絵本力




多くの本がデジタル化が進む中、最後に残るのは絵本では無いだろうか?
実は以前はこんなに絵本を読んではいませんでした。しかし娘が司書として図書館に勤務し、その担当が児童書…

本が好き! 1級
書評数:578 件
得票数:12126 票
最近歳のせいか読書スピードが落ちているにもかかわらず、本好きが昂じて積読本が溜まっております。
そして、歩けるうちにとアチコチヘ顔を出すようになりました。
現在はビブリオバトルを普及することに力をいれております。
その為読書メーターにはコミュニティーも作りました。
( ゚∀゚)つ https://bookmeter.com/communities/337701
いささかひねくれた年寄りですがよろしくお願いいたします。
2016年12月 読書メーターのプロフィル画像とハンドルネームをちょっと変えてみました(*^^*)
読メハンドルネーム oldman獺祭魚翁




多くの本がデジタル化が進む中、最後に残るのは絵本では無いだろうか?
実は以前はこんなに絵本を読んではいませんでした。しかし娘が司書として図書館に勤務し、その担当が児童書…




風や風にそよぐ木や草原の騒めきに満ちた絵本
作者のジュリー・フレットはカナダ在住の画家・イラストレーター。カナダ先住民族のクリー族の父とヨーロッ…




やっぱり深緑さんはSF者だな!
全部で11話からなる短編集。 第一話 『海』 『海』は叙事詩を思わせる実験的ディストピア小説。著者…




いよいよ大人たちとの喧嘩が……やったれ映像研
冒頭でいきなり生徒会書記のさかき・ソワンデの過去が……そしてソワンデが目指す真の「芝浜校とは何なのか…




祝 健康弟兄、壮 揚兵馬! 兄弟の健康を祝す、兵馬を壮揚せよ!
悔しいけど、やっぱり浅田次郎は面白い。久しぶりの『蒼穹の昴』シリーズ第六部。 この「兵諫」は「蒼穹…




ヲウスの皇子答えて「既にねぎつ」
SF・ファンタジー・ミステリー作家で、パスティーシュの名手である清水義範が書いた、暴言をテーマにした…




イギリスの西端、コーンウォールの先端にゼナーという村が有ります。其処には人魚の入り江と呼ばれる場所が有ります。
いま児童文学界で、屈指の名匠といえるマイケル・モーパーゴの、コーンウォールの先端ゼナーを舞台にした新…




色々な物語と、その背景となる場所や景色を写真で描く美しい本
普段なら見過ごしてしまう様な本だが、司書の娘が職場で見つけて来た1冊。 お嬢は、こう言う面白そうな…




いや冒頭から度肝を抜かれる日記です(;^_^A
『館内すべてお雛さま』 に続いて読む川上さんの『東京日記シリーズ』の二冊目。 のっけから文学…




福沢諭吉は「ビブリオテーキ」と言った。
タイトルに「図書館」とあるだけで読みたくなる。……筈なのだが今回はなんとなく敬遠してしまった。しかし…




いや 川上さんてなんて面白いんだ(;^_^A
図書館の新刊コーナーで何の気なしに借りてみた本。 実は川上さんは初読みで、著者は元々山田弘美名義で…




「酒と同じさ。本にゃ罪はねえからな。」
江戸を描いた世話物は久しぶりです。かなり前ですが山本一力の著作にはまって、かなりの冊数を読んでいまし…





ジェニファー・ストレンジばんざいヽ(^o^)丿 カザムに栄光あれ そして「合言葉はクォーク!」
やっぱり楽しいジャスパー・フォードのカザムシリーズ 前回の終わりで愛すべきクォーク・ビーストが亡くな…




杉原が活動した時代の歴史を、解り易く述べた解説書。彼の評伝とその時代背景が半々に描かれている。紹介にある通り今の若い人に読んで欲しい一冊です。
杉原千畝については 新版 六千人の命のビザ が一番詳しいかも知れません。 またその裏の事情を詳しく…





おもわず Bay City RollersのSaturday Nightを聞いちゃったじゃねぇか! クソォ青春だなぁ
野亜高生の夏休み明けは忙しい 全校挙げてのお祭り騒ぎ「体育祭」があり、そこで「土ダン」を踊るのだ。ベ…




これは絵本なんかじゃない! SFだ! そしてこれはお化けなんかじゃない。フェッセンデンの手だ。
先日ビブリオバトルの為にお借りした すしん を返しに行った 夏楓舎(かえでや) でママさんが同じ作者…




ねこいる? ねこいる! ねこいる。
お笑い芸人にして、ギャグマンガ家のたなかひかるの3冊目の絵本。 言葉は一つだけ……「ねこいる」…




「趣味と実益を兼ねて」と良く言いますが、このあまりにもバカバカしい趣味は……うっすら知ってはいたが、そのくだらなさに怖気を誘う。非常に優れた読み易いノンフィクションです。
2009年 エドウィン・リストという一人のアメリカ人青年が、英国のハートフォードシャー トリングにあ…




余りにもナンセンスで爆笑してしまう本
kindleと有りますが、紙の本で読みました。 お笑い芸人であり、漫画家でもある たなかひかるの4…

シャンシャン帰国記念のパンダネタ絵本
行きつけの絵本カフェ「夏楓舎」で見つけた絵本 パンダの体色を色々な柄にしてみるという、馬鹿げてはいる…