満腹百合




IT企業勤務のOLで度外れた大食いの「ののか」と、駆け出しの小説家で料理上手で大の世話焼きの「あや」。この二人を中心に美味しい料理の数々と「愛」に満ち溢れた日々が描かれます。作者の絵柄が好きでした。
本書の存在を知ったのはコンビニのマンガコーナで、パラパラと読んでその世界観が気に入ってしまいました。…
本が好き! 1級
書評数:2673 件
得票数:40314 票
有坂汀です。偶然立ち寄ったので始めてみることにしました。ここでは私が現在メインで運営しているブログ『誇りを失った豚は、喰われるしかない。』であげた書評をさらにアレンジしてアップしております。




IT企業勤務のOLで度外れた大食いの「ののか」と、駆け出しの小説家で料理上手で大の世話焼きの「あや」。この二人を中心に美味しい料理の数々と「愛」に満ち溢れた日々が描かれます。作者の絵柄が好きでした。
本書の存在を知ったのはコンビニのマンガコーナで、パラパラと読んでその世界観が気に入ってしまいました。…





アレクサンドル・デュマ原作による復讐小説の傑作を漫画家、森山絵凪先生によってコミック化されたものです。7巻分にも及ぶストーリーを1巻分にまとめられた構成力もさることながら、画力も素晴らしい!
黒澤明監督などを含め多くの人間に影響を与え、いまだ色褪せぬ復讐小説の金字塔。アレクサンドル・デュマ原…




壇密さん主演によってドラマ化もされた妙齢女性の生態を赤裸々に吐露したコミックスの第4弾です。ゆるふわちゃんと文系くんが恋人同士となり、傷心のアラサーちゃんはオラオラ君と…。ここまで来るとさすがに…。
シリーズ累計が50万部突破し、壇密さん主演によってドラマ化もされた妙齢女性の生態を赤裸々に吐露したコ…



本書は「アラサーちゃん」などの女性の本音を赤裸々にぶっちゃ蹴る作風で知られる漫画家の峰なゆかさんが一般男性8人とガチデートした『ぐるなび』Web掲載のエッセイ漫画を書籍化したものです。
本書を読んだのは全くの偶然で、基になったのはグルメサイト大手の『ぐるなび』で連載していた(続編として…





実際に作業員として見てきた「福島の現実」を描く漫画家、竜田一人氏による原発作業員ルポマンガの2012年~2014年完結編です。今回はついに1号機原子炉建屋であり、未知の「最前線」に足を踏み入れます。
ここ最近では出色の出来栄えである、自らが実際に作業員として見てきた「福島の現実」を描く漫画家、竜田一…





漫画家、山本直樹氏が『連合赤軍事件』をモデルに、1969年から1972年の日本を舞台に「革命」を目指そうとするも、「総括」なの下に悲惨な「内ゲバ」仲間殺しに終始した若者達の青春群像劇を描いたものです。
山本直樹氏が「おちゅけべ」な漫画をメインにお書きになっており、その道の大家であることは言うまでもない…




「死ねないなら……生きるしかないんだ」──。生きる義務を放棄し、自殺を繰り返す"常習指定者"たちが送られる島──通称、"自殺島"を舞台に繰り広げられる、極限状況を生き抜く青少年少女を描いたマンガです。
僕はこの漫画を書いている森恒二さんが大好きで、行き場のない少年たちが暴力に吐け口を求める様を描いたマ…





漂泊の歌人、種田山頭火の生涯を描いたコミックスです。これを読んでいたのは忘れもしない2007年1月の新宿、歌舞伎町の漫画喫茶で運転免許の学科試験の勉強をしていた時でした。都合7回落ちましたが…。
僕は昔から種田山頭火の俳句や生涯が大好きでありますが、彼にシンパシーを求めれば求めるだけ、 「これ…




本書は著名なマーケッターである藤村正宏氏の代表作『安売りするな!「価値」を売れ!』(実業之日本社)のコミック版です。本文とコミック部分で、「エクスペリエンス・マーケティング」(エクスマ)を紹介します。
本書は著名なマーケティング・コンサルタントの藤村正宏氏のシリーズ10万部突破した『安売りするな! 「…




