本が好き!ロゴ

閉じる
KAKAPO

KAKAPO さん

本が好き! 1級
書評数:1348 件
得票数:7332 票

2013年に登録した時からしばらくは、ミステリー小説などを中心に読んでいましたが、元々、精神分析や心理学、自己啓発書に興味があり、最近は、イノベーションやソーシャルインフルエンス、脳に関する本を中心に読んでいます。

書評 16ページ目(1348件中 301~320件目)

仕事なんか生きがいにするな

  

仕事なんか生きがいにするな

・精神療法の面接を重ねて、苦悩や症状が緩和されていくにつれて、「量」に偏っていた価値観に変化が起こります。「質」の大切さに目が開かれ、日常のすべてを丁寧に味わうようになっていくのです。

 社会的成功や世間的常識などにとらわれず、俯瞰的にこの世の趨勢や人々の在りようを眺めることができた…

投票(13コメント(0)2018-08-14

ダントツになりたいなら、「たったひとつの確実な技術」を教えよう――あなたの実力を全開にするレッスン

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ダントツになりたいなら、「たったひとつの確実な技術」を教えよう――あなたの実力を全開にするレッスン

・この本を読み直すたびに、ベルトランド氏が専属のメンタルトレーナーになってくれたような「励まし」を得ることができるかもしれません。

 一番(たぐいまれな結果を出せる人)と二番を分けている(大きな差を生む)ものは、(驚くほど)わずかな…

投票(8コメント(0)2018-08-05

ザ・ファースト・ペンギンス 新しい価値を生む方法論

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ザ・ファースト・ペンギンス 新しい価値を生む方法論

・物語の舞台は、ある企業のある組織。そこそこ大きい会社で、そこそこ儲かっている…そんな企業こそ、競争優位性を維持するために、新たな価値を生み出し続ける必要がある。

 この本は、そんな組織だからこそ、イノベーションが起きにくい原因があることを鋭く抉っている。会社は”…

投票(6コメント(0)2018-07-15

未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる

・組織を離れても稼げる力や、年齢を重ねても新しいものに挑戦できる好奇心や前向きな姿勢、見知らぬ人とも良好な関係を築ける人付き合いの能力などが、人生の豊かさを決めていくのです。

 私にとって4冊目に当たる、ちきりんさんの著作。読み終わった後、何の苦労もなく、感想・レビューが書け…

投票(6コメント(0)2018-07-13

自分と向き合う心理学-意志心理学入門

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

自分と向き合う心理学-意志心理学入門

・性癖を自分が選び取っていると気づくことが、ゆとりを生み、自分のありかたを選び直すことを可能とする。パターン化したありかたから新たなありかたへ向けて「何らかの動き」をつくりだすことができるのです。

 従来主流だった「力動的な考え方」では、フラストレーションは「たまったり、爆発したり」するので、何ら…

投票(7コメント(0)2018-07-08
前へ1617181920次へ
16ページ目 1348件中 301~320件目