本が好き!ロゴ

閉じる
チャンちゃん

チャンちゃん さん

本が好き! 1級
書評数:981 件
得票数:2069 票

“書いとかないと忘れちゃうから「読書記録」”を書いています。
私が書いているのは、一般的な書評ではありません。自分にとって印象的だった箇所を書き出して、それについて書いているだけです。
ジャンルは、偏らないように、あえてバラバラですね。
過去に自分のブログに書いたものの内、いくつかをここに掲載しています。リンク元のブログは他著作へのリンクが機能しているので、興味がある場合は、書評掲載URL を辿ってそちらを見てください。

書評 5ページ目(981件中 81~100件目)

益川流「のりしろ」思考

  

益川流「のりしろ」思考

 ノーベル賞受賞に係わる研究内容のことも僅かに書かれているけれど、それらは下記のリンク書籍に書き出し済みである。それらより、益川先生の日常のことが書かれている個所の方がいくつも共通点があって面白かった。

   《参照》   『名古屋 ノーベル賞物語』 社会部編集 (中日新聞社) 【完全…

投票(1コメント(0)2018-10-24

何が映画か―「七人の侍」と「まあだだよ」をめぐって

  

何が映画か―「七人の侍」と「まあだだよ」をめぐって

 なんでこんなタイトルにしたのか、出版社の意図がわかならい。実写とアニメの違いはあるけれど、いずれも世界的な名声を博している黒澤監督と宮崎監督の対談だから読んでみた。

【見る】 黒澤 撮影をしているときに監督というのは、いま演じている俳優さんをじっと見ているかとい…

投票(3コメント(0)2018-10-24

ツキを呼ぶ魔法の音楽 絶対テンポ116

  

ツキを呼ぶ魔法の音楽 絶対テンポ116

古書店でCDの付いていないこの本を購入した。CDで体験することが主たる目的で記述されているらしいから、書籍としてはそれほど詳細な内容は記述されていない。でも、ポイントはよく分かる。

【潜在能力を引きだす秘訣】  音楽を聴いているとアルファ波が強くなることは一般的にも知られていま…

投票(1コメント(0)2018-10-20

「びっくり現象」こそ決め手―真実、対処法、未来が見える

  

「びっくり現象」こそ決め手―真実、対処法、未来が見える

 表紙の「び」にびっくりして初めて手にした人が多いのだろう。なかなか素晴らしいアイデアの表紙である。当時、船井さんのHPで紹介されていたものなど44の「びっくり現象」が記述されている。

【下駄はいいよ】  私は自宅では作務衣に下駄で動き回っています。時には走ります。しかし、笛木さん…

投票(3コメント(0)2018-10-14

資本主義崩壊最終ラウンド―2009~2013 大恐慌はまだまだこれからが本番だ!

  

資本主義崩壊最終ラウンド―2009~2013 大恐慌はまだまだこれからが本番だ!

この本は2009年5月初版だけれど、その後に書かれた船井さんのいくつもの著作内容と多くのことが重なっているので、タイトルに関しては書き出すことがない。

世界経済は、ハードランディングではなくソフトランディングによって、徐々に変容して行く可能性もあると他…

投票(1コメント(0)2018-10-14
前へ12345次へ
5ページ目 981件中 81~100件目