ツンドラモンスーン The cream of the notes 4




題は偏西風で日本の読者の声が外国にいる著者に届くという意味。ネタ切れぎみで、過去のエセイの読者の突っ込みに突っ込み返ししたり、過去のエセイのネタばらししてる禁断の謎解き編エセイ。エセイは自宅周辺の森羅
万象からネタを拾う事もあるが、森先生は全く同じ自宅を2軒建てたという驚愕のネタばらしをしておられます…

本が好き! 1級
書評数:2133 件
得票数:12953 票
病弱なので投稿はテケトーです。何の病気かというと金欠病w。金〇が欠損する病気ww。ゴメンナサイゴメンナサイ……。書評というより読んだ本をネタにして遊んでいるだけヽ(´ー`)ノ好きな作家:荒山徹、大沢在昌、島田荘司、恒川光太郎、野崎昭弘、誉田哲也、山田正紀、マイクル・コナリー、スティーヴン・ハンター、カール・ポパー、ヘニング・マンケル、イアン・ランキンetc。
好きな画家
スペイン系:ゴヤ、ベラスケス、ムリーリョ
メキシコ系:バロ、カーロ、イスキエルド
ベルギー系:アンソール、スピリアールト、マグリット
ドイツ系:フリードリヒ、ノルデ、キーファー
フランス系:ルドン、ゴーギャン、セザンヌ
イタリア系:ミケランジェロ、ギルランダイオ、カルラ
イギリス系:フュースリー、ブレイク、ターナー
アメリカ系:ホッパー、オキーフ、タンギー
日本系:森村泰昌、井上長三郎、マグリットの半魚人をパクッた奴(大杉るw)




題は偏西風で日本の読者の声が外国にいる著者に届くという意味。ネタ切れぎみで、過去のエセイの読者の突っ込みに突っ込み返ししたり、過去のエセイのネタばらししてる禁断の謎解き編エセイ。エセイは自宅周辺の森羅
万象からネタを拾う事もあるが、森先生は全く同じ自宅を2軒建てたという驚愕のネタばらしをしておられます…



ミネソタ州ミネアポリス郊外の巨大ショッピングモールがテロリストに占拠された。大多数の客は1階の中央に集められ人質にされた。2階の女性下着店に逃げ込んだ我らの主人公レイ・クルーズは、ここで死ねばあらぬ誤
解を受けると、テロリストへの反撃を開始。 テロリストを一人倒してそいつの武器装備を奪う。 …




桐野は基本黒だが白も混じったユーモラスなパンダと分析する著者に萌えますた。 著者は東大卒だが、難しめの批評用語は用いず、論考と言うより軽いエセイ風で楽に読めます。桐野だけ読んでいれば、似たような村上春樹
、吉田修一、平野啓一郎、中村文則は読む必要無しと判断出来て、とても参考になった。 西加奈子は読…




21世紀の新しい用心棒小説。ホモもレズも出ますわよ。主人公が勤めるストリップバーを経営してるギャングのボスが、女装して鞭打たれるのが好きなオカマのホモでデラ楽しい。主人公が異性愛者なのは残念だが、ラン
ズデールやウインズロウを越える可能性が出てきたゴードンのエンタメ覚醒新境地。 今までのゴードン…



ピアズの『悪魔の辞典』や筒井先生の『乱調文学大辞典』より切れ味が悪く、今まで書いたエセイの書き直し再録集な感じ。熱烈な春日先生ファン向けの本。引用文の書体が潰れたような読みにくい書体でイライラした。ホ
モネタは米国在住の画商の話ぐらいしかない。 春日先生を一冊も読んだ事のない人には入門用として良…




国家間戦争中なら、銃の名手の自分が殺人しなくても、下手な奴が殺人して相対的に友軍の被害が増えるので、前線で積極的に殺人してきたアールだが、冷戦時にCIAの手先になってカストロを狙撃するのはやはり無理だ
った。 カストロがヒトラーや東条のような虐殺者になるぞと脅されても駄目だった。 カストロ…




1953年キューバは親米のバティスタ政権で米の企業やギャングに国民は搾取され苦しみに喘いでいた。26歳のカリスマ弁護士フィデル・カストロは人民救済の革命戦争の方策を模索する。ソ連はカストロ支援の工作員
を派遣。 米CIAはキューバ視察中の下院議員のボディガードの任務に就いていた我らの主人公アール…



集中力とは非人間的な機械力。奴隷労働や兵士には必要だが、豊かで平和な社会では必要ない。だらだらした分散力思考で人生を楽しみましょうという本。フェミニズムネタないので、無理して読まなくていい。




