書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ぱんだのままさんさんのページ(28ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ぱんだのままさん
さん
本が好き! 1級
書評数:942 件
得票数:2520 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
自己紹介文がまだありません。
ぱんだのままさん
さん の書評の傾向を見る
書評 (942)
フォロー (0)
フォロワー (11)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
28ページ目(942件中 541~560件目)
ちいさなちいさなおかしのまち
娘と一緒に何丁目推しかで盛り上がった絵本です。私は断然3丁目。だって、チョコレートの雑貨店ですよ!あるのなら行ってみたい。たっぷりと見て楽しんで、もちろん最終的には食べて感動したい。(笑)
2018-02-27
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
くろくまくんのパンケーキ
ご近所付き合いの良さが現れている絵本です。「作りすぎちゃったから…」とかって、お互いにおすそ分けしあうご近所づきあい。私の実家ではあるんですが、私が住んでるところではありません。これからなのかな???
2018-02-27
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ツーティのうんちはどこいった?―ハナグマの森のものがたり
自然について学べるとっても良い絵本です。「自分のうんちがどこに行くのか?」ハナグマのツーティの探求心は尽きません。「これってどうなるんだろう?」っていう興味関心の持ち方って良いですよね~。
2018-02-27
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
へんしんテスト (新しいえほん)
娘の大好きな「あきやまただしさん」の「へんしんシリーズ」です。クイズ形式だったので、楽しく読んでいました。私、一応「奥さん」なので、「3億」欲しいなぁ~。(笑)
2018-02-27
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
超一流の「自信思考」 ~世界のエリートにも負けない自分のつくり方~
色んなエクササイズがあるのですが、深い思考ができるので、よい本だと思います。自問自答することで、見えてくる自分の深層心理。「どうするべきなのか?」答えは自分の中にあるのだと思います。
2018-02-25
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
HELL WEEK(ヘルウィーク) 最速で「ダントツ」に変わる7日間レッスン
自分を極限まで追い込むことで、見える世界があるし、自信もつく。自分に甘い人には実践するのは難しいけれど、いい経験になるのは間違いありません。中身の濃い一週間になりますよ。
2018-02-25
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
はりねずみのはりこ
あらららら…。ハリネズミって、はりが邪魔でオシャレするのが難しいんですね。その人になってみないとわからない。色んな悩みがあるもんだ。ということに気づけます。娘の大好きな「なかやみわさん」の作品です。
2018-02-25
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
くだものいっぱい! おいしいジャム (しぜんにタッチ!)
クックルンの影響なのか、お料理大好きな娘。今回はジャムについての絵本(写真ですが)を読ませてみました。かぼちゃとかさつまいもなどの野菜でもジャムが作れるなんて、驚きです!
2018-02-25
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
つよいぞ がっちゃん (PHPにこにこえほん)
がっちゃん、つえぇ…。気は優しくて力持ちとは、がっちゃんのための言葉なのかもしれません。クワガタってルックスで怖い見た目で損をしてるのかもしれませんね。
2018-02-25
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ちいさなちいさなおやまのぼうけん
いつもかわいい「ポコポコ」ちゃん。今回も見るだけで癒されるくらいの可愛らしさです。いろんなお家で色んな接待を受けます。自分も一緒に冒険してる気分で楽しんでみてはいかがですか?
2018-02-25
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
すっすっはっはっ こ・きゅ・う (絵本・こどものひろば)
子ども向けのアンガーマネジメント!?感情コントロールのための呼吸の大切さが分かります。感情が揺さぶられることがあったら、深く息をしてみてね。色んな吸い方・吐き方が出てくるので、表現力も増えそうです。
2018-02-24
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
おちゃかいのおやくそく
くまとくまのぬいぐるみのやりとりがとってもキュート!※一方的にくまが「くまのぬいぐるみ」を「くま」と勘違いして接するだけなのですが‥。知らないって、本当に純真(ピュア)に見えますよね。
2018-02-24
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
おまつりやさん
読んだ後、娘から「面白いけぇ、読んでみ」と、オススメされた絵本です。普段お祭りに行った時って、私が「○個までね」って、我慢させてるので、この絵本みたいなお祭りのフルコースがうらやましかったのかも???
2018-02-24
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
オニのサラリーマン しゅっちょうはつらいよ
私が出張に行ったりするようになったので、題名を見て娘に読ませようと思ったのですが、この本を読んだ娘が開口一番「ママ、サラリーマンってつらいの?」と、聞いてきました。
2018-02-24
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
おばけとこどものおうさま (PHPにこにこえほん)
悪い事ばかりではない。そう思わせてくれる絵本です。もし、私に何かあったら…。この絵本のように娘を守ってくれる何かが現れて欲しいと願わずにはいられません。
2018-02-23
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
おひさまおはよう
こんなに寝起きが良い子だったら、どんなに良いか…。そうちゃんの鶏の卵みたいに、朝の楽しみを何か作ってやれば良いのかな???娘と私にとって何が良いのか、ちょっと考えてみる価値はあると思います。
2018-02-23
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
うんこしりとり (こどもMOEのえほん) (コドモエのえほん)
お下品だけど、子どもって「うんこ」って言葉が大好きですよね。それだけでゲラゲラ笑ってしまうキラーワードである「うんこ」。この絵本には、様々な「うんこ」が登場します。
2018-02-23
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
おちばいちば
この絵本を見て、娘と落ち葉やどんぐりなどで、お店屋さんごっこをしたくなりました。秋の実りで工作とかしてお店にする。想像するだけで楽しそうで、今年の秋が今から楽しみです。また秋に娘と一緒に読みたいな。
2018-02-23
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
あけましてのごあいさつ (はじめての行事えほん)
日本の伝統行事について、ずぼらな私は全然娘に伝えられそうにないので、せめて絵本で体験してもらおうと思って読ませました。大掃除やおせちを作ったりという話なので、11月か12月に読ませると良いと思います。
2018-02-23
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
けしゴムのゴムタとゴムゾー
娘の大好きなシリーズの絵本です。「消しゴムの気持ちって、考えたことがありますか???」この本を読むと、消しゴムで何か消したくなりますよ。他人や物の気持ちがわかる(想像しようとする)娘になって欲しいな。
2018-02-23
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の20件
最後のページ
942件中 541~560件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
ぱんだのままさんさんの
話題の書評
あなたは、お母さんに不満を持ったことはありませんか?「いばらないで欲しい」「ケチケチしないで欲しい」「早くって言わないで…
テクニックがわかっても、それを自分のものにするには、やっぱりそれなりの努力と時間が必要です。でも、そこをクリアできれば、…
ちょっとホラーな感じで「ゾッ」としました。自分に襲い掛かる虫たちを全て食べて大きくなる主人公。喧嘩を売った方も悪いけど、…
ぱんだのままさんさんの
カテゴリランキング
総合
190位
文学・小説
--
児童書・児童文学
45位
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
243位
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
318位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--