細かいお金を気にするブッダと、衝動買いが多いイエス。そんな”最聖”コンビが送る立川デイズを描いたコミックスです。この作品が生まれたのはひとえに日本という土壌があったからで、大笑いしつつしみじみします。
この漫画を初めて読んだのは2010年ごろのことでしたが、ブッダとイエスが立川でバカンスを送るぶっ飛ん…





「食堂かたつむり」などの出演を皮切りに、現在は女優として多彩な活躍ぶりを見せる志田未来さんの14才から16才までの2年間を撮影した写真集です。少女から大人に変わる一番輝かしい瞬間が映し出されています。
本書は女優として多彩な活躍ぶりを見せる志田未来さんの14才から16才までの2年間を撮影した写真集です…





本書はツイッターで圧倒的な支持を得る新進イラストレーター、深町なかさんの初画集です。繊細なタッチで描く男女、家族の肖像は本当に甘酸っぱく、ほっこりとしており自分には手に届かないものだと痛感します。
僕が深町なかさんのイラストを見ていたのは何の気なしに見ていたツイッターのTL上であり、RTされてきた…




常時接続のPCやスマホが日用品と化し、ネットゲームの世界で際限なく遊び続けることもやろうと思えばできるわけですが、本書は著者自身が19人の「ネトゲ廃人」とともにその暗部を追うものです。恐ろしい…。
個人的に「ネトゲ廃人」のことはどうしても他人とは思えないのです。 思えば、僕がゲームにハマって…




『インドでキャバクラ始めました(笑)』の作者である沼津マリーさん。本書では高校を中退して以降、ゲーム三昧のニートの弟を実家から引きとり、養うことになった。そのときの悲喜こもごもをマンガ化しております。
僕もニートの問題に関しては人の事はいえず、今でこそこうして文章を綴り、本まで出版しましたが未だにネッ…




NMB48のキャプテンであり、AKB48のシングルでも選抜入りの常連。今や日本を代表するアイドルのひとりとなった山本彩ちゃんを3週間限定で誰でも撮り放題企画で出来た写真集が本書です。
本書の存在を知ったのはフェイスブックのTLをある日、何気なくみていると、堀江貴文氏の投稿で本書を取り…





本書は年商10億円の風俗チェーンオーナーと業界を熟知したノンフィクション作家の勅使河原守・中村淳彦の両氏が「職業としての風俗嬢」のリアルな内情をウラのウラまで解説したものです。圧倒されます。
本書は年商10億円の風俗チェーンオーナー勅使河原守氏と、AVや風俗の業界を熟知したノンフィクション作…





Togetterまとめ651067viewを記録し(2015年9月現在)、さらにまとめサイトでコメント多数に加え、国内のみならず台湾やタイでも話題になった“ひとり暮らしのOL”をコミック化した物です。
本書の基になったツイッター上で公開されたイラストの数々は僕も「Togetterまとめ」で見ておりまし…

2016年の元旦にコンビニで読みふけっていた一冊です。ブログ、ツイッター、ニコニコ動画、YouTube、そして様々な掲示板などから厳選した130本を厳選し、危険度順に並べたものです。人間とは…。
僕が本書を読みふけっていたのは20166年の元旦。某コンビニの漫画や雑誌を置いているコーナーでした。…





主人公である胃の弱いフリーデザイナー. 伊賀洋太(27)が「胃にやさしいもの」をコンセプトにした料理の数々を食べに行ったり作ったりする。そんな新感覚グルメ漫画です。心と体にほんのりと染み入ります。
僕が本書を手にとって読んだのが全くの偶然でありますが、後で調べてみると、基になったものはあの任儀グル…





グランジ・ムーヴメントの最先端を突っ走っていたロックバンド、ニルヴァーナのフロントマンであり、ショットガンによる自裁によってその生涯を閉じたカート・コバーンが生前遺した自筆日記の完全対訳版です。
「俺がいないときにこの日記を読まないでくれ。」 本書はグランジ・ムーヴメントの最先端を突っ走っ…