裏最強土下座
最弱は最強を超える事が出来るのか?!
読書中、ずっと心に居座っていた言葉は、マクベスのなかの あの有名なセリフ。 「きれいはきたな…
本が好き! 1級
書評数:210 件
得票数:2229 票
どこかで誰かが手にとって、ページを開いてくれるまで、
ずっと本棚の片隅で待っている…
その本を知る為のきっかけをたくさんた~くさん頂きたいと思います!どうぞ、よろしくお願いします♪
最弱は最強を超える事が出来るのか?!
読書中、ずっと心に居座っていた言葉は、マクベスのなかの あの有名なセリフ。 「きれいはきたな…
実は落ち込んだとき、心にあるのは(誰かがこう言って励ましてくれないかなぁ?) なんて。 名言すでに心のうちにあったりなんかして。 でも、言葉を媒体としてすでに実体化された完成品集もまた、見事なり♪
私は名言の類が大好きで、 実はそれらしき書物をすでに何冊かは所持している。 が、更に新たな言葉にも…
外側の美しさ云々に関しては、たとえ正体を知ったところで、 自分には成す術もなし。 では、此の世で最も(私の)役にはたたない本であったか?と言うと、実はそうでも無かった。
此の世に多々溢れる謎や不思議、神秘的ないろいろや不可解なるあれこれ。 そして、 どうにも腑に落ちない…
随分長い事世話になっている体のあちこちから、ついに『メンテナンス』の要請が出された。 目、肩、腰、らが騒いでいる。 その原因とは? 根本から体を探り、自分で治しましょう!という自力本願的治療な本。
先日、NHKで放映された『完全解凍 5300年前のミイラ アイスマンの謎』 は、すごく面白かった。 …
つくづく思った。本を読む行為と旅をする事は似ているなぁ。
例えば本を読む、という行為の先にある最終が <読み終える事>なんて目的であるのなら、それはまったくつ…
これまで持っていた太宰へのイメージがガラガラと音をたてて崩れてく… 事によって、お近づきになれた様な短編集だった。
狂おしいまでに他の誰かを愛する、という感情については、 子供の様に純粋な目を持つ人なんだなぁ。と…
(絶対、揺るがない)と思っていた自分の価値観、これって実は危ういのかも…。 と、ドキドキしながら過ごした23分間。
たった23分。 あの女教師が教室に入ってきた途端 扉は扉ではなくなった。 …
物語の面白さもさることながら、 言葉が秘める、その力の底知れなさに震えがきた。
本音と本気と本心は、 たとえ、どんな言葉を借りて 人前に現れた、としても、 必ずや、…
ちょっと小難しそうな本も、小川さんが紹介すると優しい顔に戻ってゆくみたい♪ 『裏の顔』が楽しい本の紹介本。
海岸沿いを何となく歩いていると、 つい、 綺麗な石、や貝を探してしまう。 数え切れぬ…
(いずれはこの夜も明ける) などと、到底思えぬ夜もある…。
人の心は元々(無いもの)と、 仏教ではそう説いている。 では、 『恋する人』とは、一…
ハワイでは古来、「夜の虹」は「最高の祝福」と言われているそうです。
「夜に出る虹を見ると幸せになれるそうだ。」 と、何かの本でこの一文を目にして以来、 「夜…
『悪魔』の正体とは?
「人」の事かと思った。 最初そのタイトルを目にした時は。 今の所、「人」以上に「悪魔…
本当に正しいと証明してくれるのは科学の力… 宮沢賢治も言っていた、その言葉の真意を改めて思った。
本で得た知識、学校で学んだ知識、正しい知識、役に立つ知識、 それは常識。 大抵の謎は、常…
家族の事…本当はどれほどわかっているだろうか。
今まで"ミステリーの類"を好んで読まなかった、と言うのは 人が、謎解きの為の道具でしかない様…
生活と生活の間に本が挟まっている、そんな本棚の様な毎日。
毒が無いものなら、大抵何でも美味しく食べるので、 (私も雑食派だな…)と、思いながら、ページを開…
『モノ』が欲しくなる気持ちを、分子レベルまで砕いて考えてみる。
最近スーパーへ買い物に出た時は、 必ず隣接しているリサイクルショップにまで足を伸ばす。 (今日もあ…
「走るってどういう事なのか?」
間違いなく生きてはいるのだけれど。 実際に、 「今、生きている」事を実感している意識って…
よこうそ、死後の世界へ。
顔面の、もう、すぐ傍に 強い風圧を感じる。 あー、苦しい・・・。 首をちょっと傾け、…
ざわ…ざわ、ざわ…。 そんなに積んでちゃ心も騒ぐよ。
積むよね~、 この人。 私が普段「世の中、お金じゃないよ」と、良く言うのは無論、 お金が…
今日もこの夜空の下で誰かが…。
夜空を見上げていると… とんでもなくひとりぼっちの様な、 いや、 何かの(いちぶ)と…