書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ぱんだのままさんさんのページ(11ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ぱんだのままさん
さん
本が好き! 1級
書評数:942 件
得票数:2520 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
自己紹介文がまだありません。
ぱんだのままさん
さん の書評の傾向を見る
書評 (942)
フォロー (0)
フォロワー (11)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
11ページ目(942件中 201~220件目)
うみやまがっせん
すごいすごい大騒ぎ(笑)現実では絶対にありえない壮大な綱引き(本当は綱引きではありませんが‥)の始まりです。普段絶対に戦うことのないドリームメンバーの戦いを、どうぞお楽しみください。
2018-10-19
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ありがとうもぐらのゲンさん (絵本・こどものひろば)
自分にとって役に立たないものが、誰かの役に立つことがある。そんな視点を持っていれば、社会がもっと良くなるかもしれませんね。自分の弱みが強みになることもある。自分に自信がない人にも効果的かもしれません。
2018-10-19
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
きみが うちに くるまえ…
悪いのは動物じゃない。動物は被害に遭っただけ。色んな事情があるのはわかるけど、どうして無責任に手放すんだろう…。動物を飼うのなら、責任感を持って、ちゃんと調べて、覚悟を持って飼わなきゃいけない。
2018-10-19
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
おでんさむらい ちくわのまき
本来恐らくサブキャラのカブトムシの「かぶへい」が、良い味出してます。ちくわの巻ということは、他のお話もあるのかな?見かけたら読んでみようと思います。
2018-10-19
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
だっこっこ
「だっこ」に「おんぶ」に「高い高い」。子どもたちの大好きがギュッと詰まった絵本。出てくるページと同じスキンシップをしながら読み進めると、親子で癒しあえるかも。
2018-10-19
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ロージーのモンスターたいじ
モンスターは、本当に怖いのか???人間と同じで、見た目は怖いけど、優しいモンスターもいるかもしれませんよね。「君子危うきに近寄らず」か、自分の世界を広げるために、何にでも関わろうとするか…。
2018-10-19
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ぼくたちゆきんこ (児童図書館・絵本の部屋)
子どもの設定に付き合うって、大変ですよね。でも、この絵本のお母さんくまは、とっても上手にお付き合いをしています。こんなにたくさん遊んでもらえるなんて、幸せなんだろうなぁ~と、自分の子育てを反省中。
2018-10-19
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ねぇねぇ
最後のオチに笑ってしまいました。子どもって、自分が一番愛されたいって願望が強いですよね。我が家も「パパと私なら、どっちが好き?」と言われて、困ってしまうことがあります。究極の選択ですよね。
2018-10-19
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
さいごのひみつ: ぴっかぴかえほん
「そんな馬鹿な」と思うこともあるけれど、不思議なことに、読み進めていると「全て本当かもしれない…」と、感じてしまいます。読み終わった後に、本当なのかどうなのかモヤッと考えさせられる絵本です。
2018-10-11
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
オレンジいろのめうし
どう考えたって、キツネと牛なら、キツネの方が弱者なのに、キツネが牛を助けて、おもてなしをするお話。一生懸命なキツネの看病に、接遇とはこういうことなのかもしれないと考えさせられました。
2018-10-11
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ふたごのしろくま ねえ、おんぶのまき (講談社の創作絵本)
お母さんの返しが素敵!ふたごをおんぶするのって、大変そうですよね。なんだかんだで優しいお母さん。最後には甘えさせてあげるってのが良いですよね。自分たちでできる間は頑張らせる。この姿勢に共感しました。
2018-10-11
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
たにのそこのきいろいやねのいえ
言葉遊びのような、韻を楽しむような文章が続きます。「ごろりん」とか「どっすん」とか、オノマトペも豊富です。読みやすく短い文章なので、言葉をどんどん覚えて欲しいお子様にピッタリの絵本です。
2018-10-11
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
しんとしずかな、ほん
ポストカードにしたいような可愛らしい動物たちのイラスト。「しずかなあるある」が、たくさん出てきます。「わかるぅ~!」と、読み進めることができます。
2018-10-11
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ほんとうはちがうよ (えほんのマーチ)
素直になれない気持ち。あまのじゃくな娘を持っているので、よくわかります。気に入らないことがあると、「もう○○なんていらない」と泣き出してしまいます。
2018-10-11
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
じっちょりんのふゆのみち
すごく丁寧に描かれている絵本。初めて読んだ私は「かとうあじゅさん」のファンになってしまいました。小さな虫たちから見た世界は、こんな世界なのかもしれませんね。
2018-10-11
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
くまのこポーロ
あとがきの「子育て中には、小さな子離れ、親離れのシーンがたくさんある」という文を読んで、再度「今は、今しかない」と、今のありがたみを感じました。
2018-10-11
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ぐるりんラグりん
マットがあったら、あなたはどう楽しみますか?でんぐり返りしたり、側転したり、色んな楽しみ方がありますよね。私だったら、毛布持ち込んで、お昼寝しちゃうかも?(笑)
2018-10-11
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
プチトマトのぷーちゃん どーこかな?
「うずらちゃんのかくれんぼ」みたいに、「ぷーちゃん」がどこにいるのかを楽しく探しながら読み進められる絵本。今度からミニトマトを食べる時に、「ぷーちゃん」を探しながら食べると楽しそうです。
2018-10-11
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
まほうつかい
縦に伸びたり、横に伸びたりする絵本。ただ内容を読むだけじゃなく、次はどんな展開なのか、わくわくしながら読み進められますよ。最後のページは、めくる前にどうなるのか想像してからめくってくださいね。
2018-10-11
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
よくばりおおかみ
なぜひつじを数えると眠くなるのか?眠れない時は、ひつじを数えれば良いっていうけど、あの根拠は何なんですかね?この本の主人公のオオカミは、好感が持てるおドジさんです。
2018-10-11
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次の20件
最後のページ
942件中 201~220件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
ぱんだのままさんさんの
話題の書評
クスッと笑えて、キュンとして、じんわりと温かい気持ちになれる良い絵本。内容もさることながら、絵も素敵なんです。失礼な意味…
テクニックがわかっても、それを自分のものにするには、やっぱりそれなりの努力と時間が必要です。でも、そこをクリアできれば、…
子どものためのメンタルヘルス本。絵本ではあまり取り扱わない人間の「嫌な感情」について書かれている。きれいごとでは生きてい…
ぱんだのままさんさんの
カテゴリランキング
総合
190位
文学・小説
--
児童書・児童文学
45位
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
243位
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
318位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--