追想五断章



合理を越えたところで読者に納得感を与えてくれる1冊!
『インシテミル』も映画化され今絶好調の米澤穂信の長編小説です。 全体としては「5つの短編小説を…

本が好き! 1級
書評数:93 件
得票数:159 票
文学、ミステリーにノンフィクション、ビジネス書、学術書、評論本、本であれば何でも読みます!もちろん雑誌やマンガも大好きです。
書評はアメブロで行っています。
よろしくです。



合理を越えたところで読者に納得感を与えてくれる1冊!
『インシテミル』も映画化され今絶好調の米澤穂信の長編小説です。 全体としては「5つの短編小説を…




暴露本的な一面を持ちながらも、そこには収まりきらない非常に熱のあるスポーツ、いや「プロレス的ノンフィクション」です!
1976年にプロレスラーアントニオ猪木が行った3試合のリアルファイトにスポット当てて、アントニオ猪木…




大前提として面白い本であることは間違いないです!でももう一歩足りない…かな。
伊坂の作品群の中でも私的ベスト3に入る『グラスホッパー』の続編ということで、かなり期待してよっみ始め…





ラグジュアリーブランドの歴史、職人芸、買収劇、広告から偽者取締りにいたるまで、徹底した取材で網羅的に描いた1冊!
タイトルどおり、高級ブランドが素材にこだわり縫製にこだわり、優秀な職人を抱え家族的経営の中で矜持を持…




人の深いところまで潜った1冊!
この手の本の醍醐味は意外な人物像、あるいは想像以上の人物像が浮かび上がることにあります。 例えば前…




普通のはかりで言えば傑作の部類。しかし貴志祐介が描くサイコパスモノとしては物足りないという感想も否めない
本作の書評は不満が多くなりそうなので、まず最初にお断りしておきます。 5つ星満点で4つ星をつけてい…




写真の面白さ、美しさ、空気感に加え、文字はなくとも文化の奥深さと歴史物語を体感させてくれる1冊です!
本書はフィリピンの乗り合いバス「ジープニー」の写真集です。 本書によればジープニーの由来は第二次大戦…



心理実験、クローズドサークル、殺し合い…。新味はないが組み合わせは期待大。でもちょっと活かしきれなかったかな…。
本作には様々なモチーフが存在します。 1つは映画『es』のモデルとなったスタンフォード監獄実験…



内容そのものは良書だけど、最初から出来る人向けの本かも…
『細野真宏の~が世界一わかりやすい本』シリーズでお馴染み細野さんの自己啓発本です。 結論から言わせ…




交通事故被害によって保険会社から受け取る金額は保険会社によって決められている、という当たり前だが圧倒的な矛盾に気付かせてくれる1冊。
タイトルのブラック・トライアングルの意味するものは「保険会社」「国」「裁判所」です。このトライアング…

現代ミステリーマニアにはたまらない作品かもしれない?
書評の前に感想ですがはっきり言ってひどい小説です。amazonでは星が4つないし5つのレビューが並ん…




漫然と語られる「最近の若者は論」何となく鵜呑みしていませんか
ここ数年、ニュースやワイドショーでも話題になることの多い「ニート」。この言葉の正確な定義をご存知のこ…





「静謐」な空気の中で「唐突」に押し寄せるモノゴト、そして彼らは「消失」していきます。
小川洋子作品はこれまでに「博士の愛した数式」と「猫を抱いて象と泳ぐ」の2冊を読んでいるのですが、いず…



旬な方が旬なことを語った1冊
内容は先端のデジタル技術と世界的なデジタル状況に触れながら、高城剛流の考察をし日本は日本人はどうやっ…




シンプルな青春物語に「氷河期」「クロマニヨン人」というエッセンスで一味違った飽きない物語に!
あらすじを読むと恐らくちょっとしたSFやファンタジーテイストな作風を想像されると思うけれど(少なくと…




「人」「モノ」「行動」リアリティーが作品に魅力を生む
この物語はあるトリックというかどんでん返しが用意されています。 ただそれについては10分の1も読む…





岡嶋二人の小説以上のクウォリティー。 岡嶋二人の自伝として、作家になるためのノウハウ本として、2人の人間の出会いから別れをつづった人間ドラマとして、どれをとっても素晴らしい1冊!
一時代を席巻したコンビミステリー作家、岡嶋二人の結成から解散までをコンビの片割れ井上夢人が描いた自伝…


2004年度ミステリー大賞を総なめした作品
このミステリーがすごい! 2004年版第1位 本格ミステリベスト10 2004年版第1位 第5…



不快なエロ話が6編。だけど不思議ととりこにさせる。
「こんな見た目で…」「こんな歳にもなって…」「こんな性格だから…」 激しいコンプレックスを抱えた人…



謎解きを楽しむミステリーとして読まなければ、中々の出来です。
明日の朝には生活を共にしてきた部屋を出てバラバラに生きていくことが決まっている男女。しかし、いやだか…