書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
∃.狂茶党・くるくるパーティーさんのページ(2ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
∃.狂茶党・くるくるパーティー
さん
本が好き! 1級
書評数:758 件
得票数:7806 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
感想はできるだけ一息に書きたいです。
twitter:
https://twitter.com/1972tue0127
その他:
https://bookondead.tumblr.com
ブログ:
https://bookmeter.com/users/8542
∃.狂茶党・くるくるパーティー
さん の書評の傾向を見る
書評 (43)
フォロー (84)
フォロワー (52)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『芸術』の書評 2ページ目(43件中 21~40件目)
いまかこ (イブニングKC)
犬木加奈子と同じく名前が怖い作者の、一巻完結作品。
2023-01-09
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
河童の三平(上) (水木しげる漫画大全集)
少年サンデーと別冊少年サンデー、学年誌に掲載された作品を収める。
2022-12-25
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
『ぼくら』版カッパの三平他 (水木しげる漫画大全集)
水木代表作の一つ、『河童の三平』関連ですが、これまでは入手困難な作品たちです。 カラー原稿もふんだんで、全集は良いなと思ってしまう。
2022-12-25
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
デーモン・デイズ
沼だ。困った。日本漫画の歴史よりも深い沼だ。 タイトルはゴリラズのアルバムと同じだし、麻宮サキもどきは出てくるし。
2022-12-10
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
ファイヤーワークス
色々と復刊されますように。
2022-11-30
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
ファム・ファタル――妖婦論
ファム・ファタルは関係性の中にしか存在し得ず、それゆえ、妖婦は男の中に宿る、何かの名前だ。
2022-11-04
長文あり
-
投票(
18
)
-
コメント(
0
)
アーサー・ラッカム (〓.T.classics)
黄金時代の英国挿絵画家
2022-11-01
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
紙芝居と〈不気味なもの〉たちの近代 (越境する近代)
不気味なものは、科学の発達がオカルティズムに新たな命を吹き込んだように、近代にメディアとの関係を取り結びます。
2022-10-15
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
マニエリスム芸術論
マニエリスムということばがほとんど日本に知られていない頃、ヨーロッパで評価の変換が起きたさまを紹介してきた作者による、マニエリスム入門書。
2022-09-18
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
春画 片手で読む江戸の絵
この本は春画を「芸術」ではなく、エロ本として扱う。 芸術は商売の口実に過ぎず、戦地や、お店などに持ち込む縁起物も同じようなものだろう。 春画は片手で抑え、もう片方は別のところにあてがわれる。
2022-09-05
長文あり
-
投票(
19
)
-
コメント(
0
)
“象徴(シンボル)形式”としての遠近法
翻訳は注の方が読みやすいです。
2022-06-19
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
写真のボーダーランド: X線・心霊写真・念写 (写真叢書)
妖精写真から、ダウンジングまで、この世界に動く何かの力についての想像力と、山師たちと、信じたい人。 ここには大きな鉱脈が埋まってる。
2022-06-16
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
ジュン 2: 魔法世界のジュン〔アパッチ版〕
ときわ荘世代としては、いち早く劇画に順応した石森だが、本来の作風はこのようなファンタジーだろう。 石森が生み出した独自の絵物語は、少女漫画に多大な影響を与えた。
2022-06-02
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
2
)
バロン吉元画集 男爵
いち早く海外の漫画に親しみ、絵画の専門教育を受け、日本の絵物語にも親しんできた、ハイブリットな画風は、プレサイバーパンクな混沌の宇宙。
2022-04-29
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
シュルレアリスムと性
しかしこの本の作者は、裏切りを言いたてているのだ。 立て前としてあったはずの、シュルレアリスムの理想には魅了されていたのだとおもう。 それが、まぼろしであったとしても。
2022-04-16
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
シンボルとしての樹木―ボッスを例として (叢書・ウニベルシタス)
ユングの手法と、ボッスの絵画から、樹木をめぐる創造力の海へ。
2022-03-14
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
日本幽霊画紀行: 死者図像の物語と民俗
業の強さゆえに、中有において澱のようになったモノは、人の形をしてないだろうと仏教的には考えられてるようです。
2022-01-27
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
史料としての猫絵 (日本史リブレット)
猫の図像に秘められた日本人と猫の関係の変化を、膨大な資料を駆使して読み解いていく、日本史の本。
2021-12-13
長文あり
-
投票(
18
)
-
コメント(
0
)
地球観光旅行―博物学の世紀
読書家のアイドル荒俣宏、この本では後書き以外は荒俣キャラとして語らず、博物学の案内に徹している。 すべてがカラーではないものの、カラーも含めて、博物図譜も豊富。
2021-12-09
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
ちぐはぐな身体―ファッションって何?
20世紀の経済大国の残光。日本の終わりのはじまり、1995年。
2021-12-08
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
次の20件
最後のページ
43件中 21~40件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、だまし売りNoさんの『バンクハザードにようこそ』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
∃.狂茶党・くるくるパーティーさんの
話題の書評
一つ一つの作品は短いので、内容に触れるようなことはできない。 (マイクロノベルは、100字程度である)
この本の感想を書こうって人は、解説を読む前に書くことをおすすめする。 ウルフ研究の主要な話題が綴られていて、大変感想が書…
工具箱の何を使い、何をしたら、何かしらの見通しを立てることができるか。
∃.狂茶党・くるくるパーティーさんの
カテゴリランキング
総合
99位
文学・小説
98位
児童書・児童文学
82位
エンタメ・サブカル
8位
歴史
26位
政治・経済・社会・ビジネス
48位
語学・言語学
20位
人文科学
12位
芸術
31位
自然科学
74位
工学
122位
IT
351位
医療・保健・福祉
167位
趣味・実用
--
洋書
--