幻夢の時計 (タイタス・クロウサーガ) (創元推理文庫)
今や古典的となったクトゥルー作品の代表作シリーズの初邦訳。タイタス・クロウ、そしてド・マリニーが宇宙や異次元を駆けめぐり、世界の危機を救う。
ブライアン・ラムレイ(Brian Lumley)によるタイタス・クロウ・サーガ。そのシリーズ第3作目…
本が好き! 1級
書評数:243 件
得票数:548 票
理工系書籍をどんどん読んでいきたいと思います。
そのほかSF・ファンタジー、児童文学にも関心があります。
今や古典的となったクトゥルー作品の代表作シリーズの初邦訳。タイタス・クロウ、そしてド・マリニーが宇宙や異次元を駆けめぐり、世界の危機を救う。
ブライアン・ラムレイ(Brian Lumley)によるタイタス・クロウ・サーガ。そのシリーズ第3作目…
体質改善のための運動として、アスリートとしての基本的体づくり、考え得るあらゆるニーズに対応する運動メソッド。体幹トレーニングとは、人間機能の根本的改善法である!本書は最適の入門書であり実践書。
「体幹」という言葉を見かけるようになってどのくらいになるだろう。 様々なスポーツの基礎力を上げるた…
ソフトウエアテストは、コミュニケーションスキルだ。「本書で考える重要なテスト方法とは、年季の必要な技術的な仕事(欠陥の調査)や、緻密で説得力に富んだコミュニケーション方法のことである。」
今年7月頃からほったらかしていた本書を、11月に入ってからまたじっくり読み始めた。ソフトウエアテスト…
経営学の視点から数々のデータを元に日本の風力発電のこれまで、そしてこれからを論じた貴重な一冊。大きくは電力政策から日々の身近な暮らしまでを再検討するに役立つ骨太な書籍。
★第一印象 やたら難しいなと思ったら、本書は著者の博士論文だそうだ。いきなり冒頭から一般書籍では先…
機械は悪の象徴と主張するガンディー。しかし、今ガンディーが生きていれば、また別の主張をしていただろうと感じます。本書を通して読むと、そう思えるのです。
[http://www.honzuki.jp/book/book/no183951/index.ht…
プログラミングの教育にあたる者は必読ではないだろうか。 中規模以上のソフトウエア開発にあたる者は間違いなく必読だろう。
現在こちらの書籍を読み進めている。 http://www.amazon.co.jp/gp/pr…
単なる宣伝本、促販本ではなく、きっちりと走りと運動の基本を解説してくれている。子供と一緒に楽しみながら走りのスキルアップが出来るマニュアル本である。
先日小倉のショッピングモールで半額セールになっていた子供向けスポーツシューズ「瞬足」。なかなか値が落…
短編集でありながら長編小説。A.I.をテーマに、女子高生から介護福祉士の成人までを主人公とした幅の広い内容。 SF好きならティーンから大人までの読者にたえる一冊。
今回読了したのは、ハードカバー版。 しかし、今では文庫版が出てるので、そちらの方をおすすめするべき…
納得!facebookって、そういうものだったんですね。読んで、やってみて、理屈抜きで納得できました。
巷でfacebookが話題となっており、そろそろちょっとやってみようか?的なノリで登録してみたものの…
今回のマキリップ作品、新境地というか、何というか。何にしてもいい読書体験になりました。
驚いた。『冬の薔薇』の続編。よほど著者はこの作品世界が気に入ったのだな。 『冬の薔薇』の紹介エント…
一通りよんでみて、ワタシにも出来そう、という気になれました。
図で他者に意図を伝えると言う行為は、私たち機械工業の世界に生きる者にとって日常茶飯事とも言える。図に…
技術教育、工業教育に関わる者必携の一冊。
失敗といえばもうこの方の著作、というのが私の属する世界の常識ではないだろうか。 [http://w…
コナン少年か、木手英一か!化学少女フレーヴィアは今日も推理する。面白すぎる・・・。毒薬級。
★ 「化学・毒物大好き少女探偵、今日も元気に推理する!」ブロンドのお下げ少女が試験管片手に事件に挑む…
重量感があり、書籍を読んでいる!という実感をもてる美しい装丁。内容もそれに負けず美しい。
このところ電子書籍ばかり読んでいた私に、本書の美しい装丁と単行本の重量感は新鮮だった。紙という素材の…
シリーズの新展開!多数の魔法使いが登場し、世界の危機に立ち向かう。
過去の作品の紹介はこちら。 [http://blogs.yahoo.co.jp/mummykinoi…
これまで持っていた中国・中国人観がひっくり返った。中国に関心があるなら、一読「すべき」一冊。
黒い表紙。反日デモの写真が大写しになっている。 最近特に頻繁に報道される反日デモに関するニュースに…
人生を楽しみ、かつアグレッシブに勝負する人向け。勇気を出せずにいる人の背中をツイと押してくれる一冊。
[http://www.honzuki.jp/book/book/no121903/index.ht…
脳トレとオビにありましたが、それよりも、あたたかいイラストが好印象でした。
[http://www.honzuki.jp/book/book/no118272/index.ht…
ダイジェスト本ならでわの良さ。わかっちゃいるけど、なポイントをびしっと示してくれていて、改めて反省しきりでした。
[http://www.honzuki.jp/book/book/no103830/index.ht…
マキリップ節にハリウッドばりの映像効果的表現をたっぷり加えた作品。
[http://www.honzuki.jp/book/book/no47504/index.htm…