甘栗と金貨とエルム



かなり斜に構えた高校生が主人公の 青春ミステリ。キャラクター造形が秀逸に上手い。 ミステリというよりは、頼りないけど、小生意気な ハードボイルドとして面白く読めます。

本が好き! 1級
書評数:651 件
得票数:1787 票
自分の為の備忘録的なものです...
何でもは...読みませんw。
かなり狭く偏ったレビューになってしまってます...



かなり斜に構えた高校生が主人公の 青春ミステリ。キャラクター造形が秀逸に上手い。 ミステリというよりは、頼りないけど、小生意気な ハードボイルドとして面白く読めます。



今回はヲタ女子が主人公。しかも腐女子。 もしかしたら自分の会社にもいるのかもなーと思うと 結構楽しい(笑)。




探偵史上最も弱気でやる気のない探偵...音野順の第2弾。 今作も恐る恐るの推理っぷりは追随を許さない。
探偵史上最も弱気でやる気のない探偵...音野順の第2弾。 今作も恐る恐るの推理っぷりは追随を許さな…




安定感のある文章と、よく出来た構成で、 頭の数ページだけで一気に惹き付けられます。 ミステリとして高いクオリティを持ちつつ 少年犯罪のナーバスな部分を、両側から描く事で 筆者の主張をブレる事なく伝えきってます



モテない男子2人のひたむきで、純情すぎる 恋心が可愛いくもあり、もどかしくもある。 たった1人しかいない文芸部部長のハカセがカワユス(笑)。 「ラノベと一般文芸って線引きをするなー!」
かなり軽いタッチの学園青春恋愛もの。 モテない男子2人のひたむきで、純情すぎる 恋心が可愛いくも…





読み進めるごとに胸の奥が熱くなってきます。 無条件でこの3部作は多くの人に自信持って オススメしたくなります。1作目の「ななつのこ」が 今作中、再登場する件では ゾクリとする様な高揚感に襲われます。


今回は宿泊を伴う強化合宿編。 当然いろ~んな事が想定出来ますが... 終始女子風呂に潜入するというだけのもの(笑)。 迷いなくそれしか書いてない(笑)。



女子高生ミリアとユリのコンビシリーズです。 今作が何作目になるんでしょうね?? 今回も島に行きます。また島です(笑)。
女子高生ミリアとユリのコンビシリーズの新作。 途中の作品読んでないけど...まぁ...いいや(笑)…



携帯電話を使った変身は仮面ライダー555を彷彿とさせて、個人的な テンションは上がります。 今後更なるカオティックな展開と壮絶なバトルを期待! いくつになっても子供時代に刷り込まれた変身ヒーローは憧れです。



変身ヒーローの如く謎の戦闘システム「X」と共に 萌え系キャラの女の子がハードなバトルを繰り広げます。 キーとなるのは携帯電話。 今までの作品の基本路線を踏襲しつつ、 大幅にバージョンアップした様な流れです。





これってかなりの名作なんじゃないんですか? 12の短編からなる連作ですが全てのページに 張り巡らせた伏線の自然さとその回収の心地よさは ミステリならではの醍醐味!



......ヤバい。面白い。 ラストに至る迄の全ての伏線が268Pへ向けた 壮大な前フリだとは...(笑)。 予想の上を行くのが... バカなる所以!大変良くできた作品です(笑)。




書かれてる内容はサイテーだったり、 これを鬼畜と呼ばずになんて呼ぶのか分からないんですが、 知性を思わす文体や、オマージュ感で作品、ストーリーとして 魅力の方が勝ります。



メフィスト賞受賞作品。ホラーとミステリが バランスよく配分されていると思います。 良くも悪くも新しさはないけれど、 安定感のある読みやすい作品。





犯人的中率100%を誇る名探偵は今回も 雪の密室、アリバイ崩し、連続殺人事件、 ダイイングメッセージの謎を解きまくります。 でも...推理の方向が....。という、脱力系おとぼけユルユル推理モノ。
まさかの2巻。本名をエルキュール・ファイロ・ エラリー・コロネット!探偵になるべくして(強引に)な…



所轄、ハコ番など警察組織の末端に近い部分で、 日々葛藤と苦悩を抱えながら勤務につく警察官に スポットをあてる短編集。 淡々とした描き方にリアリティーが増した様な気がします。



何度も頭ん中に??が乱舞するくらい とにかく謎が多すぎるっちゅーのw 自分の様に理解が足らずとも 楽しめる程作品として優れてる気がします。 作中に散りばめられた数字や カルトに纏わるトリビアだけでも十分面白い。





いいっすー。泣けます。 どこにでもいそうな極々普通の29歳、たなだ君が 迷い込んだワンダーランドでの恋愛ストーリー。
いいっすー。泣けます。 どこにでもいそうな極々普通の29歳、たなだ君が 迷い込んだワンダーランド…



舞台設定が明治というのが好を奏しています。 この時代ってなんだかファンタジックで、ミステリアスで今作で 題材になった「人魚」や「怪盗」とかって単語がしっくり来ます。 設定とキャラと謎が上手く噛み合ってます!



幼稚園児と老人たちの交流がかなり微笑ましい! 子供たちの可愛さは当然ですが、ジジババたちの 可愛さもかなりのもんです。
幼稚園児と老人たちの交流がかなり微笑ましい! 子供たちの可愛さは当然ですが、ジジババたちの 可愛…