本が好き!ロゴ

閉じる
cheechoff

cheechoff さん

本が好き! 1級
書評数:100 件
得票数:470 票

こんにちは、chee-choffもとい、せんだです。

読書が趣味→生活→生活+仕事、とどんどん高じています。
書評のスタイルにとらわれず、「読めば読みたくなる文章」を心がけて文章を載せています。

多種多様、あるいは謎のテーマで三冊本のセットを組んで販売するネット古書店をやっています。
興味がありましたら一度HPにお越し下さい。

本業は現在「ブリコラジール」という屋号で個人事業をやっています。

書評 2ページ目(100件中 21~40件目)

身体を通して時代を読む (木星叢書)

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

身体を通して時代を読む (木星叢書)

「生き延びる力」を培う武術、師弟関係の要諦、「変化の仕方を変化させる」天才、「基本の型」に秘められた無限の解釈可能性…。文章を通じて身体感覚が賦活される本書は「現代=脳化社会」における必読の書。

と、ひと言レビューに調子の良い文言を並べておきながら本文には 信じられないくらい書評的な内容があり…

投票(10コメント(0)2013-02-03

正しく悩むための哲学―生きる自信を手にする処方箋

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

正しく悩むための哲学―生きる自信を手にする処方箋

「正しいことは良い」を知るだけでは話は終わる。「正しいとは何か」を知ることで話が始まる。本書を読んで「自分らしさ」が見つかるのではなく「自分らしさ」とは何かが分かる。「話」はそれから。

抽象的なお話。 +*+*+* ある話がその話し手によって嘘に聞こえたり本当に思えたりする…

投票(9コメント(0)2013-01-23

「非まじめ」思考法

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

「非まじめ」思考法

ものの考え方をいろいろ提示してくれる本は何冊も読んできたが, 本書は読みやすいにも関わらず深い示唆に富み,とても面白かった. 「非まじめ」とはまじめと不まじめの超越,両者の次元を上げる物の謂いである.

ものの考え方をいろいろ提示してくれる本は結構好きで何冊も読んできたが, 本書は読みやすいにも関わら…

投票(2コメント(0)2011-11-20

孤独について―生きるのが困難な人々へ

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

孤独について―生きるのが困難な人々へ

「孤独はマイナスなもの」という前提を覆し、いかに孤独を楽しむか、孤独との付き合い方を極めるうえでどんな良いことが得られるかについて、著者の遍歴をメイン素材として綴られた孤独の思想と実践の書。

孤独はマイナスなものという前提を覆し、いかに孤独を楽しむか、 孤独との付き合い方を極めるうえでどん…

投票(9コメント(0)2011-10-17
前へ12345次へ
2ページ目 100件中 21~40件目