裏山の奇人: 野にたゆたう博物学 (フィールドの生物学)
大学の裏山で昆虫探しばかりしている「奇人」の著者が、さまざまな珍奇なる昆虫との出会いを綴った本。
良質な生物の本を出している東海大学出版会の「フィールドの生物学」シリーズ。その最新刊は『裏山の奇人:…
本が好き! 1級
書評数:61 件
得票数:799 票
小説・ノンフィクションさまざまなものを読みます。
純文学好きです。海外文学も好きです。
しばらくbooklog使ってましたが、書評書くのはこっち中心にしようか迷い中です。
大学の裏山で昆虫探しばかりしている「奇人」の著者が、さまざまな珍奇なる昆虫との出会いを綴った本。
良質な生物の本を出している東海大学出版会の「フィールドの生物学」シリーズ。その最新刊は『裏山の奇人:…
「蓮子さん」の真実に迫るノンフィクション
朝ドラで一躍有名になった「蓮子さん」こと柳原白蓮(宮崎燁子あきこ)。彼女を主人公とした作品としては、…
作家「片岡義男」と翻訳家「鴻巣友季子」の翻訳対決。英米文学7冊の名作の冒頭部分を訳して対談するという言葉好きにとってはたまらない企画です。話題の『赤毛のアン』も登場します。
片岡義男は1970年代~80年代にかけてとても流行った小説家。祖父が米国に移住し、片岡も幼少時はハワ…
言葉の力を存分に味わえる読み応えたっぷりの国産ファンタジー作品
上下合わせたレビューです。 鍛冶の里で育った少年キリヒトは、一の谷の「図書館の魔女」ことマツリ…
テンペストを超えた? 踊りに人生を捧げた天才舞踏家の物語
「組踊」は沖縄の伝統芸能の1つで、ユネスコの無形文化遺産にも登録されています。その発祥は18世紀、中…
ジョブズになりたくない男
米Amazon.comの誕生する前から2013年前半までをたどったノンフィクションである。ジェフ・ベ…
中学受験する小学6年生なら持っているべき本でしょう。
日本国内を中心に様々な統計をまとめた「日本国勢図会」。大学受験生ならば必須の本だが500ページを超え…
ノーベル賞受賞した莫言さんの作品の中でも、読みやすく面白いのがこれです。
謀反を起こして捕えられた孫丙(そんへい),美人だが大足の娘の孫眉娘(そんびじょう),眉娘の夫である無…
ハリー・ポッターシリーズ作者による新作。大人向けです。
ハリー・ポッターシリーズの作者であるJ.K.ローリングさんの新作が出るということで、読書会に参加した…
運動会でヒーロー/ヒロインになるにはかけっこに速くなるのが一番。その夢に答える一冊です。DVDも付いているので分かりやすいです。
小学生の子どもを持つ親にとって1年間で一番気になる日の一つが運動会であることに異論はないだろう。子ど…
ゴシック小説とロマンス、ミステリが融合した傑作。少女趣味の極みというべくさまざまな要素をてんこ盛りにしてしかも見事にまとめている。
1913年のロンドンで船の中で一人かくれんぼをしている少女の描写から始まるこの小説は、その少女「ネル…
昔から有名だったシルヴァスタインの「おおきな木」が村上春樹さんの新訳で登場しました。大人も楽しめる絵本です。
「おおきな木」は以前の本田錦一郎さんの訳で読んだことがあります。今回村上春樹さんの新訳が出たというこ…
タイトルの通り東京23区のさまざまな地名について由来を記した本です。一つの地名についての説明は2~5行程度とシンプルです。
東京23区の416カ所の地名の由来を説明した本。作者は地名について様々な人が様々な説を唱え,中には誤…
エアーズ家が没落していく様子を美しく妖しく描いた作品。カズオ・イシグロの「日の名残り」に通じる「失われたよき日々」の味わいもある。
主人公のファラデー医師はこどものころに母親がメイドとして働き,自分も憧憬を持って忍び込ませてもらった…
魚60種,エビ・カニ・イカ・タコ18種,貝・海藻20種について選び方や食べ方などを解説した本。筆者の魚を食べることへの情熱が伝わってきます。
累計70万部を突破したという「からだにおいしい野菜の便利帳」シリーズに続く,新刊が「からだにおいしい…
参考になりました
Twitterの本は数ありますが,本書は初心者というよりも初級者向け。Twitterを使いこなすため…
面白かったです
更新しました
掲載しました
イギリス的でした