本が好き!ロゴ

閉じる
びんご さんは退会されました
びんご

びんご さん

本が好き! 1級
書評数:117 件
得票数:569 票

ノンフィクションであれ、フィクションであれ、心や頭が愉快になる本が好きだ。

書評 4ページ目(117件中 61~80件目)

からだにおいしい魚の便利帳

献本書評  本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

からだにおいしい魚の便利帳

「魚を食べる」ことに関する本としては決定版じゃなかろうか。総勢98種類もの魚介類が取り上げられていて、まとその収録の仕方がすごい。図鑑であり料理本であり食文化誌でありグルメ本なのだ。

 月並みだが、歳とともに魚がおいしいと感じるようになった。肉と魚との好感度を天秤に掛けると、子供の頃…

投票(0コメント(0)2010-08-12

カラー図解 アメリカ版 大学生物学の教科書 第1巻 細胞生物学

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

カラー図解 アメリカ版 大学生物学の教科書 第1巻 細胞生物学

細胞一つ10μmほどの微小な空間に多数のパーツが詰め込まれ、化学反応とエネルギーの受け渡しが繰り返されている。自分はこんなふうにして生きているんだなあ、と思えるだけでも本書を読んでみる価値あると思う。

 理科と音楽とを強引に対比させると、物理はクラシック、生物はジャズって感じがするんだよね。たいした根…

投票(4コメント(0)2010-08-08

不透明な時代を見抜く「統計思考力」

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

不透明な時代を見抜く「統計思考力」

データより大切なものがあると信じている人は世の中大勢いるので、そんな人たちにはデータは無意味だろう。まずは自分の中で有効に活用するのがよいんじゃないかな。そうしているうちに世の中の分布が少しずつ変わっていくかもしれない。

 小さい頃から数字や数値データが好きだった。母親からいろいろな本を与えられたが、開いて読みふけるのは…

投票(2コメント(0)2010-08-08

なぜ直感のほうが上手くいくのか?

献本書評  本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

なぜ直感のほうが上手くいくのか?

不安定な未来に向かって進んでいかざるをえない今、いくら分析したって満足する答は得られない。適所適時に直感をうまく使う、それが正解なんだろうな。そのためにもこの本で、直感に頼らず直感を理解しておきたいところ。

 「直感」と言われると、どうもいい加減な判断のように聞こえるが、なんのなんの。論理的な解決法をはるか…

投票(2コメント(0)2010-06-30
前へ12345次へ
4ページ目 117件中 61~80件目