ひきなみ



小さな島で出会った少女二人,それぞれ重い人生を背負っていた。
東京で育った小学六年生の女児,葉(よう)が家庭の事情で 祖父母のいる四国の島にひとりで転校するこ…
本が好き! 1級
書評数:903 件
得票数:9634 票
基本的に乱読です。何でも読みます。
小説とビジネス書が中心ですが,著者特定ではありません。
書評の掲載が(2019年4月で570冊)2022年4月709冊になりました。好きな作家:池井戸潤,森沢明夫,有川浩など



小さな島で出会った少女二人,それぞれ重い人生を背負っていた。
東京で育った小学六年生の女児,葉(よう)が家庭の事情で 祖父母のいる四国の島にひとりで転校するこ…




読み応えのあるお話です。言ってみれば,必殺仕事人のような・・・。
兜と呼ばれるその男は,医者の指示に従って闇の仕事を 請け負っていた。一方で文房具会社のサラリーマ…



MRをご存知でしょうか。製薬会社で自社の薬剤についての知識をもって ドクターとやり取りをする営業ということになりましょうか。天保薬品と いう製薬会社で活躍するMRの活躍ぶりを描きます。
営業所長の紀尾中とそこで働くMRのリーダとMRたちの奮戦ぶりを 描きます。彼らが対するのは,医師…



児童養護施設で生活する児童と新米職員を含む教師たちを描いたもの
知られざる児童養護施設の実態,虐待やさまざまな理由で親との 生活ができなくなった児童たちが生活す…



主人公はアメリカ人のラリー,その婚約者がジェニファー。ジェニファーは日本を愛している。
ラリーはジェニファーにプロポーズする。それに対する答えは 「自分が愛する日本を見て来てほしい。価…





東野圭吾,渾身の長編!
都内で弁護士が殺害された。その裏には,30年以上前に遠く離れた 愛知県で発生した殺人事件との複雑…



日本航空のパイロットが書いたもの,機内誌に連載していた内容を編集して書籍化。
機長のホンネでいろいろなことが書かれています。機内誌に連載 されているものを再編集して発刊したも…



ネコを愛する夫婦がネコとの生活というよりコミュニケーションの様子を紹介したもの。
著者はたくさんのネコを飼っている。愛情を注がれるネコたち。 その中でも特に不思議な縁を感じるネコ…



過去にトラウマを抱える女子大生が入学してきた。
男子高出身で写真部の先輩である星野は,女子と付き合ったことが ない。かわいらしい後輩が入部してき…



保護犬の施設を運営している
ワンコの園という保護犬の施設を運営する主人公,彼が犬の保護に 執着するのは過去のトラウマが関係し…



みなとみらい署の暴対係の活躍を描く,個性的な登場人物が多く楽しい!
個性派の係長,諸橋と同志の城島,そして部下の面々が暴力対策で 活躍する。どちらがやくざだかわから…



時代は織田から豊臣,そして徳川へ。そんな中,農家の倅が貧困から脱するため侍を目指す戦国時代の立身出世物語。
田中家はお百姓,年貢もまともに納められない貧乏農家だった。 そこの跡取り息子は,既に結婚していて…



エッセイストの酒井順子さんの書かれたものです。
処女に対する意識の変遷,その歴史を分析したものです。 なかなか読みごたえがあって面白い内容でした…




枷(かせ)とは,足枷の「かせ」です。つまり刑事を束縛するものとでも言いましょうか(?)
交番勤務を経て刑事となった新人,村上。そこには刑事仲間との 関係を持たず独自の動きをしている先輩…

何が何だかさっぱりわからない。付いていけなかった。
筒井康隆は若いときにたくさん読んだが,この本は何だか馴染めず 何が何だかさっぱりわからない。 …




サイコーに面白い映画かも
天使と悪魔のシネマというタイトルからも想像できますが, 人の生死にかかわるというか悪魔が人の死の…




阿川佐和子さんの新聞連載小説,タイトルの意味が分からなかった(?)
新聞に連載されているときから知っていましたが,タイトルの意味が わからず,どういうことなのかと思…



タイトルが気になりませんか(?)こくどう,くにみち・・・。
田舎にある国道沿いのドライブインというか食堂に関連する 人たちのお話です。目次は,すべて人の氏名…



新聞の連載小説です。主人公である由紀子が結婚して母になり,子育てをして・・・。
タイトルは「ははのれんあい」となっていますが,「かぞくのかたち」と 言った方が良いかもしれません…


図書館で何気なく手に取って借りてみた。フシギという不思議なタイトル。
結論から言うと,不思議な話の小説です。つまりはオカルト チックな話ということになります。 …