書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
∃.狂茶党・くるくるパーティーさんのページ(23ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
∃.狂茶党・くるくるパーティー
さん
本が好き! 1級
書評数:758 件
得票数:7806 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
感想はできるだけ一息に書きたいです。
twitter:
https://twitter.com/1972tue0127
その他:
https://bookondead.tumblr.com
ブログ:
https://bookmeter.com/users/8542
∃.狂茶党・くるくるパーティー
さん の書評の傾向を見る
書評 (489)
フォロー (84)
フォロワー (52)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『エンタメ・サブカル』の書評 23ページ目(489件中 441~460件目)
象徴の理論〈新装版〉 (叢書・ウニベルシタス)
唯一的な古典主義と、ロマン主義の無限の間(これは本当に狭間であるのか?)に存在する多様性が、象徴と結びつく。
2022-07-23
長文あり
-
投票(
18
)
-
コメント(
0
)
エキセントリック 荒俣宏コレクション2 奇人は世界を征す
帝都物語を描きあげ、水木しげると活動を共にして、解毒されていく荒俣の毒気のようなもの、孤独の影、ルサンチマンが時折見え隠れしますが、好きなものを語る快感がここにはある。
2022-07-16
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
誰でもないところからの眺め
震災の後の不安が心に残すひび割れ。 物語はそのように始まるが、この物語は表面に走る罅ではなく、根幹部分の変質を描く。
2022-07-05
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
ワンダーフォーゲル
語り手たちも、よくわかってない事態。
2022-06-30
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
東京伝説―狂える街の怖い話
これは多分、今日的な意味での実話怪談ではない。
2022-06-25
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
学園伝説 ハサミ女
本書は『学校の怪談』など和風な装置を使ってますが、少女漫画的というより、洋画的なホラー漫画です。
2022-06-23
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
いしいひさいちの経済外論―ハイパー・エディション
漫画の始まり、ポンチ絵は、風刺でありました。 終わりのはじまり饒舌な黙示録。
2022-06-22
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
ミミクリ
食われる側の猟奇SF怪奇漫画。
2022-06-19
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
写真のボーダーランド: X線・心霊写真・念写 (写真叢書)
妖精写真から、ダウンジングまで、この世界に動く何かの力についての想像力と、山師たちと、信じたい人。 ここには大きな鉱脈が埋まってる。
2022-06-16
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
日本人の死生観: 蛇 転生する祖先神
正直トンデモと見分けがつかない世界ではある。
2022-06-05
長文あり
-
投票(
23
)
-
コメント(
0
)
怪奇の国ニッポン 荒俣宏コレクション2 新日本妖怪巡礼団
『週刊プレイボーイ』に1996年10月から、翌年5月まで連載された、オカルト紀行文。
2022-06-04
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
SUBURBAN HELL 郊外地獄
どこかで見たような。 そんな感じすら覚えるが、それは、悪夢の持つ感触だろう。
2022-06-03
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
ジュン 2: 魔法世界のジュン〔アパッチ版〕
ときわ荘世代としては、いち早く劇画に順応した石森だが、本来の作風はこのようなファンタジーだろう。 石森が生み出した独自の絵物語は、少女漫画に多大な影響を与えた。
2022-06-02
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
2
)
天白紀行
元になった連載から、50年後、2016年90歳での加筆、これはちょっとした驚きです。
2022-06-02
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
民衆宗教と国家神道 (日本史リブレット)
宗教は、教義に対する開かれた議論と学問に欠けている印象がある。 戦後、宗教は、戦争や国家に対しての知見をよく消化したであろうか。
2022-05-30
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
ユリイカ 2013年2月号 特集=ゾンビ ブードゥー、ロメロからマンガ、ライトノベルまで
本誌は『ゾンビランド・サガ』以前の貴重な記録であり、少年誌で怪奇アクションが復興し始めた頃の記録です。 そろそろ、次の特集を期待したい。 ゾンビのポーズはロメロではなく『スリラー』のダンスが起源のような。
2022-05-29
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
古代研究IV 民俗学篇4
折口の描く神は、原始的な、混沌の力であり、太陽神的なものである。そこに巫女としての天皇が、言葉を伝える存在として出てくる。
2022-05-15
長文あり
-
投票(
18
)
-
コメント(
0
)
日めくり怪談
七月一日から八月三十一日までの、日めくりカレンダーと、短い怪談が、六十二話。 続き書いてくれないかな。 あと十ヶ月。
2022-05-13
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
古代研究III 民俗学篇3
天皇にまつわる行事に、中国などの渡来文化は分かち難く絡まっている。 折口はそれを分とうと試みてるが、事実上無理だと、折口の文自体が証明してる様に思う。 天皇について、昭和初期に思い切った分析をしている。
2022-05-02
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
バロン吉元画集 男爵
いち早く海外の漫画に親しみ、絵画の専門教育を受け、日本の絵物語にも親しんできた、ハイブリットな画風は、プレサイバーパンクな混沌の宇宙。
2022-04-29
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
21
22
23
24
25
次の20件
最後のページ
489件中 441~460件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、だまし売りNoさんの『バンクハザードにようこそ』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
∃.狂茶党・くるくるパーティーさんの
話題の書評
黒田官兵衛囚われの身に。
ときわ荘世代としては、いち早く劇画に順応した石森だが、本来の作風はこのようなファンタジーだろう。 石森が生み出した独自の…
監獄と権力を巡る生々しい政治の言葉。
∃.狂茶党・くるくるパーティーさんの
カテゴリランキング
総合
99位
文学・小説
98位
児童書・児童文学
82位
エンタメ・サブカル
8位
歴史
26位
政治・経済・社会・ビジネス
48位
語学・言語学
20位
人文科学
12位
芸術
31位
自然科学
74位
工学
122位
IT
351位
医療・保健・福祉
167位
趣味・実用
--
洋書
--