本が好き!ロゴ

閉じる
もへじ

もへじ さん

本が好き! 1級
書評数:92 件
得票数:590 票

なんぞ?SE

書評 3ページ目(92件中 41~60件目)

6枚の壁新聞 石巻日日新聞・東日本大震災後7日間の記録 角川SSC新書

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

6枚の壁新聞 石巻日日新聞・東日本大震災後7日間の記録  角川SSC新書

発行部数1.4万部の地域紙、石巻日日新聞。自分たちも被災者。停電で輪転機は動かない。それでも突き動かされるように取材をし、壁新聞を作って避難所に貼って回った。その一週間の記録。その想いに、落涙寸前。

震災2週間後に、石巻に行った。日和山から石巻市役所、商店街、旧北上川沿いから海岸沿いの全壊地区…

投票(8コメント(0)2011-09-09

ハムレット・シンドローム

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ハムレット・シンドローム

遠からず、あなたはきっと経験します。こうしたすべてを。ここのすべてを。そして見届けることになる。分析は役に立ちません。解釈も無駄な努力です。まずは丸ごと受け入れること。そこからすべては始まるでしょう。

とりあえずアレだ。ライトなノベルだと思って手を出すと、とんでもない世界に迷い込みます。↑の「ひと言」…

投票(7コメント(1)2011-09-07

存在という名のダンス 上

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

存在という名のダンス 上

小説としてのこの作品に高い評価を与えることは難しい。【おっさん・出版・熱帯魚・北海道・ヨーロッパ】をキーワードに私小説的恋愛小説を書き続けてきた大崎善生の新境地。ファンタジーです。面白くはないですw 

大崎善生、12歳の小学生を主人公とした、まさかのファンタジー。上下の2巻構成。でも舞台はやっぱり北海…

投票(3コメント(0)2011-08-29

はじめての支那論中華思想の正体と日本の覚悟

献本書評  本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

はじめての支那論<br>中華思想の正体と日本の覚悟

漫画家とジャーナリスト。二人のナショナリストによる対談なので読みやすく、勉強にはなる。「はじめての支那論」と銘打つからには、各トピックに対するもう少し親切な解説をして欲しかった。

漫画家とジャーナリスト。二人のナショナリストによる対談。勉強になる指摘は多い気がするが、いろんなトピ…

投票(7コメント(0)2011-08-29

【電子書籍】なぜうつ病の人が増えたのか

献本書評  本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

【電子書籍】なぜうつ病の人が増えたのか

鬱病のマクロな分析による、精神医療業界のコペルニクス的転回。新しい抗鬱薬の導入が逆に世の中の鬱病患者を増やしたという本末転倒が起きているという「仮説」。中立的であろうとする著者の姿勢が素晴らしい。

日本の鬱病患者数は1999年から急激に増加し、その後6年間で2倍になったという。一般的には不景気など…

投票(7コメント(1)2011-07-26

半熟作家と“文学少女”な編集者 (ファミ通文庫)

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

半熟作家と“文学少女”な編集者 (ファミ通文庫)

ちょっと茹でる時間が足りていない茹で卵のような(?)シリーズ最終巻。長文レビューではフルボッコに言ってるように見えますが、それは"文学少女"に対する愛故です。でも実際、本読んでる女の子って萌えr

(この単巻というより外伝全体に関する所見) 本編終了の『"文学少女"と神に臨む作家』があまりに…

投票(2コメント(0)2011-07-08

“文学少女”と恋する挿話集4

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

“文学少女”と恋する挿話集4

『堤中納言物語』は柿の葉で包んだ寿司の味。『かもめのジョナサン』は新鮮な海鮮サラダの味。アンデルセンの童話集は果実の甘みだけで作ったアイスキャンディーの味。『桜の森の満開の下』は夏の京都の鱧の味。

今までの挿話集のよりも、更に細切れなエピソードが雑多に詰まった一冊。過去の話を思い出す作業をサボった…

投票(1コメント(0)2011-07-08

“文学少女”見習いの、卒業。 (ファミ通文庫)

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

“文学少女”見習いの、卒業。 (ファミ通文庫)

外伝シリーズの最終巻。ラノベの外伝は基本的に蛇足だと思っているけど、このシリーズは珍しく良かった。菜乃の成長を温かく見守る心葉、の成長を生温かく見守る物語でもありますw

長編『“文学少女”見習いの、寂寞。』と短編『“文学少女”見習いの、卒業。』の2編+α。見習いシリーズ…

投票(1コメント(0)2011-07-03
前へ12345次へ
3ページ目 92件中 41~60件目