武器製造業者【新版】 (創元SF文庫)





半世紀を経た古典SF中の古典。しかし、指輪物語よろしく今尚新しい。
ヴァン・ヴォークトによるデビュー第2作。 ## 「不死人」イモータルといえば、神なのだが 大変興…

本が好き! 1級
書評数:243 件
得票数:548 票
理工系書籍をどんどん読んでいきたいと思います。
そのほかSF・ファンタジー、児童文学にも関心があります。





半世紀を経た古典SF中の古典。しかし、指輪物語よろしく今尚新しい。
ヴァン・ヴォークトによるデビュー第2作。 ## 「不死人」イモータルといえば、神なのだが 大変興…





12歳男子を魅了した米国SF古典。老若男女必読の一冊。
1951年に発表された本作品は、その同じ1951年を舞台にして始まる。当時は「現在」を舞台にしていた…



体重コントロールに苦しむアスリート、シビアなダイエットに取り組む人は必読。
「本が好き!」プロジェクトからの献本、いつもありがとうございます。今回もありがとうございました。自分…

マラソンと食はどのランナーにとっても頭の痛いトピックのはず。本書は基礎理論から具体的な献立までコンパクトな紙面にわかりやすく展開。まさにランナー必携必読。
マラソンと食は、どのランナーにとっても頭の痛いトピックでしょう。私はこの5年間、あるマラソン大会の完…





薄くて、大きな文字で書き込みながら学習できる優れたワークブック。親子で楽しめればその後の学習がスムーズに。精選された問題、解りやすい解説。長年塾を経営されていた著者の素晴らしい力量あってこその一冊。
先日に続き、「つまづきをなくす」シリーズで、今回は小6の算数計算編。 小学校も6年生となると算数はか…





大判で適切な問題とわかりやすいコンパクトな解説のついたドリル本。苦手意識のある子供に、意識を改革させる、克服させる強力なツールになりそう。
全134ページ、A4サイズの解答例解説つきドリル。端的に本書をまとめれば、そのような書籍である。 …





化学アレルギーの方に、これは漢方のようにじわじわ効きます。
目次 {{{ 序章 なぜ、法則を学ぶと「化学」がわかるのか? 第1章 ぼくらの日常にひそむ「化学」 …





1960年のこの作品には、現在銀幕で話題のAI作品のアイデアがほぼ出尽くしている。恐るべきは著者ディック。SF好きなら彼の作品は一通り読むべきだろう。
久々にSF小説を読む。 本作品は『ヴァルカンの鉄鎚 Vulcan's Hammer 』、ディックの作…





宇宙生命と人間との幸せな出会いや壮絶な争い。映画『エイリアン』シリーズで味わった恐怖と、『E.T.』で感じた感傷、その他むにゃむにゃをこの一冊で。
宇宙生命もののSF作品といえば、今、旬な宇宙生命ものといえば映画『寄生獣』か。私世代(40代)の誰も…





コンパクトな分量にぐっと詰め込まれたダークファンタジーとラブコメ。健全なYA向けな良作。
”ネクロマンシー”。何ともおどろおどろしい魔法。 ネクロマンシーと聞いて先ず思い出すのが、かつて20…





絶版になってしまった隠れた名著。この書籍の再版を望みます。
ゴールドの背表紙、表紙。なんだかゴージャスな色使いに「ノーベル賞」「子ども」の文字。教育の世界に…





細くただようバラバラの糸。やがて絡み合い、染色体のように1つの物語を編み始め、熱を発し1つの結実を! 最初の取っつきにくさはどこへやら。がっちりと読者を絡め取る作者の物語構成力に惚れ込む。訳も絶妙。
イスタンブールといえば、「飛んでイスタンブール」ぐらいしか思いつかない私が突然この物語を手にした。飛…




![[図解]トヨタの片づけ](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/5154DgQbjTL._SL160_.jpg)
日本を代表する企業トヨタ。トヨタの発展を支える理念・実践である「片づけ」がよくわかる。
職場の同僚が片付けを始めた。それも猛烈に。 引き出しをひっくり返し、文房具もどんどん整理している。…





3Dプリンティングとは、社会的なインパクトは、今後の課題。これらについて30分程度できちんと読み取れました。3Dプリンティングを何も知らない、あるいはこれから知りたい方には最初の一冊に。
{{{ 目次 ・3Dプリンティングの何が凄いのか? ーー断面を重ねてモノをつくる技術 ーー裏表のない…




残念ながらアイソン彗星は崩壊。しかしこのチャンスにしっかり彗星について学べました。本格的でありながら平易な解説に満足です。
WEBベースの読書インフラ「YONDEMILL」初体験である。 本が好き!プロジェクト( http:…





満喫しました。本作品世界の問題は解決しないまま、主人公達が幸福な生活をスタート。これもありかと思いました。これが男性による作品なら、諸悪の根源を断ち切らなければ満足しなかったのでは。女流作家ならでは。
ついにシリーズ完結編が邦訳された。読了し、少し寂しいような気がする反面、気持ちのよい終わり方に安心感…





ディック短編集。表題作「トータル・リコール」(旧題は「追憶売ります」)の痛快さは流石。ただし、確かにこの短編は映像化が難しい。映画新旧2作はそこを上手く膨らませている。映画版ファンならぜひとも原作を。
DVD『トータルリコール』リメイク版(コリン・ファレル主演)を視聴。 http://www.a…





ライトからハードまで、そしてロマンスもしっかり入った作品集。これを読まないなんてもったいない。
[http://www.honzuki.jp/book/book/no208905/index.ht…





運動=トレーニング+食事+休養。中でも食についてコンパクトで簡潔に、記憶に残りやすく記述された書籍。スポーツする子を持つ保護者には是非とも読んでいただきたい。競技者本人も意識を高めるために読むべき。
<食からのランニング力向上> 目次 PART01 ランナーのための栄養学入門 PART02 走…




超人オカルト探偵サイモン・アークの活躍。半世紀前の作品らしく、実に落ち着いた雰囲気。じっくり楽しめる短編集。
著者エドワード・D・ホックは1955年のデビューから50年以上にわたって米国短編ミステリの第一人者と…