書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
バニラ風味さんのページ(13ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
バニラ風味
さん
本が好き! 1級
書評数:400 件
得票数:5934 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
もう少し、ここに登録していようかな…
バニラ風味
さん の書評の傾向を見る
書評 (400)
フォロー (38)
フォロワー (45)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
13ページ目(400件中 241~260件目)
安閑園の食卓 私の台南物語 (集英社文庫)
丁寧に作られた料理を、美味しくいただく。何という、幸せ。
2016-12-25
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
農ガール、農ライフ
がんばる女性に、どうか、幸運を!
2016-12-25
長文あり
-
投票(
18
)
-
コメント(
0
)
指きりは魔法のはじまり (シノダ!)
約束を破ったら大変なことに…!でも、「他人にしゃべったらダメ」は、本当は「他人にしゃべって欲しい」ってことだったのです。う~ん、そういうことってありますね。
2016-12-20
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
ひかり生まれるところ (創作児童読物)
真面目な人間ほど、悩んでしまう。しかし、過去に終止符を打って、前に進まなければ、道は開けない。光を見出し、光に向かって歩もう。
2016-12-20
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
大魔法師マーリンと王の誕生 (アーサー王の世界 1)
マーリンの生まれたいきさつと、その生き方を知ると、世の中が、目に見えない大きな存在によって動かされているような気がします。
2016-12-20
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
馬琴先生、妖怪です! (お江戸怪談捕物帳)
馬琴先生、座敷童が見えるようになって、良かったね。このわらし、これからも活躍しそうな気配です。
2016-12-07
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
桜風堂ものがたり
現実感がありながらも、夢に溢れた世界。白いオウムを肩に乗せた、本好き青年を想像して、うっとりです。
2016-12-07
長文あり
-
投票(
28
)
-
コメント(
6
)
ねこのけいさん
「まなびライブラリー 読書キャンペーン」 そう。「想像している時が、一番、幸せだった」と、後で気づくのである。 ちゃん、ちゃん。
2016-12-07
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
デトロイト美術館の奇跡
「マダム・セザンヌ」は、今日も変わりなく、人々の注目を集めています。その陰には、こんなエピソードがありました。絵画の取り持つ力と、人と人とのつながりで得られたものに、じんわりとくるものがあります。
2016-12-06
長文あり
-
投票(
25
)
-
コメント(
0
)
みみずん
「まなびライブラリー 読書キャンペーン」 みみずの男の子、みみずん。ぐうたらしていた、みみずんは、ある日、恐怖の体験をすることになります。
2016-12-04
長文あり
-
投票(
18
)
-
コメント(
0
)
きつねとごんろく (紙芝居ベストセレクション)
のんびりとした、ごんろくが微笑ましい。こんな「おに」だっら、友だちになれそう。
2016-12-02
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
干し柿
干し柿を作ってみたくなる、ほっこりした写真絵本。
2016-12-02
長文あり
-
投票(
24
)
-
コメント(
0
)
最悪の将軍
本当に「最悪」だったのは、誰なのだろうか?
2016-12-01
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
十一月の扉
十一月は特別な月。この月だけに現れる、不思議な扉。その向こうは…。
2016-11-30
長文あり
-
投票(
19
)
-
コメント(
0
)
東京會舘とわたし(下)新館
昭和51年から平成27年まで。上巻に続き、東京會館と特別なひとときを過ごし、東京會館を愛する人たちの物語が描かれています。私も、物語の中で、美味しい料理や、温かいおもてなしを堪能した気分。
2016-11-29
長文あり
-
投票(
18
)
-
コメント(
0
)
子どもを本好きにする10の秘訣
子どもに、どんな本を進めたら良いか。なぜ、本を読むのが良いことなの?などなど考える大人たちに、ぜひ読んでもらいたい一冊。とても役に立ちますよ。
2016-11-29
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
東京會舘とわたし(上)旧館
読者の胸も熱くなります。東京會館の歴史と共に生きた、情熱ある方たちの心を打つストーリー。
2016-11-28
長文あり
-
投票(
20
)
-
コメント(
0
)
金魚たちの放課後 (創作児童読物)
子どもたちは、真剣に考え、悩み、成長していきます。その日常の中に、金魚が重要なツールとして、登場。金魚の養殖場がある場所だからこそ、子どもたちが感じ、得られたものが描かれています。
2016-11-23
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
秋の牢獄
なぜ、11月7日なのか。北風伯爵につかまったら、11月8日は来るのか。囚われる恐ろしさに、囚われてしまいそう。
2016-11-15
長文あり
-
投票(
22
)
-
コメント(
2
)
女子的生活
自分の意思を貫こう、とがんばる人に、勇気を与えてくれます。
2016-11-15
長文あり
-
投票(
22
)
-
コメント(
2
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次の20件
最後のページ
400件中 241~260件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
バニラ風味さんの
話題の書評
目に見える人と、見えない人がいる。 それは、物事の考え方、受け止め方の違いかも知れない。 良し悪しの問題ではなく、「大切…
傷心のエミリが、ぶっきらぼうな祖父に教えられながら、肩を並べ、一緒に作る魚料理が、とても美味しそう。
予防接種って、一体、なんなのか。本当に必要なのか。とても勉強になります。特に、お子さんのいる方に、ぜひ読んでもらいたいで…
バニラ風味さんの
カテゴリランキング
総合
113位
文学・小説
148位
児童書・児童文学
24位
エンタメ・サブカル
132位
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
67位
自然科学
120位
工学
63位
IT
--
医療・保健・福祉
143位
趣味・実用
122位
洋書
--