ブンブン堂のグレちゃん―大阪古本屋バイト日記





グレゴリ青山さんのバイト体験を描いた古本漫画。ディープでおもろい古本世界へようこそ。
『ブンブン堂のグレちゃん―大阪古本屋バイト日記』あらすじ 80年代後半。大阪の専門学校に通うグ…

本が好き! 1級
書評数:832 件
得票数:10815 票
小説、新書、古本、技術本、ジャンルお構いなしに、読みたい本を、読みたい時にがモットー。
書評はブログ「日々の書付」から、抜粋、再編集してかいています。
好きな作家は中島京子、小野不由美、上橋菜穂子、阿部智里など。
最近は、書評がない本を探して、感想を書くのを密かな楽しみとしています。





グレゴリ青山さんのバイト体験を描いた古本漫画。ディープでおもろい古本世界へようこそ。
『ブンブン堂のグレちゃん―大阪古本屋バイト日記』あらすじ 80年代後半。大阪の専門学校に通うグ…




代書屋コンビが繰り広げる、奥深い言葉と書の世界
『墨のゆらめき』あらすじ ホテルマンの続力(つづきちから・チカ)は、招待状の宛名書きを依頼する…




誰がゴッホを殺したの?それは私と…
『リボルバー』あらすじ ゴッホとゴーギャンの関係を研究する冴。彼女が働くオークション会社に、謎…

日常に疲れたら時々この本を開いて、意図的に迷子になりたい。そうすればいつか自分も、猫町にたどり着けるかもしれないから。
文豪の作品と現代のイラストレーターがコラボした乙女の本棚シリーズ。詩人萩原朔太郎とイラストレーターし…





情熱の版画家・棟方志功の妻もまた、情熱の人でした。
原田マハさんの『板上に咲く』は、彼を支えた妻・チヤの目線から見た棟方志功とその作品の物語です。 …





粋でいなせな国芳一門のかっこよさといったら…!
江戸時代の絵師、歌川国芳一門の姿を描いた漫画『ひらひら 国芳一門浮世譚』。江戸の「粋」が伝わってくる…





人間関係に悩んだり、生活に不安を感じたりした時、本を開くと意外と自分の迷いにぴったりな言葉が見つかるのです。
岡本太郎さんの「強く生きる言葉」は、人生に勇気を与えてくれる本です。 人間関係に悩んだり、生活…





目の見えない白鳥さんの鑑賞法そのものがアートなのかもしれません。彼の頭の中では、元の作品とはちがうアートが生まれているのですから。
最近、視覚障害者の方々の活躍がめざましいですね。ピアニストの辻井伸行さんやピン芸人の濱田祐太郎さん、…





「日常って、案外面白いことあるんだな」
梅佳代さんの写真集『ウメップ』を見るとくすっと笑えます。そして、「日常って、案外面白いことあるんだな…





辞書の【言葉】も、梅佳代さんの写真にかかると、くすっと笑えて、時にブラックな意味に変換されています。
写真集「うめめ」も、眺めているとセリフやキャッチコピーがつけたくなるような写真ばかりでした。なので、…





面白いのにアート。アートなのに面白い。
『うめめ』は写真家・梅佳代の初写真集です。 一度ハマると、ずるずるとその魅力に引きずりこまれて…





こんなに建物の絵でワクワクしたのは、妹尾河童以来。ポーランド人作家の描く東京の店は、どこかエキゾチック。
マテウシュ・ウルバノヴィチさんの『東京店構え』はレトロ好き、建物好きの私の愛読書です。妹尾河童さんの…




アートの傍らには常に女がいた。女性たちが見つめ、魅入られたマティス・ドガ・ゴッホ・モネと、その作品たちの物語。
美しい墓 1954年。他家でメイドをしていたマリアは、マグノリアの花を届けにマティスのアトリエ…





人生にアートは必要ないかもしれない。でもアートがあったら人生はきっと、もっと豊かになる。
本が好き!フォロワーのRokoさんからご紹介 の、原田マハさんのアート小説『The Moden モ…





アートには、世界を変える力がある。
たった1枚の絵で世界中に影響を及ぼしたパブロ・ピカソの「ゲルニカ」をめぐるサスペンス、『暗幕のゲルニ…





「取り返そうじゃないか、あのコレクションをーこの国に。」
このセリフを読んだ時、涙が溢れました。絵画(タブロー)を買い集め、日本に西洋美術館をつくろうとした男…




美大受験前に読みたかった…!
絵の描き方、勉強方法を具体的に体系立てて教えてくれる本。ああ、この本が美大受験前にあったなら…。 …




ゴッホを支えた日本人。
19世紀パリに実在した日本人画商・林忠正とゴッホ、その弟テオとの交流と、ゴッホの絵を世に出さんとする…



伝説の少女雑誌『少女の友』をつくった人々と支えた少女たち
『少女の友』をモチーフにした伊吹有喜さんの小説『 彼方の友へ 』を読んでから、伝説の少女雑誌『少女の…





映画の中の、おいしいごはん。
「 シネマ食堂 」は、読んでいるだけで幸せな気分になれる料理本です。飯島奈美さんは「 かもめ食堂 」…