21世紀の新しい警察ホラー青春スポーツ爽やかコメディゲイ文学ミステリ。菊リンの奥様が勤める高井戸署管轄の事件だが、容疑者が幽霊の声が聞こえると言い出すマジホラーです。容疑者の青春時代は爽やか系ピカピカ
に描かれますが、マジ幽霊が出るホラー。 幽霊なしで事件を解決するトリックもあれば、カーの『火刑…




フェミニズムネタは女らしさ男らしさに拘るな。というのが出てきます。そんな事は少し考えれば誰でも考え付くので、森先生は更にジェンダーを超越した個性溢れる素晴しい自分らしさにも拘るなと語ります。要はなにも
のにも拘るなと言う事で森先生は仏典など一冊も読んだ事がないのに、自分の頭だけで考えて悟りの境地に達し…




刑務所を脱獄したアールは、50名の看守を無効化し、200名の囚人を脱走させる大作戦を7名の仲間と開始。大アクションに燃え萌えです。悪役インフレの法則に逆らい、一番最後に倒すのが、ネームドだが雑魚になる
プロットが滅茶苦茶面白い。 落語を武器にするのが山田正紀にあったが、本書は映画が武器になる個性…




1951年アールの友(魂の父)弁護士のサムは、遺産受取人を探す仕事で、ミシシッピ州の密林奥深くにある地場産業が刑務所しかない田舎町に行った。そこでサムは殺人犯の汚名を着せられ逮捕されてしまう。アールは
拘置所をぶち破りサムを逃がすが、自身は逮捕されてしまう。 当局はアールを有能なスパイと思い拷問…



フェミニズムネタは女性の方が男性より演じなければならない事が多くて大変で偉いねというのが出てきます。天邪鬼な森先生なので、ポジティブ思考をディスってるが、悲観する力とは、悲しい負の現象発生を予測して対
策を考える力と定義しており、楽観して思考しなくなると危険だという当たり前の事を延々と書いており、参考…





摘発部隊はカジノでギャングを11名射殺する(味方被害0)大戦果を挙げるが、死角の坂の下の伏兵にも先制攻撃するアールの天才的地形把握能力に隊長パーカーは疑念を抱く。ホットスプリングズに来た事はない、と言
っていたアールだが、過去に地形を見ていないと説明出来ないアールの動きだった。 隊長は部下の一人…




1946年、ベガスがまだカジノ都市でなかった時代。アーカンソー州ガーランド郡ホットスプリングズ市は、市長以下市警察も全ての法執行機関がギャングの支配下に入っているカジノ都市だった。州知事になる野望を秘
めたガーランド郡新任検事は、ホットスプリングズを浄化する専任特殊部隊を設立する。全米から銃撃特級の若…




森先生の本18冊から編集者が選んだ名台詞に写真とコメントを+したもの。1時間も掛けずに読める実質写真集です。名文引用:「先生は、女性が社会に出て仕事をすることを、どう思われますか?」「どうも思わないね
。 そもそも、男女平等と職業とは無関係だ。 つまり、男と対等になるために、仕事をするなん…




①壊れた世界の者たちよ②犯罪心得一の一③サンデイエゴ動物園④サンセット⑤パラダイスーーベンとチョンとOの幕間的冒険⑥ラスト・ライドの六編収録の中編集。①の冒頭が女性警官視点なのでやっと女性主人公ものを
書いたかと期待したが、すぐ息子警官が主人公と判り脱力した。弟警官をヤクの売人に殺された兄警官の復讐物…




フェミニズムネタは大学のイベントの受付嬢として女の院生を出せと言われ、大学当局に抗議したが、当局は何が問題なのか判らなくて、森先生は呆れ果てたというのが有ります。エセイ、Q&A、SS、模型と犬の写真、
無意味なジョークと森先生の全スキルが拝める雑誌風の森ファンの為の本。 真面目な人は怒り狂う凄い…





名文引用:「人間は生まれながらにして平等だ、とお唱えになったのがブッダなのだ。人間は、その行ないにのみ差があると仰せになって。ブッダの凄いのは、人間は生まれながらにして平等だから、男と女は平等で、男女
の間に尊卑などないとしたことなんだ。 その象徴として、ふつう父母というところを、敢えて母を先に…



581年聖徳太子7歳の時から物語は始まる。野遊びに耽り逢魔刻に沼から沸き出た魔物に遭遇した御子は、いつもの般若心経ではなくて、新兵器金光経を唱えた。が魔物は退散しない。そこに聞こえる物部神道の祝詞。
魔物は消えた。 対岸には物部大連の斎女布都姫が居た。 布都姫に祝詞を教えて貰おうとする御…