書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
しまさんのページ(2ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
しま
さん
本が好き! 1級
書評数:73 件
得票数:766 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
基本的には映画好き。
最近小説はめっきり読まなくなり,主に歴史の本ばかり読んでます。
しま
さん の書評の傾向を見る
書評 (73)
フォロー (0)
フォロワー (10)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
2ページ目(73件中 21~40件目)
地図とデータで見る性の世界ハンドブック
「セクシュアリティ」についての地図とデータ集という、類書の見当たらない本。 特にヨーロッパの「セクシュアリティ」の実態についてはかなり詳しく調査報告がなされています。
2018-10-09
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
「日出処の天子」は誰か
なるほど、邪馬台国論争というのはこういうことだったのか。 魏志倭人伝や、年表など、巻末の資料も充実しており、論点がつかみやすく、読みやすい。
2018-10-06
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
ヒトラー 野望の地図帳
ヒトラーの足跡を日本人が辿るという、ありそうでなかった紀行本。 第二次世界大戦に興味があり、ヨーロッパへ旅する人にはそれなりに役立つかも。
2018-09-23
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
『邪馬台国は「朱の王国」だった』
古代史を見る視点として、「朱」からアプローチするのはよかったです。
2018-09-10
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
地理7月号 特集:インド 変わる大都市圏
インド特集はどちらかというとデリー特集だったように思います。タイトルはともかく、内容は素晴らしいものでした。 こういったレベルの高い、でも専門書とも言えない雑誌が細々とでも広まることを期待しています。
2018-07-26
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
贋作
何も気取らず、雑な紹介をすると、 <オーストラリアの原田マハ> と言うしかないですし、 そういわれて気になったのなら、 以下を読まずにまずは読んでいただきたい。 あと、ミステリーではないです。
2018-07-05
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
この一言で「YES」を引き出す格上の日本語
なんとなくタイトルがずれているような... 類義語の使い分けの解説本ですね。
2018-06-25
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
B.C.220年 帝国と世界史の誕生 (歴史の転換期)
歴史の教科書でおなじみ山川出版社から発行された、 概説書でも、限定された地域史でもない、「同時代史」にこだわった新しいシリーズ。 書店の世界史コーナーが気になる方にはおすすめ。
2018-06-04
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
ピラミッド (創元推理文庫)
スウェーデンを舞台にした人気刑事シリーズの前日譚 とはいえ、シリーズを全く知らない評者も楽しめました。 むしろ、最初の1冊として最適かもしれません。
2018-05-29
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
ハロー、アメリカ (創元SF文庫)
21世紀に打ち捨てられたアメリカ。 22世紀になり、小さな探検隊がアメリカ東海岸に上陸し、西部に向けて歩をすすめていく。 そう、ふたたびアメリカ探検がはじまるのだ。
2018-05-22
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
なぜ、指揮官は馬に乗るのか? 組織で悩むアナタのための世界史 世界史専門・ゆげ塾の実況シ…
気軽に読める、「社会人のための世界史活用術」とでもいうような本です。
2018-05-21
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
〈つながり〉の現代思想
なかなかの難物ながら、繰り返し読んでいくと、朧げながら論点が見えてくるような論文集でした。
2018-05-16
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
地理4月号 特集:災害をどう記録し どう伝えるか
今号の特集は、「防災」「減災」に関わっている人であれば、是非おすすめです。よくまとまっていたと思います。 その他「アメリカの州名の由来」や「フィンランドについて」などが興味深い記事でした。
2018-04-25
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
我々はなぜ我々だけなのか アジアから消えた多様な「人類」たち
アジアにこんなに多様な人類がいたとは知りませんでした。 非常に読みやすく、現在の人類学の研究状況を知る上で有用だと思います。 何より読み物として面白い。
2018-03-12
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
タラント氏の事件簿[完全版]
レギュラー陣の座組が安定していて、各話を楽しく読むことができるミステリ短編集。 シャーロック・ホームズ フォロワーとして、よくできていると思います。
2018-03-12
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
アンチ・サボタージュ・マニュアル 職場防衛篇――組織を破壊から守る9の戦術
タイトルがちょっと派手すぎるけど、内容は「ダラダラした会議・硬直した仕事を一掃」して「いかに仕事をスムーズにすすめられるか」というシンプルなもの。
2018-03-03
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
データ分析の力 因果関係に迫る思考法
<こんな人におすすめ> 今は必要ないけど、データ分析に興味がある人。 エクセルで集計して平均を出すぐらいはできて、 さらにデータ分析をする手がかりが欲しい人。
2018-02-23
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
渡部先生、日本人にとって天皇はどういう存在ですか?
後半の,ドイツ人による天皇制についての論稿はすばらしいです。 外国人がどう天皇制を見ているのかよくわかります。 前半の対談は,ちょっと噛み合ってなかったですね。 後半星5つ,対談星3つでどうでしょう?
2018-02-06
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
ダーク・ジェントリー全体論的探偵事務所
一読だけではちんぷんかんぷん。 ただ,何ともいえない魅力があることだけは間違いないSFミステリー。 傑作かどうかはまだわからないので,もう一度読みます。
2018-02-05
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
あだ名で読む中世史―ヨーロッパ王侯貴族の名づけと家門意識をさかのぼる
「禿頭王」というあだ名をつけられたらちょっと悲しい。 Bluetoothはデンマークの「青歯王」が由来。 そういう本ではないけれど,知的興奮を味わえる素晴らしい西洋中世史の一冊。 名著です。
2018-01-31
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
次の20件
最後のページ
73件中 21~40件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
しまさんの
話題の書評
神社を知る第1歩,いや,第2歩ぐらいに。
映画評論家 町山智浩による,映画に登場する本(というより言葉)についての解説。 この本を読んで,より深く映画を読むことが…
一時のブームは落ち着いた感はあるけれど,魅力と興味の尽きない民族音楽について,膨大な情報が詰め込まれている本。
しまさんの
カテゴリランキング
総合
437位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
148位
自然科学
--
工学
293位
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
69位