バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則



ツッコミどころを残しつつも、コミュニケーションを見直す契機を得られる優しい1冊。
全体的にとても読みやすい1冊でした。 文体も優しく (語法的には易しくだと思いますが、個人的…

本が好き! 1級
書評数:226 件
得票数:1358 票
大阪在住の平成生まれのアラサー男子。大学では国語学(日本語学)専攻、中高国語の教員免許と剣道二段を所持しています。日本語教員養成課程は2単位足りずに落としましたが、日本語教育にも興味関心があります。
速読教室に通っていました。たくさん本を読んで、いろんな本に出会って成長していきたいです。よろしくお願いします。
※アイコン画像は友人が私をモチーフに描いてくれたイラストです。
※Amazonアソシエイトプログラムに参加しています。



ツッコミどころを残しつつも、コミュニケーションを見直す契機を得られる優しい1冊。
全体的にとても読みやすい1冊でした。 文体も優しく (語法的には易しくだと思いますが、個人的…



情報の古さと特典の厚さ測定定規狙いの方は要注意!アプリのインストールの方法まで丁寧に紹介されている1冊
メルカリを利用している方の多くが、サイズを測るのにサイズが微妙な商品があった時に測れるものがあれば…



映画化された恋愛小説の原作。虫嫌いでも楽しめるけど、伏線を回収しきれていないのがもどかしい。
久しぶりの小説の紹介です。 小説のネタバレの範囲は難しいので、マイルールに則り、最初にAmazon…



AIに負けずにこれからの時代に求められる人材を育てることに必要なことを学べる1冊
本書は『子育て術』というタイトルがついていますが、 子どものいない教育関係者 が読んでも参考になるこ…



リモートワーク初心者からベテランまで、無意識にやりがちなことに加えてより円滑に会話を進めるためのヒントが詰まった良書。
著者の名前をどこかで聴いたことあるなと思い読み進めてたら『人は見た目が9割』という本が数年前に流行っ…




特に中高生の身近なところから考える哲学入門に最適な1冊。繰り返して読みたい。
タイトルに「中高生のための」とあるように疑問文を多用したり、優しい言葉遣いをしたりして読者に語りかけ…




事例が豊富でわかりやすいし、何度も何度も読んで自分の中に落とし込みたい1冊。起業を考え始めたら手に取りたい1冊。
この本を手に取る方の多くが現在の収入に不安を感じていたり、何か新しい事業を始めようと思っている方が多…



バックパッカーの旅を追体験しながら行動することの素晴らしさ、一歩踏み出す勇気を学べる1冊。
海外旅行の経験のない評者の私は 読むだけで、世界旅行をしている気分になれる1冊 とも感じましたし、 …




身近な人がうつ病などの精神疾患になった人に最初に手に取ってほしい1冊。逆にメンタルが不安定な人は要注意
初見の作家さん。後書きを読んでもフィクションなのかどこまでノンフィクションなのかは分からないけど、と…

新たな切り口で漢字を感じる1冊
書評を書く前に、評者は著者のこと(もちろんネタも)を全く存じ上げず、中高の国語の教員免許(未更新)を…



小説としては荒削りだが、社会人1年目の様子を知ることができる1冊。新人教育担当者にもおすすめ!
この書評を書く前提として、評者は民間企業での勤務を経験していないことを始めにお断りしておきます。 …




漫画で主人公の成長と共に勉強法を学べる1冊。速読、資格試験対策の入門にぜひ!
著者の椋木修三氏の勉強法の書籍は何冊も読んでおり、この本も何回目かの読了です。 知人に勉強法の…



官民一体の教育論。特に小学校教諭を目指したり、指導法に悩んだりしているあなたに1冊。
著者が主催する「花まる学習会」の内容を学校現場でどのように生かすか、という具体例が豊富な一方で、少し…



春の京都を舞台にした恋愛小説。京都旅行気分を味わえる青春ハートフルミステリー
積読本を整理していたら偶然見つけたので、私の住む地域の桜の季節も終わりに近づいてるなぁと思っていたタ…





思わずイッキ読み!!というかイッキ読みすべき名作。『君の名は。』が好きな人に特におすすめ。
久しぶりに大当たりの小説を読んだ、そう感じた1冊でした。 本作はネタバレの境目が特に難しいと感…




大学の「日本文学概論のテキストに使えそうな本書」中高の国語便覧や文学史などを学んでからの方が読みやすい。
本書のタイトルは『日本文学の見取り図』である。端的に述べれば日本の文学史を述べたものである。 日本文…



日本の名著『武士道』を学びながら女子剣道部員の主人公の成長を味わえる物語。
はじめに本書の内容と評者の関係として、 私は小学3年生から20歳ごろまで剣道を細く長く続けていて2…



共感覚をテーマにした小説。ここ数年聴くことが増えた「共感覚」という分野をストーリーを追いながら学べる1冊。
長文感想は後日更新予定です。一旦読了したので、率直な感想だけ残しておきます。 フルバージョンはもう…




4コマ漫画と著者の実体験をベースにした仕事のお悩み解決編。会社からの独立を1mmでも考えたことがある方は必読!文体も平易で読みやすい。
著者のjam氏は『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。 』という本がTwitterや書店の平積み…





剣道を始めたくなるかもしれない小学生から読める小説。経験者から見てもとてもリアリティあり。いつかこんな小説が書きたかった…!
久しぶりに読んだ児童文学を紹介します。 主人公はひょんなことから剣道を始めることになった小6女…