本が好き!ロゴ

閉じる
もへじ

もへじ さん

本が好き! 1級
書評数:92 件
得票数:590 票

なんぞ?SE

書評 5ページ目(92件中 81~92件目)

難民探偵 (100周年書き下ろし)

本の評価ポイント本の評価ポイント  

難民探偵 (100周年書き下ろし)

「また変な言葉を勝手に作りやがって。お前みたいな奴が日本語を駄目にするんだよ」「俺程度に駄目にされるようなら、日本語もその程度の言語だったということですよ」というような会話劇をもっと見たかった。

西尾維新、完全新作・書き下ろしということで衝動買いした一冊。確かに帯にあるように、新・推理小説といえ…

投票(1コメント(0)2011-04-19

ウィキリークス以後の日本 自由報道協会(仮)とメディア革命 (光文社新書)

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ウィキリークス以後の日本 自由報道協会(仮)とメディア革命 (光文社新書)

これは戦争についての本である。ガラパゴス化極まるマスメディアが作り上げた日本の奇形がよくわかった。情報メディア時代の新しい戦争におけるほんの一点を切り取って紹介した本なので、読むなら今しかない。

Wikipediaによると、ウィキリークスとは"匿名により政府、企業、宗教などに関する機密情報を公開…

投票(1コメント(0)2011-04-14

日本人としてこれだけは知っておきたいこと

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

日本人としてこれだけは知っておきたいこと

これを読んで歴史観が変わった。「日本の歴史」に対する見方が変わったか否かはともかく「歴史」を学ぶ意味を明確に理解するとともに、今までの自分の無知に驚くばかり。国家とは歴史なんだなぁ。

成人式を何年も前に終えた身だが、今になって世の中のことに興味を持ち始めた。世の中のことを考えるにあた…

投票(3コメント(0)2011-04-12

日本の恐ろしい真実 財政、年金、医療の破綻は防げるか?

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

日本の恐ろしい真実  財政、年金、医療の破綻は防げるか?

日本のエライ人たちが語る言葉にどれだけの欺瞞があるか。ここで挙げられている事例ですら氷山の一角だと想像すると、まさにタイトルの通り。重要なのは、読後に何を考え何を為すべきかということ。

刮目せよ。一貫して読者に向けられているのは、そういうメッセージなのだろう。曇りなき眼で見定め、決めよ…

投票(1コメント(0)2011-04-07
前へ12345
5ページ目 92件中 81~92件目