紙の月

悲しいかな、この世でお金で買えないものはない。でも、支払った価値で表現できる愛情や尊敬は、やっぱりそれだけの価値しかつかないのだろう。
契約社員の梅澤梨花は銀行から一億円横領して、海外に逃亡した。 元同級生の岡崎木綿子は思う。ニュ…

本が好き! 1級
書評数:152 件
得票数:1639 票
ブログで10代におすすめの本を紹介しながら、こちらにマイペースにレビューを投稿させていただいています。
児童書やYA文学が多めです。

悲しいかな、この世でお金で買えないものはない。でも、支払った価値で表現できる愛情や尊敬は、やっぱりそれだけの価値しかつかないのだろう。
契約社員の梅澤梨花は銀行から一億円横領して、海外に逃亡した。 元同級生の岡崎木綿子は思う。ニュ…

注:イヴをひとりで過ごす夜には読まないでください。寂しさ倍増で、きっと泣いちゃいますから。
もうじきクリスマスですから…、ではなくて。 図書館の「は行」の棚の前。 百田尚樹の「海賊と呼…

チェコの子ども向けの読み物です。第二次世界大戦中に、実際にあったできごとをもとに書かれたお話です。
チェコの子ども向けの読み物です。 ときは、第二次世界大戦でドイツが降伏したあと。 ところは、西部…

乙一が描く、乙一っぽい6つの短編集。
「わたしが小説を書くようになった経緯(いきさつ)について書いてみようとおもう。」 ぺーじをめく…

表紙でジャケ買いしたことは認めます。表紙の持つ雰囲気そのままに、謎めいて幻想的な物語の世界に一気にひきこまれてしまった。
この本を読んでいると、息子に 「それって、あの本の続編でしょ」と言われる。 あの本・・・あぁ~あ…

映画好きな本好きさんなら、この本、ぜったいおもしろい。 (えぇ、言い切っちゃいますとも)
「本好きさんは映画好きである」と、私は確信しているのですが、みなさんいかがですか? 映画好きさんは…

力で国を治めようとする独裁者に、10代の少女たちが立ち向かうための武器はあるのでしょうか。
461ページもあるとは知らずに予約して、本を手にして第一声は「重いっ」 「文庫本より単行本」派のわ…

読み終えた時には、高知ファンがひとりできあがり。
毎回のことながら。内容紹介を読んでいるようでいて、ほとんど内容を知らずに読み始める。 最初の章を読…

ファンタジーは苦手と敬遠していたけれど、これまで読まずにいて損しちゃった(>_<)って地団駄ふんじゃうほどに、さいごはなみだ。
どちらかというとファンタジーは得意ではない。 子どもに本を紹介する仕事をしていて、それって爆弾発言…

この小説の中で描かれているのは、東京のマンションをシェアしてオシャレな生活を送っているイマドキの若者の群像劇なんかじゃなくって。
東京のマンションの一室をシェアして暮らしている4人の若者。 ★良介(21歳・大学生) ★琴美(2…

女子の部活らしからぬ、こざっぱり感。自分を信じて、自分に自信がなくて、突っ走って、悩んで、這い上がって、正しくも間違ってもいない。彼女たちの16歳ぶりは読みどころ。
「ねぇ、あれ読んだ?」 とよく声を掛け合う、ほん友のYさん。 実は、最初の章をひとつふたつ読んだ…

きっとだれもが持っている。「みどりのゆび」はめったにないたいへんなことで、とくべつに神さまがくださったすばらしい素質なのです。
自分がなぜここにいるのだろうか?と考えることはありませんか。 いえいえ、若年性健忘症ではありません…

現実を生きること、子どもたちに希望を与えること、大人の役割はとても大きくて、難しくて、単純なのかもしれません。
柴田錬三郎賞受賞作。 瀬戸内に浮かぶ小さな島・葉名島に新しく臨時の先生がやってきた。体が大きく…

重松流ファンタジーで、待っていたのは、どこまでも変えられない現実。そこに希望はあるのかい?
もう死んでもいいな、と思っちゃったりした男の前に1台のファミリーワゴンがあらわれる。 ホンダのオデ…

いくつも描かれたマッチ箱のひとつひとつから物語が見えてきそうなファンタジックさが、日常にひっそりと溶け込んでいる。
第42回(2006年) 谷崎潤一郎賞受賞 ↑谷崎潤一郎賞って、こんな賞なの?紫式部文学賞的なちょ…

簡単に作って使えるカードの便利さの半面、表には見えづらいカードの怖さ。 これから社会に出ていく若者たちに、就職祝いにぜひ贈りたいおすすめの1冊です。
求職中の刑事・本間のともに、遠い親戚である和也が訪ねてきた。婚約者の関根彰子が突然姿を消したのだとい…

ぶっちゃけの関係が見えて、教科書よりも歴史も入りやすい歴史コメディー
三谷幸喜ってだけで、おもしろそうと軽く飛びついてみたら、歴史モノなのね。 巷では、歴女ブームもまだ…

漁師の子として生まれ、漁師として生きていく。そういう人生しか選べなかった時代に、侍となり、日本を動かすキーパーソンとなった万次郎の人生の、ドラマチックなこと。秀吉の出世物語よりも、心動かされるなぁ。
14歳で漁船が遭難し、アメリカに渡った万次郎。 現地では、アメリカに足を踏み入れた最初の日本人とし…

家出した先は、ニューヨーク・メトロポリタン美術館!? 弟ジェイミーを巻き込んだ、クローディアの自分探しの旅は、いつしかミケランジェロの謎を解く冒険に!!
家出した先は、ニューヨーク・メトロポリタン美術館!? 弟ジェイミーを巻き込んだ、クローディアの自分…

ミステリー好きさん≦音楽好きさん、におすすめのオシャレな青春ミステリー。
人気ロックバンドのボーカル、ニッチが死んだ。 ニッチこと新渡戸利夫の双子の兄である鋭夫と、 …