天野為之
 
  

 
  

わが国の黎明期には、日本最初の経済学者と言われる天野為之といわれる人がいました。
本書を一言で表せば天野為之と言う人の伝記である。私は寡聞にして天野為之と言う人を知らなかったのだが…

					本が好き! 免許皆伝
					書評数:2796 件
					得票数:54405 票
					
昨年は2月に腎盂炎、6月に全身発疹と散々な1年でした。幸いどちらも、現在は完治しておりますが、皆様も健康にはお気をつけください。
 
  

 
  

わが国の黎明期には、日本最初の経済学者と言われる天野為之といわれる人がいました。
本書を一言で表せば天野為之と言う人の伝記である。私は寡聞にして天野為之と言う人を知らなかったのだが…



 
  

どうしてしょーもない男に魅かれる女性がいるんでしょうね? わたしには理解できません。
有名な女性歌人与謝野晶子の処女歌集である。晶子は、大阪府堺市の生まれで、その後東京へ移住。実の兄に…
 
  
 
  

私達書評を趣味にする者には参考となることが多いでしょう。
本書は、小説、漫画、アニメ、映画、ドラマなどを通じて、「はたらく」ということを考えていこうというも…
 
  

 
  

効率的な勉強法があれば、とりいれてみたらどうでしょう。
著者は暗記が苦手だという。実は私も暗記が大の苦手である。だから理屈の分からないものは嫌いだ。高校の…
 
  


 
  

なかなか面白いビジネスモデルです。
トーコーキッチンとは、神奈川県にある渕野辺駅周辺で、1800室の賃貸物件の管理や仲介をやっている、…


 
  

知ってたかな?「銭形平次」の作者って旧制1高から東大法学部に進んだ超高学歴な人なんだよ。
野村胡堂といえば銭形平次で有名だが、それに関して作者がエッセイを書いていることを最近知った。これも…
 
  

 
  

いかにも理系人らしい百人一首の解釈です。
タイトルにある真序とは真の順序という意味である。百人一首を正しい順番順に並べれば、全体で壮大な10…
 
  


 
  

流石に真似はできないなあ。
いわゆる「虫」というのは、狭義と広義の意味がある。狭義の意味とは「昆虫」であるが広義の意味とは昆虫…



 
  

平次は、八五郎との掛け合いがすっかり習慣になっているようです。
「親分、あつしの身體が匂やしませんか」 この話も八五郎と平次のいつもの掛け合いで始ま…
 
  


 
  

「化け物」は人がなるもの。
舞台は文政年間の江戸。主人公は田村魚之助(ととのすけ)という元女形。元というのは、数年前に贔屓の客…

俳人種田山頭火は山口県防府生まれの人です
其中日記は、現在の山口市小郡に山頭火が「其中庵」という庵を結んでいたときの日記である。この7巻は、…


 
  

山頭火君、相変わらずのようですw
本書は、自由律俳句で知られる放浪の俳人、種田山頭火によるエッセイである。小春日和のうららかさ。のん…


 
  

10で神童、15で才子、20歳過ぎれば只の人
本書は、物理学者なのに、夏目漱石門下であり、随筆家としても知られる、寺田寅彦さんの少年時代の勉強法…



 
  

CFOは、最高財務責任者のことですが、日米で大分役割が違います。
CEOやCOOなどC〇Oという言葉を聞くことが多いが、CFOというのは、Chief Financi…


 
  

独学こそ学問の本質です
本書は、京都大学文学部卒で大阪生まれで高校卒まで大阪で育った著者が京都府内唯一の村である南山城村の…



 
  

丸い卵も切りようで四角。目は口ほどに物を言う。
「丸い卵も切りようで四角」とか「四角い豆腐も切り様で丸く」とか言う言葉を聞いたことがないだろうか。…

花園ではなく野菜畑って、いったい・・・。
この作品は、自由律俳句で有名な種田山頭火の昭和5年12月から翌昭和6年2月までの日記である。まだ山…
 
  


 
  

いくつになっても、学ぶことに遅すぎるということはありません。
本書は、還暦を過ぎて慶応通信に入学した著者の奮闘記である。「ビリ婆ル」というタイトルは「ビリギャル…



 
  

お金は大事です。お金で買えないものはありますが、お金がないと本当に不自由です。
本書は、現代人として知っておきたいお金というものについての知識をマンガやイラストを多用して説明した…



 
  

果たして創作か、現実か?
この作品は、夫が役人の、佳子(よしこ)という美貌の女流作家に元に届いた原稿から始まる。しかし、この…