書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
∃.狂茶党・くるくるパーティーさんのページ(2ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
∃.狂茶党・くるくるパーティー
さん
本が好き! 1級
書評数:758 件
得票数:7806 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
感想はできるだけ一息に書きたいです。
twitter:
https://twitter.com/1972tue0127
その他:
https://bookondead.tumblr.com
ブログ:
https://bookmeter.com/users/8542
∃.狂茶党・くるくるパーティー
さん の書評の傾向を見る
書評 (28)
フォロー (84)
フォロワー (52)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『自然科学』の書評 2ページ目(28件中 21~28件目)
カラー図解 進化の教科書 第1巻 進化の歴史
進化とは何かという問いかけの前提として、命とはどのようなものかを問いかけてくる。『アメリカ大学生物学の教科書』などで、ざっと生物学についての言葉を覚えておくといいかもしれません。
2021-12-22
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
新しい発生生物学
卵子に仕組まれた仕掛けはいかに展開していくのか。 動物たちに仕組まれたプログラミングを辿っていく。
2021-12-12
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
地球観光旅行―博物学の世紀
読書家のアイドル荒俣宏、この本では後書き以外は荒俣キャラとして語らず、博物学の案内に徹している。 すべてがカラーではないものの、カラーも含めて、博物図譜も豊富。
2021-12-09
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
変成譜 中世神仏習合の世界
言霊の国で、異教の教えはいかに土俗化されてきたかを文献にあたって読み解いていく、民俗学の労作。
2021-11-21
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
実在とは何か マヨラナの失踪
数学的表される世界の持つ曖昧さについてのエッセイ。
2021-10-12
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
数学がいまの数学になるまで
数学は何をなしてきたか、どのように見出されてきたかを、ほとんど数式を用いずに語る本。
2021-10-02
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
内的時間意識の現象学
時間を生み出す仕組み、或いは、時間が認識されること。
2021-09-02
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
カラー図解 アメリカ版 大学生物学の教科書 第5巻 生態学
生態系ってなんでしょうが、生き物たちの暮らす、この星の環境の話です。 私たちもその中に含まれます。
2021-08-25
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
28件中 21~28件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、だまし売りNoさんの『バンクハザードにようこそ』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
∃.狂茶党・くるくるパーティーさんの
話題の書評
ときわ荘世代としては、いち早く劇画に順応した石森だが、本来の作風はこのようなファンタジーだろう。 石森が生み出した独自の…
工具箱の何を使い、何をしたら、何かしらの見通しを立てることができるか。
澁澤によるサド伝記。 種本があるので、独自のという訳にはいかないが、多分今でも日本語でサドについて読むなら、外せない作品…
∃.狂茶党・くるくるパーティーさんの
カテゴリランキング
総合
99位
文学・小説
98位
児童書・児童文学
82位
エンタメ・サブカル
8位
歴史
26位
政治・経済・社会・ビジネス
48位
語学・言語学
20位
人文科学
12位
芸術
31位
自然科学
74位
工学
122位
IT
351位
医療・保健・福祉
167位
趣味・実用
--
洋書
--