通り過ぎゆく者
難解なんだけれど印象に深く残る作品
主人公のボビーはサルベージ・ダイバーなのですが、墜落した飛行機の調査潜水を依頼され潜ってみたところ…
本が好き! 1級
書評数:4909 件
得票数:95233 票
幻想文学、SF、ミステリ、アート系などの怪しいモノ大好きです。ご紹介レビューが基本ですが、私のレビューで読んでみようかなと思って頂けたらうれしいです。世界中にはまだ読んでいない沢山の良い本がある!
難解なんだけれど印象に深く残る作品
主人公のボビーはサルベージ・ダイバーなのですが、墜落した飛行機の調査潜水を依頼され潜ってみたところ…
各話とも結構ぶっ飛んだ設定の短編集
本書には四編の短編が収録されているのですが、どの作品もなかなかにとんでもない設定の物語なのです。 …
主人公は死者! 変わった小説だなぁ。
主人公のマーリ・アルメイダはカメラマンだったのですが、既に死者。この世界、死んだ者の霊魂は滅びない…
感情を逆撫でしてくるような秀作ぞろいですねぇ
hackerさんのレビューを拝読し、すごく面白そう! こんなシリーズがあったのか! と教わり(良い…
ロボットは薔薇の花を誰にあげるのか?
本作は紅海に面した砂漠に作られたネオムという都市及びその周辺地域を舞台にした未来のお話です。人類は…
ミステリ、マジック(奇術)、あるいはまるで詐欺等々に見られる様々なトリック
読み直しです。かなり古い本なのですが、本書では様々なトリックについて論じられています。 一…
グヤバノっていう果実、知ってますか?
私の『図書館本停滞時のお守り』panpanyaであります。既刊全巻を買い揃えてしまったのですが、図…
ジーン・ウルフですからねぇ……と身構えて読み始めたのですが
ジーン・ウルフと言えば、 『ケルベロス第五の首』 を始めとして、どうも難解な作家さんというイメージ…
メメント・モリということなのだろうか
世界中には死体、死をテーマにした絵画その他の芸術作品が多々あります。芸術作品だけに限らず、医学的な…
ぐいぐい話に引き込まれてしまって一気読み。巧いなぁ。
宮内悠介さんの短編集です。コンピューター絡みの話が多かったのでそういうアンソロジーかと思ったらそう…
素朴な伝承話というか、ちょっとオチがワカランというか……
本書の帯には麗々しく「爛熟の世紀末文学」と書かれています。ほうほう、ということは退廃的な作品、ある…
時代に先んじた人だったんでしょうねぇ
ニコラ・テスラの業績を綴った本であります。 私、これまでテスラというとちょっとエキセントリック…
こういう世界、作家さんは好きなんだろうなぁと思わせる異色SF
怪作(でもなかなか)を連打する柴田勝家さんの短編集です。 まずは収録作品から何作かご紹介。 …
みなさん、ビリー・ザ・キッドって知ってますか?
私、名前だけは聞き知っているのですが、じゃあどういう人? と聞かれるとなんとも漠然としたイメージし…
『働く女性』の先駆的存在だった放浪の女性電信士
20世紀初頭の米に、マ・カイリー(通称)と呼ばれた女性がいました(本名はマッティ・コリンズ・クーン…
やっぱり巧いなぁと感心するマスターピースの味わい
サマセット・モームの短編集です。 とにかく収録作品から何作かご紹介しましょう。 〇 ア…
将来、さらに飛躍するかもしれない
本書は、第九回ハヤカワSFコンテストの大賞に輝いた作品を加筆、修正の上単行本化したものです。 …
なんとしてでも金魚を手に入れなきゃ! いつも通りの不思議な街と出来事
panpanyaの作品にすっかりハマってしまい、結局、既刊10冊をすべて購入してしまいました。うち…
なかなか奇妙な短編集
七編の短編が収録された作品集なのですが、日本で仕事に就くのを嫌ってこれといった当てもなくロンドンに…
ダグラス・アダムスだからなぁ。おちゃらけているんだろうなぁと思ったらおちゃらけてた。
『銀河ヒッチハイク・ガイド』 シリーズを書いたダグラス・アダムスの作品です。タイトルに『探偵事務…