書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ぱんだのままさんさんのページ(27ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ぱんだのままさん
さん
本が好き! 1級
書評数:942 件
得票数:2520 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
自己紹介文がまだありません。
ぱんだのままさん
さん の書評の傾向を見る
書評 (942)
フォロー (0)
フォロワー (11)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
27ページ目(942件中 521~540件目)
ケンタッキー流 部下の動かし方
にっ…二年以内の新入社員の離職者が0(ゼロ)!?正直、衝撃と戦慄が走りました。採用がうまいのか、教育がうまいのか、職場風土がすばらしいのか、調査のために働きたくなった1冊。
2018-03-10
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
おいしい おひなさま (はじめての行事えほん2)
手作りって良いですよね~。娘と一緒におひなさまを作りたくなりました。なんだって工夫すれば作れちゃうんですよね。すぐに買っちゃう自分を反省しました。時間はかかるけど、一緒に作った思い出は貴重ですよね。
2018-03-09
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
かげは どこ
ガラピコのものまねにハマっている娘。「興味深い!」って言いながら読んでました。影の不思議を子ども心をくすぐるように書いてあります。自分の影をもっと観察したくなる良い絵本です。
2018-03-09
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
一人でもだいじょうぶ 仕事を辞めずに介護する
突然の転倒や入院など、介護って突如やってきますよね。まだまだって余裕に思ってないで、親が65歳を越えたら、こういう本って1冊は読んでおいた方が良いのかもしれません。知っているって、必ず力になります。
2018-03-09
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
おばけのかんづめ
「案ずるより産むがやすし」そう感じさせてくれる良い絵本です。子どもと一緒におばけの缶詰を探して歩きたくなります。おばけの缶詰があなたの街にも転がっているかもしれませんよ。
2018-03-09
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
まんまるねこダイナ
動物に限らずパートナーを太らせるっていう虐待を聞いたことがありますけど、このお話の主人公(ダイナという猫)は、飼い主である家族の愛を受けてまんまるになってしまいます。
2018-03-09
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ゆるりまいにち猫日和
猫がいる生活って、幸せ。実際に飼えると一番良いんだけど、色んな事情があって飼えない人がいることも、また事実なのです。この本を読みながら、今日も脳内で猫を飼っちゃいました。いつか本物を飼いたいな~。
2018-03-06
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
それいけ!おもちゃだいさくせん
題名と表紙で娘が「読みたい」と言いだした絵本です。皆さんのお宅にも使わなくなったおもちゃがありませんか?使わなくなったおもちゃを探し出して久しぶりに遊びたくなる絵本です。
2018-03-05
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
じゅうにしの おはなしめいろ (講談社の創作絵本)
最近、娘は迷路にハマってます。この絵本は、迷路を楽しみながら、ストリーが展開してきます。十二支について楽しく学べる良い絵本です。
2018-03-05
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
このママにきーめた!
この絵本を読んだ後に、娘が耳元で内緒話をするみたいに「産んでくれてありがとう」と言ってくれました。「かわゆいヤツめ…」と思ったのですが、どうやらラストシーンを再現していたようです。
2018-03-05
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
どんな相手でもストレスゼロ! 超一流のクレーム対応
本当に超一流のクレーム対応の書籍だと思います。色んなクレーム対応の本を読みましたが、この本にはたくさん参考になる部分がありました。とっても具体的に書かれているので、すぐに行動に移すこともできます。
2018-03-03
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
マンガ! 認知症の親をもつ子どもが いろいろなギモンを専門家に聞きました
私の祖母が認知症になりかけているのではないかと思い、準備のために読んだ本です。
2018-03-03
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
13歳からのマナーのきほん50―あたりまえだけど大切なこと
子どもに最低限のマナーを教えておきたくて、どこまで教えておくのが理想的なのかの指標にするために読んだ本です。間違ったことを教えてはいけないので、自分のマナーの認識確認のためでもありました。
2018-03-03
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
なにができるでしょーか? (コドモエ[kodomoe]のえほん)
子どもが大好きな「ダジャレ」と「クイズ」とで構成された絵本。娘はパンダのページでゲラゲラ笑っていました。子どもの好奇心をくすぐるとっても良い本だと思います。
2018-03-03
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
しょうてんがいはふしぎどおり
娘が「こんな本が読みたかったんだよね」と、大満足していました。版画?切り絵?レトロなタッチの不思議な世界が広がって、絵本を存分に楽しむことができます。
2018-03-03
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
おにいちゃんが いるからね
思い込みは激しいけれど、弟思いのなんて素敵なお兄ちゃんなんだろう。子育てしてると、時々子どもの行動力に驚かされることがありませんか?
2018-03-03
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
はずかしがりやのれんこんくん (絵本・こどものひろば)
「誰だって良いところはある。」娘には、自分の良い所も、他人の良い所も認められる「良いトコ探しの名人」を目指してもらいたいです。その方が、幸せな人生を歩めると思いませんか?
2018-03-03
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
だるまちゃんとかまどんちゃん (だるまちゃんの絵本)
なんだかとっても不思議なお話なんだけど、子どもの世界には本当にありそうだと感じてしまうのです。どこの家の子だかわからないけど、年の近い子どもを見かけたらお友達になってしまう。そんな子どもゆえのお話。
2018-03-03
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
知って役立つ! 家族の法律 相続・遺言・親子関係・成年後見
世の中には、知らずに損してしまうことってありますよね。法律って、わからないからって学ぼうとしないと、本当に損してしまうことがあります。
2018-03-03
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ねこのたくはいびん (講談社の創作絵本)
私の娘が、面白いからと何度も何度も読み返していた絵本です。やっぱり、猫の宅配便なので、クロネコヤマトを意識されているのでしょうか?なんだか、制服の雰囲気が似ています。
2018-02-27
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の20件
最後のページ
942件中 521~540件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
ぱんだのままさんさんの
話題の書評
子どものためのメンタルヘルス本。絵本ではあまり取り扱わない人間の「嫌な感情」について書かれている。きれいごとでは生きてい…
11歳の女の子がこの本の作者(文)です。うちの子が8歳。もう3年でここまでの文章が書けるようになるだろうか!?と思った1…
テクニックがわかっても、それを自分のものにするには、やっぱりそれなりの努力と時間が必要です。でも、そこをクリアできれば、…
ぱんだのままさんさんの
カテゴリランキング
総合
190位
文学・小説
--
児童書・児童文学
45位
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
243位
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
318位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--