書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ayuさんのページ(6ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ayu
さん
本が好き! 1級
書評数:126 件
得票数:40 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
初めまして、ayuといいます。
本と美術が好きです。
よろしくお願いします。
その他:
http://www.art-meter.com/profile/?Use...
ブログ:
http://booklog.jp/users/geor-ge
ayu
さん の書評の傾向を見る
書評 (126)
フォロー (0)
フォロワー (9)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
6ページ目(126件中 101~120件目)
まっくろけのまよなかネコよおはいり (大型絵本 (32))
私は猫が好きなのですが、犬もきらいではありません。 夫を亡くしたローズおばさんがジョン・ブラウンという名の犬と一緒に暮らしていましたが、ある晩にまっくろなネコを見かけ、やがて世話をするようになります。 おもしろくないジョンですが、しだいに…
2010-08-24
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
さんしょっ子 (絵本・感動のおくりもの)
いもとようこさんの絵がとても印象的で、この絵本のはなしと同様、せつなくてどこか寂しい雰囲気を感じさせます。 こどもの無邪気な表情と、古い昔話のような童話が好きです。
2010-08-24
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
おとなりさん
ひっこしを通して、二人の女性がどう関わり合っていくか、そして変化していくのかが描かれています。 谷川俊太郎さんの訳がとっても素敵で、読んでいてほっとします。
2010-08-24
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
作ってあげたい 猫の首輪
この本の表紙を眺めているだけでも、ふわっと癒されました。猫を飼っている方なら誰でも作ってあげたくなってしまう首輪の数々が、とてもお洒落に載っています。 あなたの愛猫に作ってみませんか。。
2010-08-24
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ソリチュード―孤独なはるにれの物語 (My anniversary)
書店で写真集の特集をしていたとき、この一冊の本に出会いました。当時の私に重なる思いをこの木に感じて、思わず購入していました。 とても自分が孤独に感じたとき、さびしくなったとき、ぜひ読んであげて下さい。
2010-08-24
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
パレード
この本を読んで、強く生きたいと思うようになりました。読んでいて、まるで疑似体験をしているような、そんな気持ちになりました。青春というか、恋愛模様がリアルに描かれてます。 ラストはやっぱり恐いかな。。
2010-08-21
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
やなせたかし全詩集―てのひらを太陽に
アンパンマンの作者でもある、やなせたかしさんの想いがいっぱい詰まった詩集です。読んでみて、知らなかったやなせさんの一面や、アンパンマンやその他のキャラクター達がどうしてできたかが分かります。 私は特にメロンパンナちゃんの秘話が好きです。
2010-08-21
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ちびっこアーチストを育てるお絵かきあそび
この本はとてもアイデア満載で、表現豊かな美術の魅力あふれる一冊です。かんたんに出来る身近なアートが子供にとってもいい、楽しい創作あそびの詰まった素敵な本だと思います
2010-08-13
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ニキ・ド・サンファル
今は亡きニキ・ド・サンファル、日本で芸術文化勲章まで受賞した彼女ですが、この本は単なる画集でなく、彼女の思い、人間性まで書かれた本です。彼女と親交の深かった、増田静江氏による監修も大きいですが、この画集の魅力はそれだけではないです。
2010-08-13
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
旬の野菜と魚―産地取り寄せ情報付き (第1集)
祖母から手渡された大切な一冊です。野菜や魚といった食材が、どこのものがより良いか詳しく書かれている本です。 この本を読んで、改めて、人間が口にする食べ物がどこからきているものなのかを、ないがしろにはしていけない大事さを学びました。
2010-08-13
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
産業カウンセラーのすべてがわかる本
今の現代社会、ストレスのない職場環境はないです。サラリーマンだけでなく、様々な方が皆どこか知らずに悩みを持っていて、メンタル面に影響してしまうことが現実にあります。 そんな人々を支えていくのが産業カウンセラーだと思います。資格取得にこの一冊
2010-08-13
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
改訂新版 臨床美術
今の現代社会、今後必要になってくる 高齢化社会の中で、介護制度が始まり、ヘルパーが必要とされたように今後、臨床美術も医療の現場などで、仕事として必要とされていくはず…に違いない。 右脳と左脳についての内容が、とても参考になりました
2010-08-12
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
外国で病気になったときあなたを救う本[第5版]
先日テレビで、日本人旅行客が海外で事故を負った報道が流れましたが、人ごとではないと思います。 私にも持病があり、初めての外国旅行は命がけのように感じる思いでした。もし、病気になった時、本当に必要なのはやはり英語力だと思います。この本は必需品
2010-08-12
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
あそびのレシピ―つくるたのしみ
人には誰でも純粋な部分を持っています。大人でもかつて子供だったように、そして今の子供たちが純粋であってくれるよう、願いを持った時、何か作れないかなという思いが募りました。この本はそんな希望を叶えてくれる創作のための本です。
2010-08-12
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
神様のボート
知人の家にあったので、気になって読んでみたら、まるで私が今おかれている状況が描かれていました。
2010-08-11
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
刺繍日記
図書館のカウンターに小冊子がおいてあった「地球の午後」という詩を読んで、思わずこの本を借りていました
2010-08-04
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
夢占い
私はよく夢をみます。カラーで、はっきりとした夢です。一度見たことのある夢やデジャヴ、正夢など様々です。 気になってこの本を借りて読んでみたら、とても落ち着いて、安心が持てました。今まで色々な夢の本を読みましたが、この本が一番原点に近いです。
2010-07-25
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
土の中の子供
祖母から手渡された本です。最初、本を開いた時に暴力と恐怖と、嫌悪感を感じてしまい読む気になれませんでした。が、後から気になることがあり、図書館で探しなおして読みました。 思った以上に過激な暴力的描写はなく、むしろ理解できる分もありました。
2010-07-25
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
赤い指
東野さんの本がまた読みたくなって、とりあえず選んだ本でしたが、一気に読めました。 冒頭の出だしの部分から、もう東野ワールドに惹きこまれ… 内容はとても身近にあるものでした。。他人事とは言えない、家族の問題や社会的なストーリーです。
2010-07-24
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
その男 1
幕末から明治にかけての剣士の話です。 池波正太郎の描く、食べ物に関する描写が良かったです。
2010-07-24
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
次の20件
最後のページ
126件中 101~120件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
ayuさんの
話題の書評
料理が楽しくなる、とっておきの弁当本です。本に詰まったアイデア満載のレシピを見ているだけで、おいしそう。。とお腹がすいて…
ayuさんの
カテゴリランキング
総合
884位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--