著。科学的研究とデータの裏づけで、子供はしつけで育つのではない。親の行動を見て・真似て育つのだと教えてくれた本
いかに「読まないか」も読書術。速読から精読まで、加えて読まないですむ技術も。幅広く書かれたエッセイ調の読書術傑作。
百田マサキさんの
カテゴリランキング
総合
604位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--