本が好き!ロゴ

閉じる
hamachobi

hamachobi さん

本が好き! 1級
書評数:2311 件
得票数:1425 票

情報システム部門に勤務していますが、ほとんど素人です。
仕事の関係柄、システムに関すること、ビジネス書(特にライフハック系)が多いですが、小説も読みます(ミステリ、SF中心)。その他、コミックも読みます。
ということで、多読乱読に近いですが、よろしくお願いします。

書評 1ページ目(2311件中 1~20件目)

ニュータイプ A (エース) Vol.14 2012年 11月号 [雑誌]

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ニュータイプ A (エース) Vol.14 2012年 11月号 [雑誌]

分厚い月刊のコミック雑誌。タイガー&バニーが連載されていたりして(今月号は、タイガー&バニーの二色ボールペン付き!)、結構注目するべき雑誌だけど、それ以上に今月号からあの士郎正宗の連載開始に注目。

分厚い月刊のコミック雑誌。タイガー&バニーが連載されていたりして(今月号は、タイガー&バニーの二色ボ…

投票(0コメント(0)2012-10-31

8・15と3・11―戦後史の死角

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

8・15と3・11―戦後史の死角

戦後史について第二次世界大戦の敗戦と東日本大震災の類似点を探そうというテーマ自体はオモシロイと思って読み始めたけど、これは自分が知ってる笠井潔の文章ではないなぁ。こんな主張する人なんだっけ?

戦後史について第二次世界大戦の敗戦と東日本大震災の類似点を探そうというテーマ自体はオモシロイと思って…

投票(2コメント(0)2012-10-30

ビジネススキル・イノベーション ― 「時間×思考×直感」67のパワフルな技術

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ビジネススキル・イノベーション ― 「時間×思考×直感」67のパワフルな技術

横田尚哉氏といえば、「ファンクショナル・アプローチ」で有名で、『問題解決のためのファンクショナル・アプローチ入門』、『ワンランク上の問題解決の技術《実践編》の著者。両方共読んでいるが、これがいい本。

横田尚哉氏といえば、「ファンクショナル・アプローチ」で有名で、『問題解決のためのファンクショナル・ア…

投票(2コメント(0)2012-10-27

日経ビジネス Associe (アソシエ) 2012年 11月号 [雑誌]

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

日経ビジネス Associe (アソシエ) 2012年 11月号 [雑誌]

今月号の特集は、この時期恒例の手帳特集。このアソシエでは、毎年、同様の特集が組まれるけど、ここ数年の手帳ブームもあってか、今までの特集の中でも、最も充実した特集になっている。

今月号の特集は、この時期恒例の手帳特集。このアソシエでは、毎年、同様の特集が組まれるけど、ここ数年の…

投票(2コメント(0)2012-10-26

スワロウテイル序章/人工処女受胎

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

スワロウテイル序章/人工処女受胎

「スワロウテイル 人口処女販売処」シリーズ初の中編集。40半ばのおっさんが読むには人目をはばかるタイトルのこのシリーズだけど、前長編2作がなかなか面白かったので、こちらも読んでみた。

「スワロウテイル 人口処女販売処」シリーズ初の中編集。40半ばのおっさんが読むには人目をはばかるタイ…

投票(3コメント(0)2012-10-25

mobile ASCII (モバイルアスキー) Vol.11 2012年 11/10号 [雑誌]

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

mobile ASCII (モバイルアスキー) Vol.11 2012年 11/10号 [雑誌]

隔月刊のスマートフォン、特にアンドロイド端末の専門誌。不定期刊だった頃から読んではいるけど、最近、その記事の内容の傾向が変わってきたような気がする。ある意味、アンドロイド端末の成熟に合わせた変化か。

隔月刊のスマートフォン、特にアンドロイド端末の専門誌。不定期刊だった頃から読んではいるけど、最近、そ…

投票(0コメント(0)2012-10-24

小説 野性時代 第107号 KADOKAWA文芸MOOK 62332‐10

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

小説 野性時代 第107号  KADOKAWA文芸MOOK  62332‐10

この「野性時代」に連載され、ついこの前単行本化された『光圀伝』のプローモーションを兼ねて、冲方丁の特集が組まれている。また、映画「天地明察」の公開に合わせて、主演の岡田准一との対談も実現している。

この「野性時代」に連載され、ついこの前単行本化された『光圀伝』のプローモーションを兼ねて、冲方丁の特…

投票(2コメント(0)2012-10-09

マルドゥック・スクランブル The 3rd Exhaust 〔完全版〕

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

マルドゥック・スクランブル The 3rd Exhaust 〔完全版〕

この「完全版」もいよいよ、完結。バージョン違いをすべて読んだので、これで4回目(コミック版を入れれば)になるけど、さすが「完全版」を名乗るだけあって、もっとも端正な、キレイな終わり方だった。

この「完全版」もいよいよ、完結。バージョン違いをすべて読んだので、これで4回目(コミック版を入れれば…

投票(2コメント(0)2012-10-05

マルドゥック・スクランブル The 2nd Combustion 〔完全版〕

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

マルドゥック・スクランブル The 2nd Combustion 〔完全版〕

完全版の第二巻。最初の文庫版、ハードカバーの改訂新版、そしてこの完全と、三度目(コミック版を入れれば四度目)になるけど、やっぱりこのカジノシーンはスゴい。まさに伝説だ。

完全版の第二巻。最初の文庫版、ハードカバーの改訂新版、そしてこの完全と、三度目(コミック版を入れれば…

投票(2コメント(0)2012-10-03

マルドゥック・スクランブル The 1st Compression 〔完全版〕

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

マルドゥック・スクランブル The 1st Compression 〔完全版〕

もうすでに何度も読んでいるシリーズ。この作品で、今が旬の冲方丁が世に出たこともさることながら、その旬の作家があえてここで旧作の改訂版を「完全版」として出したことに興味を惹かれる。

もうすでに何度も読んでいるシリーズ。この作品で、今が旬の冲方丁が世に出たこともさることながら、その旬…

投票(1コメント(0)2012-10-02

日経ビジネス Associe (アソシエ) 2012年 10月号 [雑誌]

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

日経ビジネス Associe (アソシエ) 2012年 10月号 [雑誌]

今月号の特集は、「仕事に効く! スマホ術」。このビジネスパーソン向けの雑誌も、以前からスマートフォンについては取り上げてきたけど、今回の特集は、スマートフォンの定着ぶりをうかがわせる内容になっている。

今月号の特集は、「仕事に効く! スマホ術」。このビジネスパーソン向けの雑誌も、以前からスマートフォン…

投票(0コメント(0)2012-09-29

ハクティビズムとは何か ハッカーと社会運動

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ハクティビズムとは何か ハッカーと社会運動

洋泉社の『日本人の知らないウィキリークス』の共著者でもある著者によるハッカー文化の現在を過去の歴史から詳しく書いた本。その『日本人の知らないウィキリークス』の執筆部分を読んで以来、注目していた著者。

洋泉社の『日本人の知らないウィキリークス』の共著者でもある著者によるハッカー文化の現在を過去の歴史か…

投票(2コメント(0)2012-09-28
12345次へ
1ページ目 2311件中 1~20件目