人間椅子【Kindle】



 
  

果たして創作か、現実か?
この作品は、夫が役人の、佳子(よしこ)という美貌の女流作家に元に届いた原稿から始まる。しかし、この…

					本が好き! 免許皆伝
					書評数:2797 件
					得票数:54422 票
					
昨年は2月に腎盂炎、6月に全身発疹と散々な1年でした。幸いどちらも、現在は完治しておりますが、皆様も健康にはお気をつけください。



 
  

果たして創作か、現実か?
この作品は、夫が役人の、佳子(よしこ)という美貌の女流作家に元に届いた原稿から始まる。しかし、この…



 
  

核爆弾使用は、明確な戦争犯罪です。
1945年8月6日、広島はまさに地獄絵図だった。著者は、大阪生まれだが、生後まもなく広島に転居し、…
 
  


 
  

もっと科学技術書が読まれればいいなと思います。
本書の内容を一言で表せば、回転する物体の不思議さ。面白さというところだろうか。著者のジョン・ペリー…



 
  

安易に、自分の制御できない力に頼ってはいけません。
ここは北にある小さな国。寒さのせいで作物もわずかしかとれないまずしい国だった。ある時、この国の王様…



 
  

山頭火君、風呂屋で女子風呂をガン見のようです。この未熟者!!!
この六巻は山頭火が小郡(現山口市小郡)の其中庵で暮らしていた昭和9年(1934)3月21日~同年7…



 
  

女子の方がかなりの年上ですが、微笑ましくっていいですなあ。
「師匠くん」というハンドルネームの主人公がゲーム友達とオフ会を開くと、なんと現れたのは、美人でナイ…



 
  

ロジックツリーを極めれば、あなたも一流コンサルタントへの道が!!
本書は、世界的に有名なコンサルタント企業であるマッキンゼー&カンパニーで使われてきた手法をもとに書…


 
  

速聴で脳を鍛えよう!
本書は、歯科医でもあり経営者でもある著者の経験に基づき書かれたものだ。内容を一言で端的に言えば、速…


 
  

銭形平次、珍しく酔っ払っている?
この話は、平次の新年を描いた作品です。年始廻りを終えた、平次と子分の八五郎。その帰り、平次は、「さ…


 
  

放浪の俳人・山頭火が1934年(昭和9)の2月4日~3月20日にかけて小郡(現山口市小郡)の其中庵で暮らしていたときの日記です。
本書は、小郡(現新山口市小郡)で其中庵を営んでいた山頭火の1934年(昭和9)の2月4日~3月20…



 
  

元ヤン女子の剣崎さんと可愛い系男子の中島君はラブラブです。
本書の内容を一言で表せば、元ヤン女子と可愛い系男子のラブコメといったところか。 剣崎さんは…



 
  

もし、二人だけでオフ会をしたら、現れたのがきれいな大人のお姉さんだったらどうしますか?
ゲームなどのオンラインで繋がっている人とリアルで会合を持つことをオフ会という。初めての相手だったら…



 
  

迷探偵役は、三輪の万七ではなく八五郎?
なんと、平次と子分の八五郎が忍者に弟子入りした。弟子入り策は左内坂の浪人成瀬九十郎。忍術にも流派は…


 
  

大阪屋花鳥は実在の人物だったようです。
この話は、半七がまだ神田の吉五郎のの子分で、駆け出しだった頃の話だ(その後吉五郎の養子となって二代…


 
  

半七親分、四角四面の石頭ではありません。
タイトルにある山祝いというのは、昔あった風習で、難所となる山を越したときなどにする祝いのことだ。現…



 
  

八五郎くん、綺麗な女性には直ぐ惚れるようです(笑)
「親分、お早やうございます。今日も暑くなりさうですね」 御馴染の八五郎、神妙に格子を開けて、…
 
   
  

色々な企業の依頼で書かれた小説、紀行、エッセイを集めた作品集です。
本書は、著者がこれまで色々な媒体に発表してきた短編小説や紀行文、エッセイを一冊の本にまとめたものだ…
 
  

 
  

果たして、星桜高校カレー研究会の3人は美味しいカレーを完成させられるのでしょうか?
最初に著者の名前について、何と読むのか頭を悩ませた人も多いと思うが、「かくたに けんいち」さんであ…
 
  


 
  

アメリカは、多様性と統一性が同居している不思議な国です。
<アメリカと言うのは不思議な国である。驚くほど多様性に満ちており、差別も絶えないのに、いざと言う…
 
  

 
  

「悪友」が実は「悪の呪術師」だったら面白いかも。
最近よく「京大短歌」出身者の歌集を目にするが、本書の作者も、「京大短歌」に参加していたらしい。ちな…