書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ぱんだのままさんさんのページ(2ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ぱんだのままさん
さん
本が好き! 1級
書評数:942 件
得票数:2520 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
自己紹介文がまだありません。
ぱんだのままさん
さん の書評の傾向を見る
書評 (57)
フォロー (0)
フォロワー (11)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『趣味・実用』の書評 2ページ目(57件中 21~40件目)
ゆびくん (ファミリーえほん 3)
「自分の指に命と人格があったら、こんな感じなんだろうなぁ~」と、想像しながら読んでました。ゆびくんのイラストが可愛いので、ちょっと真似して、色んな所に書きたいかも。
2018-08-01
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ねずみちゃんとりすちゃん なかよしの巻 (学研おはなし絵本)
お友達ってどうあるべきなのか。こうしなければならないという強制ではなく、自然に湧き上がってくる「してあげたい」という気持ち。それが本当の愛なのだと伝えてくれる絵本です。
2018-06-25
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ほらあめだ! (みつけようかがく)
大人の私が勉強になっちゃいました。身近なものから、子どもの科学心をくすぐる良い絵本だと思います。
2018-06-19
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
わたしのはなし (おかあさんとみる性の本)
どうか、事件に巻き込まれることなく、すくすくと育って欲しい。そういう願いを込めて、読ませました。子どもが性犯罪から自分を守るための方法が書 かれています。
2018-06-10
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
メイクを変えて輝く人生に変える!
いつもワンパターンで成長(変化)の無いメイクを、ただ外出のためだけにしています。年相応のメイクや状況に応じたメイクに変化させていかなければいけないのだと、反省しながら読みました。
2018-05-24
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
おさらのはらのビリーとメリー
なんて素敵なお誕生日サプライズなんでしょう!こんな素敵なお誕生日、私も過ごしてみたいなぁ~。そこまでの伏線があったなんて、絵本といえども侮れないと、鳥肌が立ってしまいました。
2018-04-29
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
たね そだててみよう (みつけようかがく)
「植物を卵で育てる!?」思いもよらなかった発想にワクワクしてしまいました。ちょうどイースターの時期だし、娘とやってみようかなぁ~。上手に割れるか&上手に育てられるか、やる前から楽しみです!!!
2018-04-24
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
天使の創造
子どもの世界って、シャボン玉のように危うい。大切に大切にしなければ、割れてしまうのかもしれない。そんな思いを強くした1冊。
2018-03-25
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
まあちゃんのながいかみ(こどものとも絵本)
そんなに伸びる訳はないんだけど、子どもの自由で無邪気な発想がかわいらしい。空想の世界では人は自由になれるので、時には空想も必要。「○○べき」にとらわれない生き方を、娘にはして欲しいな。
2018-03-24
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
そらまめくんとめだかのこ(こどものとも絵本)
あんなに自分のベットを濡らすのが嫌だったのに、メダカのために水槽代わりに自分のベットを提供するそらまめくん。誰かのためなら大切なものを「どうぞ」と貸してあげられる。そんな素敵な子になって欲しいな~。
2018-03-16
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
うまれてきてくれてありがとう (単行本絵本)
「産まれて来てくれて、ありがとう。」こんな大切で素敵な言葉を子どもにかけてあげられているだろうか?自分は愛されている子なんだと自信を持って生きていって欲しいから、思った時には素直に言葉に出してみよう。
2018-03-16
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
バルバルさん (こどものとも絵本)
バルバルさんは、床屋さん。人間だけかと思ったら、動物の床屋さんもできるんですね。「無理です」と断らず、お客様の要望に応えようとするバルバルさんの姿勢に感服しました。私もこんな職業人になりたいな。
2018-03-13
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
おなかのすいたばったのトト
自然に詳しくなれそうな絵本。「あれって、こんな名前だったんだ。」とか、「この昆虫は、これを食べるんだ」とか、色々と発見がありました。昆虫や自然に興味があるお子さんに最適です。
2018-03-11
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ゆるりまいにち猫日和
猫がいる生活って、幸せ。実際に飼えると一番良いんだけど、色んな事情があって飼えない人がいることも、また事実なのです。この本を読みながら、今日も脳内で猫を飼っちゃいました。いつか本物を飼いたいな~。
2018-03-06
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
はりねずみのはりこ
あらららら…。ハリネズミって、はりが邪魔でオシャレするのが難しいんですね。その人になってみないとわからない。色んな悩みがあるもんだ。ということに気づけます。娘の大好きな「なかやみわさん」の作品です。
2018-02-25
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
すっすっはっはっ こ・きゅ・う (絵本・こどものひろば)
子ども向けのアンガーマネジメント!?感情コントロールのための呼吸の大切さが分かります。感情が揺さぶられることがあったら、深く息をしてみてね。色んな吸い方・吐き方が出てくるので、表現力も増えそうです。
2018-02-24
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
いかりのギョーザ
怒っている人の怒りのパワーで餃子を焼くフライパンのお話です。怒るって、本当に悪い事なんでしょうか?見方を変えると、良い面もあるのかもしれませんね。自分の見方(常識)を変えさせてくれる素敵な絵本でした。
2018-02-15
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
人生の悩みが消える自問力―――「5つの質問」と「自問自答」ですべてが好転する
セルフコーチングしたい人は、絶対に読むべきだと思います。自分にも部下や後輩にも良質な質問ができれば、自分も周りもハッピーにできるかもしれませんよ。「自問自答」の力について気づくことができた本です。
2018-02-12
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
もりのおふろ
この絵本を読んで「お泊り保育の時に、皆で輪になって洗うんだ!!!」と、情熱を燃やしている娘。よっぽどの大家族でも輪になって洗うなんて難しいと思うので、実現できると良いね。
2018-01-27
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
だれがだれやらわかりません (わくわくメルヘン)
ウォーリーを探せの難しい版かな?一見、見分けがつかないような気がするけど、ちゃんと違いがあるみたいです。最後のページに見分け方がありますので、親子で一緒に探すと面白いかも?
2018-01-15
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
次の20件
最後のページ
57件中 21~40件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
ぱんだのままさんさんの
話題の書評
テクニックがわかっても、それを自分のものにするには、やっぱりそれなりの努力と時間が必要です。でも、そこをクリアできれば、…
あなたは、お母さんに不満を持ったことはありませんか?「いばらないで欲しい」「ケチケチしないで欲しい」「早くって言わないで…
11歳の女の子がこの本の作者(文)です。うちの子が8歳。もう3年でここまでの文章が書けるようになるだろうか!?と思った1…
ぱんだのままさんさんの
カテゴリランキング
総合
190位
文学・小説
--
児童書・児童文学
45位
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
243位
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
318位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--