本が好き!ロゴ

閉じる
ぴょんはま

ぴょんはま さん

本が好き! 1級
書評数:791 件
得票数:12258 票

小学校時代は図書室に入り浸って子供向け全集を読破したり、本の続きが気になってランドセルを背負ったまま読みながら歩く子どもでした。小遣いでポプラ社のルパンを全巻揃えていたので、本屋の店頭で280円が380円になっていたときは大ショックでした。
中高時代は親に貰った昼食代で文庫を買ってしまい、昼食を摂らずに読んでいたことも・・・当時の愛読書はG・K・チェスタトンと「銀の匙」。
大学進学後は生身の人間の方が面白くなり読書量は減りましたが、30すぎてからまたぼちぼち読むようになりました。
出産を機に哲学の古典をソクラテス以前から読んでみたり(途中であえなく挫折)、シェイクスピア全集を読破したりしました(もちろん日本語)。
長距離電車に乗るのに本を持っていないと耐えられない体質でしたが、最近は年をとったのか、パズルでも大丈夫になってしまいました。
息子たちも本を語れる年になってきました。
息子らはアクションが好きなのですが、私は結局のところ、北村薫やら宮部みゆきの方が落ち着きます。

書評 16ページ目(791件中 301~320件目)

インド式マリッジブルー (海外文学セレクション)

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

インド式マリッジブルー (海外文学セレクション)

イギリス育ちのマニーは、サッカー選手や小説家に憧れる少年。 父は、白人の彼女や黒人の親友を否定、兄たちと同様、同じインドのパンジャブ人少女との結婚をアレンジ、17歳の誕生日には挙式だ。さあ、どうする?

10代の男女が父親の決めた知らない相手と結婚させられる、そんな文化って想像できる? あれっ、ついこ…

投票(17コメント(3)2018-04-14

コードネーム・ヴェリティ (創元推理文庫)

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

コードネーム・ヴェリティ (創元推理文庫)

「第一部ヴェリティ」の謎の提示と、「第二部キティホーク」の冒険活劇。 視点と場面の転換が実にあざやかで効果的。これは読まないとわからない。 非常時における女の友情を描き、読みごたえ十分。 2017年一推し。

「第一部ヴェリティ」の謎の提示と、「第二部キティホーク」の冒険活劇の、視点と場面の転換が実にあざやか…

投票(25コメント(3)2018-04-13

車いすで世界一周―リック・ハンセンのお話 (海外ジュニア文学―障害・困難とたたかう)

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

車いすで世界一周―リック・ハンセンのお話 (海外ジュニア文学―障害・困難とたたかう)

夢をあきらめないで! 「この世に”むり”なことなんてないんだ」 夢にむかって走りつづける車いすのスポーツ選手、ニック・ハンセンの生きかた。 #やまねこ祭

かたときもじっとしていられない男の子、ニック・ハンセン。 キャンプで大きなサケを見れば、つかま…

投票(15コメント(1)2018-04-10

タラント氏の事件簿[完全版]

献本書評    

タラント氏の事件簿[完全版]

さすが、かのエラリー・クイーンが「クイーンの定員」に入れただけのことはある。 謎の紳士にして素人名探偵トレヴィス・タラントの事件簿。 1935年の短編集にその後発表された4編を加えた完全版。

さすが、かのエラリー・クイーンが「クイーンの定員」に入れただけのことはある。 謎の紳士にして素人名探…

投票(13コメント(0)2018-03-10

しししし1

献本書評  本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

しししし1

本屋発の文芸誌。 タイトルは(しししし)。 2017年のⅠ号(2018年末に次号か)。 特集は宮沢賢治。 文学作品への入門(今回は宮沢賢治)と、「作家と読者と本屋」をつなげること、二つの役割を持った雑誌。

文学作品への入門(今回は宮沢賢治)と、「作家と読者と本屋」をつなげること、二つの役割を持った雑誌。 …

投票(19コメント(3)2018-02-18
前へ1617181920次へ
16ページ目 791件中 301~320件目