本が好き!ロゴ

閉じる
KAKAPO

KAKAPO さん

本が好き! 1級
書評数:1348 件
得票数:7332 票

2013年に登録した時からしばらくは、ミステリー小説などを中心に読んでいましたが、元々、精神分析や心理学、自己啓発書に興味があり、最近は、イノベーションやソーシャルインフルエンス、脳に関する本を中心に読んでいます。

書評 5ページ目(1348件中 81~100件目)

ビジネスでいちばん大事な「心理学の教養」 - 脱「サラリーマン的思考」のキーワード

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ビジネスでいちばん大事な「心理学の教養」 - 脱「サラリーマン的思考」のキーワード

 デール・カーネギーの『人を動かす』『道は開ける』ではありませんが、他者に動いてもらうために、自分の道を切り拓くために、相手はもちろん、自分自身の心理について学ばなければなりません。

 本書は、酒井 穣さんが(ほぼ)週刊、無料で配信しているメルマガ『人材育成を考える』に掲載してきた「…

投票(12コメント(0)2020-08-14

レベル6パフォーマンス 本番で最高の力を発揮する法

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

レベル6パフォーマンス 本番で最高の力を発揮する法

“頭のいい”人間とは、成功のチャンスを高めるためにはどんなものの見方を身につければいいかを心得ている人です。頭のいい走者は、あらかじめ問題の解決策を計算にいれておいて、あらゆるレースに備えるものです。

《●目標達成の原則:1短期的目標に集中する.2プロセスにエネルギーを注ぐ.3目標を書き出す.●コン…

投票(12コメント(0)2020-08-10

逆境からの仕事学

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

逆境からの仕事学

 日本は、東日本大震災が起こった時点で既に逆境に陥っていたが、そこに新型コロナウイルスが襲いかかっている。私たちが生き延びる手段は、自分の可能性を広く開き、「社会関係資本」を掘り起こすことなのだ。

《関心の対象を狭くしないで、あえて外に目を向けて…幅広い社会的な関係性を持つことが、目覚めと気づき…

投票(14コメント(0)2020-08-10

金持ちになる方法はあるけれど、金持ちになって君はどうするの?

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

金持ちになる方法はあるけれど、金持ちになって君はどうするの?

 堀江さんは、どのような「お題(質問)」を受けても、直ぐに経験と照らし合わせて、未来を思い描ける人なのでしょうね。だから、質問している人が、何でそんなことを迷っているか、そちらの方が想像できない?

 2013/3/23、堀江さんは、1年9ヵ月の服役を経て仮釈放された、この書籍は、2010/2に開始…

投票(11コメント(0)2020-08-10

あたらしい働き方

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

あたらしい働き方

 私たちがこの本から吸収できることは、価値観のパラダイムシフトです。お金という分かりやすい価値観だけに捕らわれず、やりがいとか、自分自身の成長とか、他の価値観も取り入れながら、総合的に考えること。

 本田直之さんは、2013年に、この『あたらしい働き方』を執筆し「あたらしい働き方は、もう始まってい…

投票(17コメント(0)2020-07-24

おとなの進路教室。

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

おとなの進路教室。

 私たちの現れる問題や課題を乗り越えるために…、何かを諦めて何かを選んで行かなければならない時に…、最も大切な基準にしなければならないのが「立脚点(自分は何者か?)」という問いなのではないか?

《あなたにピッタリ合った進路を、こちらでつくって指し示すことができません。タイプ別の傾向と対策を示…

投票(11コメント(0)2020-07-23

語彙力がないまま社会人になってしまった人へ

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

語彙力がないまま社会人になってしまった人へ

《社会人になると、あなたが使っている言葉によって、知性と教養のレベルを測られてしまいます。言葉の数を増やし、言葉の質を上げるだけで、あなたを取り巻く状況は大きく変わるのです。》

《「この人はできる」という印象を与えるためにも、言葉を操ることが必要なのです。》  語彙力があ…

投票(14コメント(0)2020-07-19
前へ12345次へ
5ページ目 1348件中 81~100件目