インビジブルレイン



始終安心して読めるようなエンターテイメントな 警察小説。姫川vs事件、そして姫川vs官僚といった構図で 事件を追っていきます。幾つかおざなりになっている事も ありますが、一気読みできるクオリティです。

本が好き! 1級
書評数:651 件
得票数:1787 票
自分の為の備忘録的なものです...
何でもは...読みませんw。
かなり狭く偏ったレビューになってしまってます...



始終安心して読めるようなエンターテイメントな 警察小説。姫川vs事件、そして姫川vs官僚といった構図で 事件を追っていきます。幾つかおざなりになっている事も ありますが、一気読みできるクオリティです。



人の弱さ、狡さ、穢さ、不器用さを持ち合わせ...etcを 撒き散らかしてくれます。活字なのに読んでいて、 精神的に参るような臭いを放ってます...。 なのに目を逸らすことなくページを捲り続ける...。





怒涛の最終話。今作は若き日の葛藤に苦しみつつも 悶絶し、苦悶しながらも演奏するということ...音楽というものを 考え、感じまくった物凄い描写に圧倒されます。凄い。
怒涛の最終話。今作は若き日の葛藤に苦しみつつも 悶絶し、苦悶しながらも演奏するということ...音楽…



ホワァンとした空気みたいな作品でした。 勝手なイメージでは小林聡美やもたいまさこ... が出演する様な緩やかな空気に近いイメージ。 サクサク読めるので休日の昼間に カフェなんぞで、のんびり読むとハマりそうです



個人的には人情金融ものと名付けたい作家さん。 短編連作形式によるタイトル通り「金融探偵」が主人公。 この金融探偵の思いのほかの活躍がやや眉唾ですが、 楽しく読めます。 ミステリー色が濃かったから...かな?




いよいよ結末を迎える下巻。連続放火事件の行方、そして 小鳩、小佐内コンビの行方は?? と、前のめり気味で読んでしまいます。
いよいよ結末を迎える下巻。連続放火事件の行方、そして 小鳩、小佐内コンビの行方は?? と、前のめ…



秋期。くりきんとん。 で、その上巻。 うーん...ひっぱるねー。それぞれ新しいパートナーを擁しつつ、 なんだかしっくりこない。 我の強い新聞部の1年生「瓜野」くんのターンと、 小鳩ターンで物語は進みます。





小市民シリーズ第2弾。これがまたとんでもない傑作!! ミステリーテイスト、一風変わったコミカルな ライトノベルとの圧倒的かつ、強靭な差が ここにありますねー。めちゃくちゃ...面白い!
小市民シリーズ第2弾。これがまたとんでもない傑作!! ミステリーテイスト、一風変わったコミカルな …



ハイジャック、スパイ、ネットハッキング... 様々な濃い要素を目一杯ギッシリと詰め込んだ かなり内容と密度の濃い大作。 書きたい事を凄く丁寧に時間をかけて 調べた経過が伝わってきます。




これは...ズルい。こんなプロットを考えた時点で悪い訳ない。 無垢な少年と犬の波乱に満ちた青春小説。 いつも何をするにも2人は一緒に拘った設定が ラストに向けて切なさマックスまで感情を追い込んでくる。
これは...ズルい。こんなプロットを考えた時点で悪い訳ない。 無垢な少年と犬の波乱に満ちた青春小説…



馳流の純愛小説...風ではあるんですが、やはりそこは どうしても馳作品。冒頭の数ページから、もう既に 破滅、破壊、そして常に死の匂いが終始付きまとう。
馳流の純愛小説...風ではあるんですが、やはりそこは どうしても馳作品。冒頭の数ページから、もう既…




60歳でこの作品!なんて怖いじーさん達なんだ。 作中の主人公ヨシミの手を借り、非情に鉛玉を撃ちまくる バイオレンスかつクールなクライムノベル!
60歳でこの作品!なんて怖いじーさん達なんだ。 作中の主人公ヨシミの手を借り、非情に鉛玉を撃ちまく…



青春小説、成長物語としてもドラマチックで、 読んでて胸が苦しくなるような言葉とテンポでページを捲る手と、 追う目と、感情が止まらない。



書店員さんの激プッシュ作品みたいですね。 流石に推してる理由が分かる納得のラスト! 予想だにしなかったどんでん返し! ゾクゾクっと来ましたー。



あぁ...なんで今まで読んでなかったんだろう... という思いをさせてくれるいい作品でした。 まさに小説や漫画で描かれるような、こんな 男同士の関係っていくつになっても憧れてしまいます。



後半のブチ切れっぷりは...絶句。 殺戮のオンパレード!! ヤクザだろうが、 小悪党だろうが、チンピラだろうが、 制服警官だろうが...バンバン死ぬ。躊躇なし。 軽井沢の雪の森が、血で赤く染まっていく様が 見える





この作品は音楽が好きな方は収録されている いづれかの作品が琴線に触れるんではないかと思います。 特に...数少ないロックを静かに感じさせてくれるのが 何よりも嬉しいんです。
他の作品からも充分に音楽を感じさせてくれる小路作品。 今回はもろにその音楽に関わる人物たちを描いた…



文章自体はさほど重苦しくなく、むしろ軽妙なくらいに 読みやすいのですが、なかなかにしてその内容は重たい。 ほろ苦い青春小説と思えるには余りにも読むのが遅すぎた。



498P2段組。結構なボリュームだったなー。 そのボリュームをイヤに感じさせずに読ませてくれる 力量は流石ですなー。さほど大袈裟なストーリーじゃないのに 飽きさせない展開です。うーん...なんという安定感。




自分はクラシックの素養はゼロなので、今作を読んでいると 自然とトリオ編成のインプロのハードバップが頭の中で ウアンウアンと鳴り響いてました。続きも超楽しみ!!