ナミヤ雑貨店の奇蹟




湯川、加賀に絡まれ過ぎて、久しくSF東野圭吾の良さを見失っていた。
「ナミヤ雑貨店の奇蹟」 これはSFが紡ぐ奇蹟の話。 湯川、加賀、そして数々の犯人AND刑…

本が好き! 1級
書評数:1052 件
得票数:13225 票
読むことが減ってきました。
モチベーションクラウドを入れる必要がある。
●書評について(2021〜)
・書評内の作者等は敬称略。
・★★★:がっかりはしない。面白さは人によるかも率高し。
・★★★★:結構オススメ
・★★★★★:オススメ




湯川、加賀に絡まれ過ぎて、久しくSF東野圭吾の良さを見失っていた。
「ナミヤ雑貨店の奇蹟」 これはSFが紡ぐ奇蹟の話。 湯川、加賀、そして数々の犯人AND刑…



日本人らしさを生かして海外で働く。そこがいい。
「海外で働こう」 日本人の良さを生かした海外での働き方。 世界へ飛び出したビジネスマン2…




残り全部バケーション、この言葉が儚さに爽快な風を流し込む。でも儚い。
「残り全部バケーション」 これは溝口と岡田のお話。 残り全部バケーション、この台詞が1番…




ポール、あなたの歌声はまだ聞いたことないけれど、是非聞いてみたい。
「ワンチャンス」 ポール・ポッツの半生。努力で掴んだ物語。 子供の頃はいじめられっこで、…





伊坂幸太郎、エッセイ苦手というのは、謙遜と判明。
「3652 伊坂幸太郎エッセイ集」 伊坂幸太郎のエッセイが10年と2日分。 「仙台ぐらし…





ダメだ、歳のせいか涙腺がもう。小説でこれなら、映像だったら泣いてしまうな。
「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。(上)」 夏の終わり、少女は現れた。 本作は、…




サラリーマン向けの本は変化しているのか?確かに、他の分野?に比べたら変化は少ないかも。
「サラリーマンの本質」 サラリーマン向けの本は効果を上げているのか。 本書は、35年間の…




ガリレオシリーズ第7弾!やっぱり安定感抜群だな。
「虚像の道化師」 湯川がカルトに挑む「幻惑す」を始め、4つの短編を収録。 ガリレオシリー…



A君「桐島、部活やめるってよ」B君「え?そうなんだ」A女「ふーん」
「桐島、部活やめるってよ」 高校生によくある風景。 映画にもなった本作を遂に読みました。…




エッセイよりも短篇小説。伊坂幸太郎ってやっぱり普段の考え方も変わっている。
「仙台ぐらし」 伊坂幸太郎流エッセイ。 伊坂幸太郎はエッセイが苦手らしい。普通の生活しか…




桃太郎ってこんなんだっけ?と思ったら、芥川桃太郎だった。
「桃太郎」 むかしむかし、あるところにおじいさんとおばあさんがいました。 桃太郎。もしか…



知らず知らずに恨みを買うなんてことは無い・・・はず。
「マスカレード・ホテル」 謎の数字と殺人事件。 山岸尚美は一流ホテル「ホテル・コルテシア…



松井秀喜の笑みが浮かんでくるような文章だ。
「逆風に立つ 松井秀喜の美しい生き方」 伊集院静が見る松井秀喜。 伊集院静。静と言う名前…



後悔しない働き方は、就職以降も課題であり目的であるかも。
「10年後に後悔しない働き方」 23社の経営者が語るハッピーな働き方。 本書に登場するベ…




シンプルなことの継続、それが一番難しい。
「察知力」 背番号10が最も似合う。 中村俊輔、言わずと知れた日本を代表するサッカー選手…





檸檬は、人によっては絶大な効果を発揮する。
「檸檬」 檸檬はレモン。 梶井基次郎といえば檸檬。この作品は、中学時代にお目にかかった事…




今読むとツッコミどころ満載で面白い。太宰は一体どんな気持ちで書いたんだろう。
「走れメロス」 確かに、走れメロスよ。 言わずと知れた太宰治の代表作、走れメロス。小学生…



ちょっと映画見たくなるニャー!
「ジャッジ!」 サンタモニカ国際広告祭。陰謀渦巻く審査会を乗り切る事が出来るのか。 本書…



今は編集長も兼任。宮本恒靖が考える主将論。
「主将論」 個を連動させ、組織力を倍増する献身的リーダー論。 宮本恒靖、元日本代表DFで…


ハッピーエンドではない終わりだが、それで良かったかも。
「砂の王国(下)」 崩壊の始まり。 木島がホームレスから脱却する為に作った大地の会は芸能…